こたつにあたりながら、絶景をながめていると、鬼が出てくる列車が岩手県で運行されているという。 要素が多くて、なにがなにやらわかりづらいが、その通りなので、ご覧いただきたい。
Yasuhiro Sanada's blog on the global environment, ocean, and fisheries 業界紙の2018年元旦号に、水産業界団体からの新年挨拶の広告記事がありました。 各業界団体の役員の名前が並んでいるので、水産庁等のOBがいる団体と役員に赤の丸印でハイライトしてみると、こんなかんじになりました。なかなかな数ですね。 上の画像は解像度を落としていますので、以下、一覧にしてみました。ご参考までに。 大日本水産会 白須敏朗会長 ← 元農林水産事務次官・水産庁長官 山下潤副会長 ← 水産庁次長 重義行専務理事 ← 水産庁増殖推進部長 日本漁船保険組合 本田直久常務理事 ← 水産庁漁港漁場整備部防災漁村課長 漁船信用基金中央会 篠崎益司会長 ← 水産庁指導室長 全国漁業信用基金協会 藤井富美雄専務理事 ← 元漁政部水産経営課経営改善班課長補佐
はじめに 先日、電気ストーブが火元の火事で子供が犠牲になったというニュースを耳にした。毎年この時期になると似たようなニュースを耳にするが、要するに問題が根本解決できてないということである。おそらくは、今後 10年以上にわたって似たようなニュースを耳にするであろう。 ではその根本原因とは一体なんなのか?それは日本の住宅である。 以前、何度か日本の住宅の品質の低さに関する記事を書いたことがあったが、もうこれ以上日本の殺人住宅の犠牲者が増えるのを見過ごせないので、一度ちゃんとまとめておくことにした。 「一人でも多くの人がこの問題を認識することで、殺人住宅の犠牲者をこれ以上増やさないようにする」ことを目的とした記事である。 まず「一人でも多くの人がこの問題を認識する」ことが重要だ。なぜなら、 民主的な社会では、大半の人が不正義だと思わない限り、間違った習慣が続けられる。 ── 『ゼロ・トゥ・ワン
世の中で散々言われ尽くしてることだとは思うけど。 私は映像作品を見る際TVよりも動画サイトでの期間限定無料公式配信を利用することが多い。 違法視聴じゃなくてGYAOとかバンダイチャンネルとかのちゃんとしたとこのだよ。 ここで映画とかアニメとか見てるの。いわゆる配信組ってやつ。 前置きはさておき、私が毎週視聴してる某特撮作品シリーズの公式配信、 前々から動画に行きすぎたスケベコメントが多くてちょっとげんなりしてるんだよね。 最近ではエロ絵をアイコンに使ってるユーザーのコメントとかあるし。 あといつもコメント書き込んでる常連さん同士でお互いの変態紳士っぷりをいじり合う スケベコメントを容認・推奨する空気が出来上がっちゃってるのもなんだかな~って思っちゃう。 YOUTUBEやらニコニコやらで公式チャンネルが配信してるアニメ・ドラマなどの 「公式」配信動画って不特定多数の人が利用する公共の場だと思
華麗なる一族の池坊氏 ©共同通信社 日本相撲協会の池坊保子・評議員会議長(75)が週刊文春の直撃取材に応じ、批判を受けている横綱白鵬を擁護した。池坊氏は日本相撲協会を監督する評議員会のトップとして、1月4日には、貴乃花親方の理事解任処分を承認し、記者会見で「著しく礼を欠いていた」と厳しく批判していた。週刊文春の直撃取材に応じた池坊氏は、白鵬について次のように語った。 ――白鵬の「貴乃花巡業部長なら巡業に参加しない」との発言は、礼を欠いていない? 「私がこれを言うとひいきしてると言われそうだけど、規則を守らない人に対して、『自分はその下で働けません』というのはわかる気がします」 ――1月5日の稽古総見では、白鵬の見せた張り手に批判が集まった。 「張り手っていうルールがあるんでしょ。それがいけないのなら、協会が(張り手を)禁止って言えばいい。(ルールが)ある以上は『張り手した』と、ガーガー(批
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く