タグ

医療に関するksaitouのブックマーク (27)

  • 「頭痛は病気、我慢せず受診を」 片頭痛や緊張型、理解深めて 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 「頭痛は病気、我慢せず受診を」 片頭痛や緊張型、理解深めて (2017年2月4日午後5時00分) 日常生活でできる片頭痛対策 2月22日は「頭痛の日」。片頭痛や緊張型頭痛などの「1次性頭痛」は、一時的な症状というイメージが一般的にあり、学校や仕事を休んでまで診察を受けることへの抵抗感や遠慮などから、病院に行くことなく悩み続ける人は多い。福井県内の専門医は「一次性頭痛にはきちんとした治療法がある。診断できる医療機関を受診し、自身の頭痛について理解を深めてほしい」と呼び掛ける。  頭痛の約9割を占める一次性頭痛は片頭痛と緊張型頭痛に大別され、片頭痛は約900万人、緊張型頭痛は2千万人以上が患っているといわれる。片頭痛は、脳の血管が縮んだり広がったりすることで、血管の周囲にある神経が刺激されて痛みを感じる。緊張型頭痛は頭や肩、首を覆っている筋肉の血管が縮まり、血行が悪くなって起こる。精

    「頭痛は病気、我慢せず受診を」 片頭痛や緊張型、理解深めて 社会 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
    ksaitou
    ksaitou 2017/02/05
    頭痛は病気です。薬で治ります。
  • うつ病は「心の病」とか「心の風邪」ではなく別のものだから気合では治らないよ、というお話 「このたとえは秀逸」

    リンク utsu.ne.jp うつ病を知る・神経伝達物質とは?|うつ病について知る|うつ病 こころとからだ うつ病、うつ状態のサインともいえる症状は、抑うつ症状(強い憂うつ感)のほか睡眠障害、欲不振、体の痛みやしびれ、頭痛、吐き気、のどの渇き、肩の凝り、便秘、下痢、月経異常などの身体症状として現れることがあります。

    うつ病は「心の病」とか「心の風邪」ではなく別のものだから気合では治らないよ、というお話 「このたとえは秀逸」
    ksaitou
    ksaitou 2016/10/11
    「心の肝硬変」だと長谷川豊みたいのがわくから、「心の片頭痛」というのはどうか?
  • 長谷川豊氏に抗議文を送付しました。 - 一般社団法人全国腎臓病協議会(全腎協)

    現在、東京MXテレビ21時台の番組でMCを担当している長谷川豊氏が、自身のブログで「人工透析患者を殺せ」という過激な持論を展開しているのを受け、2016年9月23日(金)、発言の撤回と謝罪を求める抗議文を人宛に出しました。

    ksaitou
    ksaitou 2016/09/25
    「日本透析医学会は抗議すべき」とブクマに書いたが、全腎協の方が正確でしたか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ksaitou
    ksaitou 2016/09/20
    日本透析医学会は抗議をして長谷川の治療を拒否すべきレベル
  • 阪神藤川「光」は問題なし「偏頭痛でした」 - 野球 : 日刊スポーツ

    阪神藤川球児投手(35)が14日、問題なしを強調した。 前日13日の日ハム戦(甲子園)で5回無安打無失点と好投も試合後に「途中でまぶしくて今はちょっとしんどい」とコメント。これまで体験したことのない光を感じたことを明かしていた。 この日、甲子園球場に隣接する室内練習場で練習した右腕は「片頭痛でした。問題ない」と笑顔で話し、特別な対策も必要ないとした。

    阪神藤川「光」は問題なし「偏頭痛でした」 - 野球 : 日刊スポーツ
    ksaitou
    ksaitou 2016/03/14
    偏頭痛をバカにしてはいけません。病院で診てもらうべきです!
  • 片頭痛改善へ新たな治療法 岡山大、6月から:朝日新聞デジタル

    岡山大病院(岡山市)は21日、片頭痛を改善するため、心臓の小さな穴を器具で塞ぐ新しい治療を6月から始めると発表した。国内初の試みだという。 片頭痛は、国内では15歳以上の1割に症状があり、その半数近くの人は心臓内部の左右を隔てる壁に、数ミリ程度の穴が開いていると推定されている。原因にもよるが、多くの場合、塞がなくても生活に支障はない。 岡山大病院では、他の病気の治療のため、この穴を塞いだ19人のうち、13人が治療後に片頭痛が消え、5人は症状が軽くなった。海外でも、心臓の穴と片頭痛に関わりを指摘する報告があるという。 このため、片頭痛を緩和する目的で、この治療法を6月から始めることにした。従来の治療では改善しない16~69歳の人が対象で、足の付け根の血管から細い管を入れ、心臓の中で金属の網を広げて穴を塞ぐ。費用は約130万円で、全額自己負担。効果がなくても返金はしない。 担当の高谷陽一医師は

    片頭痛改善へ新たな治療法 岡山大、6月から:朝日新聞デジタル
    ksaitou
    ksaitou 2015/05/22
    これはすごい期待!
  • 「ウイルス療法」で脳腫瘍治療 東大が国内初の治験へ:朝日新聞デジタル

    がん細胞をウイルスに感染させて破壊する日初の「ウイルス療法」の治験を脳腫瘍(しゅよう)の患者で始めると、東京大医科学研究所が18日、発表した。ウイルス療法は手術、抗がん剤治療、放射線治療に次ぐ第4の治療法として期待されている。研究チームは、3~4年以内の実用化を目指す。 対象は、脳腫瘍の中でも最も治療が難しい「膠芽腫(こうがしゅ)」で、手術でがんを摘出後、放射線と抗がん剤を使ってもがん細胞が残っていたり、再発したりした30人。口唇ヘルペスウイルスの遺伝子を改変し、がん細胞だけで増殖し、正常な細胞では増えないようにした。このウイルスを針で腫瘍に注入して、がん細胞に感染させて破壊する。 安全性を確認するための臨床研究では、副作用はほとんどなかった。通常診断から1年ほどの平均余命だが、10人中3人が3年以上生存した。今回は医師主導で治験を行い、生存期間がどの程度延びたか、治療効果をみる。 この

    「ウイルス療法」で脳腫瘍治療 東大が国内初の治験へ:朝日新聞デジタル
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ksaitou
    ksaitou 2014/11/12
    こうはなりたくない。でも治った時の周りの反応は印象的。
  • 心停止82分からの生還 後遺症なく回復、国内最長例か:朝日新聞デジタル

    愛媛県八幡浜市の市立八幡浜総合病院は9日、心筋梗塞(こうそく)で1時間22分にわたり心停止を起こした男性(62)が後遺症なく回復したと発表した。上村重喜院長は「通常体温で心停止状態が1時間を超えて後遺症がないケースを知らない。今回は停止時間が国内で最長の回復例ではないか」としている。 発表によると、男性は今年2月4日朝、同県西予市の自宅で背中の痛みと吐き気を訴え、近くの診療所で受診した。だが症状が重いため同病院に救急車で搬送中、午前9時47分に心停止を起こした。3分後に到着した同病院でも心肺蘇生措置が続けられ、午前11時9分に心拍が再開したものの意識は戻らなかった。4日午後に同県東温市の愛媛大付属病院に転院し、体温を下げて脳を守る「低体温療法」を受け、その後意識が戻った。3月31日に退院した。 上村院長は「救急隊員の心臓マッサージが適切だった。諦めずに治療を続ける大切さを感じた」と話した。

    心停止82分からの生還 後遺症なく回復、国内最長例か:朝日新聞デジタル
    ksaitou
    ksaitou 2014/08/10
    心停止しても生還できる事案が一般化してほしい。それこそ報道する価値がないほどに。
  • 「血液一滴で診断」近づく夢 田中耕一さん、実用化挑む:朝日新聞デジタル

    血液一滴で病気を診断したい――。2002年にノーベル化学賞を受けた田中耕一・島津製作所シニアフェロー(54)が、受賞時に掲げた目標をかなえつつある。授賞理由となったたんぱく質分析技術に磨きをかけて感度を1万倍に高め、血液からアルツハイマー病の原因物質を検出できるところまできた。4月から新たな態勢で実用化に挑む。 京都市中京区の島津製作所社。朝8時に出社するとすぐに水色の作業服に着替え、研究室の若手の横から「ちょっとやらせて」と身を乗り出す。作業服姿で戸惑いながら受賞会見に臨んだ田中さん。12年たった今も「生涯一エンジニア」の信念は揺るがない。 入社2年後の1985年、レーザーを使ってたんぱく質の重さを精密に量る技術を開発。バイオ研究に不可欠な質量分析装置に実用化され、ノーベル賞に輝いた。だが、「医療に役立ちたい」との初心を貫くには感度が足りなかった。 転機は09年に訪れた。国の大型研究プ

    「血液一滴で診断」近づく夢 田中耕一さん、実用化挑む:朝日新聞デジタル
    ksaitou
    ksaitou 2014/04/04
    田中氏と野依。同じノーベル賞受賞者でどうしてこんなに差がついてしまったのか。
  • 嫁さんが心停止しまして(重い話)

    こんばんは。 ようやくブログを書こうと思えるまでに落ち着きました。 先週土曜日、3月15日(土)19時34分、嫁さんが目の前で心停止しました。 晩ごはんを作ってくれてたんですが、左胸辺りに今まで感じたことのない痛みを感じたとリビングにいた自分のもとへ来まして。 「土曜だし、少しくらい晩ごはん遅くなってもいいから休みなよー」「休んでも痛みが変わらなくて、今まで感じたことのない痛みなら、恥ずかしいとかじゃなく救急車呼ぶけど。とりあえず横になったら?」としばらくは横にならず座ってたんですが、とりあえず横になってもらい、自分は一瞬テレビに目をやってふと嫁さんを見たら… 顔面蒼白でした。 まさかと思い、脈を確認したら脈が振れず。 「心停止してる」 瞬時にただ事ではないことと判断して、119に救急車を要請し、救急隊が到着するまで心臓マッサージをしました。 社会人一年目に東京消防庁監修のもと、講習は受け

    嫁さんが心停止しまして(重い話)
    ksaitou
    ksaitou 2014/03/29
    本当に良かった。身近に心肺停止(今は問題なく復帰)した人いるから他人事でない。そして北里大学病院GJ!この近くに住んでて本当に良かった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    路上で不審な動きをする男を撮影しようとした男性、脇腹刺される 殺人未遂容疑で60歳の男逮捕 神戸・北区

    47NEWS(よんななニュース)
    ksaitou
    ksaitou 2014/02/14
    こっちの方がよっぽどノーベル賞に値する研究
  • 石原前都知事 徳洲会と深いつながり/老健施設に都の補助金/“病院を都内に作りなさいよ” “病院は民営化しないと”

    医療法人「徳洲会」グループからの5000万円提供問題で辞任表明した猪瀬直樹都知事に辞職を促した日維新の会共同代表で衆院議員の石原慎太郎前都知事は、以前から徳洲会の徳田虎雄前理事長との深いつながりが指摘されてきました。 出馬表明前夜虎雄氏と会う 1999年3月、石原氏が都知事選に出馬表明する前夜に都内のホテルで会っていた相手は虎雄氏です。 就任後の対談で 都知事に就任直後、『新潮45』(99年12月号)で、虎雄氏と対談。「公約で一つだけなかなか手のつかないのが医療」だとし、「日の大病院でまともなのは、徳洲会だけ」と天まで持ち上げ、「徳洲会の病院を都内に作んなさいよ」と、東京進出を次のように持ちかけています。 「民営化だかPFI(公共施設の建設、運営などを民間企業に一括して委託すること)だか知らんけどね、どこかどうしょうもない都立病院を見つけてきて、徳洲会に任すかな」 「ほんとに手頃なサン

    石原前都知事 徳洲会と深いつながり/老健施設に都の補助金/“病院を都内に作りなさいよ” “病院は民営化しないと”
    ksaitou
    ksaitou 2013/12/22
    そうだよね、前都知事がいなければ接点なんか作れないだろうし
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    ksaitou
    ksaitou 2013/09/20
    何回も読みふけってしまう
  • 中国で近年報告されている新しいダニ媒介性疾患の患者が国内で確認されました

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    ksaitou
    ksaitou 2013/01/30
    患者の年齢が知りたい。成人としか書いてないから高齢者で抵抗力の問題かどうかもわからない。
  • 頭痛専科

    頭痛になったらまず『頭痛日記』をつけましょう! 頭痛の種類が分かります。 そして医師に診せてください。

    ksaitou
    ksaitou 2012/10/25
    頭痛もち
  • 人工心臓で半年生き延びたチェコ男性、ドナー見つからず命尽きる

    仏パリ(Paris)の病院で行われた心臓外科手術の様子(2007年12月17日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【10月19日 AFP】チェコで心臓の摘出手術を受け、人工心臓で臓器提供者を待ち続けていた38歳の男性が死亡した。男性は人工心臓のまま半年間生き延び、人工心臓での生存世界最長記録を更新していた。 消防隊員のヤクブ・ハリク(Jakub Halik)さんは4月、悪性腫瘍ができた心臓を摘出し、臓器提供者(ドナー)を待つこととした。だが適合するドナーが見つからないうちに、この数週間で容態が悪化し13日朝に死去した。死因は肝臓と腎臓の機能障害だったという。 日刊紙ムラダー・フロンタ・ドネス(Mlada fronta Dnes、今日の青年戦線)は18日、これまで人工心臓の患者がこれほど長く生存した例は世界にないとの担当医師の話を伝えた。 大衆紙ブレスク

    人工心臓で半年生き延びたチェコ男性、ドナー見つからず命尽きる
    ksaitou
    ksaitou 2012/10/22
    心臓移植もいいけどこういう人工心臓でもっと長生きできるようになってほしい。
  • 奇跡を呼ぶ映画「神秘の法」 ――試写会で奇跡が続出! | 映画「神秘の法」公式サイト

    「霊界」や宇宙人、そして「奇跡」を描いた映画「神秘の法」。 スクリーンの中のみならず、試写会に参加した人たちの間で、 「この映画を観て、奇跡が起きた」 というウワサが広まっているということです。 ここでは、実際に「奇跡が起きた」というお二人の方のエピソードを紹介します。 エピソード1 青森県に住むOさん(85歳女性)は、8年ほど前から腰に痛みを感じ、歩行困難となっていました。普段は車いすで移動していた彼女ですが、映画「神秘の法」の試写会の直後、彼女の身体に信じがたい変化が。 足が軽い、と感じた彼女は立ち上がり、さらに人の手を借りずに歩きはじめたのです。 「びっくりしました。(この映画に)当に感謝の気持ちでいっぱい。」 と実際に体験してしまった「奇跡」を振り返る彼女は、100歳まで元気で生きたい!と力強く宣言した、ということです。 エピソード2 大分県在住、夫婦で理容店を営む

  • 6歳未満脳死 両親の決断揺るがず 医師ら涙 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山大学付属病院(富山市)は男児の臓器摘出手術が終了した後の15日午後5時半から約45分間、記者会見を開いた。井上博院長が、会見場に詰めかけた報道陣約70人を前に緊張した面持ちで経過を説明。国内初となった6歳未満の幼児からの臓器提供に当たって慎重な判断を重ねたことや、重い決断をした家族の様子などを話した。 「移植でないと助からない患者と、善意で臓器を提供してよいという方がいる。そういう状況の中で、大学病院として移植に協力するのは当たり前のことだと考えている」。井上院長は記者会見で、慎重論もある中での6歳未満からの臓器提供の意義を強調した。 同病院は、脳死での臓器提供自体が初めて。「各種委員会で慎重に検討し、移植を手がけている外部の医師の応援もいただいて問題のないように進めた」と井上院長は話す。院内の「児童安全保護委員会」が児童相談所や警察に照会して、虐待がないことも確認した。 井上院長によ

    ksaitou
    ksaitou 2012/06/16
    同じような状況になった時に自分ならここまでできるだろうか?
  • 小倉会長、JFLでもAED設置義務づけへ ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    小倉会長、JFLでもAED設置義務づけへ 日サッカー協会の小倉会長は3日、JFLでも自動体外式除細動器(AED)の設置を義務づける方針を示した。 松山雅のDF松田が倒れた練習場にAEDが設置されていなかったことを受け「(設置の義務づけを)言わざるをえない。練習でも試合でも(選手同士が)ぶつかったりするし」と話した。現在J1、J2の施設にはAEDの設置を義務づけているが、JFLは対象となっていなかった。なお、この日の松山雅の練習では、急きょレンタルしたAEDが設置された。

    ksaitou
    ksaitou 2011/08/04
    なでしこへの報奨金も重要だが、こういうので金を使ってほしい。