タグ

親部の先輩に関するkubohashiのブックマーク (133)

  • ワーキングマザー生活10年を(割と赤裸々に)振り返る(寄稿:kobeni) - りっすん by イーアイデム

    文 kobeni 「第一子を出産されて、今年でちょうど10年ですよね。この10年を振り返る記事を書きませんか」と、「りっすん」さんに言われるまで、私は一切気がついていませんでした。そうか……もう10年も、働くママやってるんだ。 最近は働くママとしてというより、ただのオタクとしての情報しかブログで発信していなかったので、当に忘れていたのです。そもそも私は、「女性がもっと働きやすい世の中になってほしい」という願いを込めて、ブログを始めたのでした。なんて……意識が高いんだ……。 でもブログやTwitterでいろいろと発信しながら、実はリアルタイムでは言ってなかったことが、いろいろとあるような気がしました。子どもたちも大きくなって、今の私は「働くママ」としては、もうあんまり悩んでいません。せっかく機会をいただいたので、ざっくり10年を振り返りながら、印象に残ったことを今の言葉で語ってみたいと思い

    ワーキングマザー生活10年を(割と赤裸々に)振り返る(寄稿:kobeni) - りっすん by イーアイデム
    kubohashi
    kubohashi 2018/03/07
    子育てや介護は、当事者の間は余裕がなく、事態が落ち着くと触るのが辛い。それでも動いてくれる人たちのおかげで、見晴らしが良くなっていくのだなあと。よくぞ書き続けてくださいました。ありがと、こべにん。
  • パン食い競争(前編) - 坂井豊貴の雑記置場

    一年前、子供の幼稚園の運動会でひとつのことを心に誓った。来年こそパンい競争で一等賞を獲るのだと。すなわち私は今日のパンい競争で勝利を収めてみせねばならない。 今日は子供の幼稚園の運動会だった。早起きして家族より先に会場に行って場所取りをして、パンい競争へエントリーした。快晴の朝だ。足元は、下は足王で、はアシックスGT 2000 NY。いずれもラン用で、子供の運動会にお父さんが履いていくためのものではない。 ところで「足王」は「ソッキング」と読む。いいセンスだ。 ファイテン(PHITEN) ファイテン足王(ソッキング)5指(ブルー / イエロー)25〜27cm 出版社/メーカー: ファイルドライフ メディア: その他 この商品を含むブログを見る パンい競争は、なんせパンいというくらいだから、単なる短距離走ではない。レースの途中で、紐にぶら下がっているパンを口でくわえ取る必要が

    パン食い競争(前編) - 坂井豊貴の雑記置場
    kubohashi
    kubohashi 2017/06/16
    前編もいいけど後編も最高。「すごい多幸感だ。本に重版がかかったときより嬉しい」……パン食い競争が。最高だな。
  • ベルマークをなくしさえすればPTA活動はラクになるか - 科学と生活のイーハトーヴ

    PTAのムダや非効率性を指摘するときに、必ずと言っていいほどやり玉に挙げられるベルマーク活動。 たとえばこの記事でも、 仕事量が多いことや、手間がかかるわりに成果が小さい活動が多いことも、働く親にとって負担と感じられます(例・ベルマーク活動) PTAは働く親の負担? なぜ、なかなか「任意」にならないのか(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース として紹介されていますね。 その割に、ベルマーク活動はなかなかPTAの活動からなくなる気配を見せません。 ベルマーク活動をやめようという議題を持ち出すと、「それをすてるなんて とんでもない」という反応が返ってきて、とても話にならなかった、なんて話はよく聞きます。 ベルマーク活動は、私自身まったくやる気が起きない活動なので、「ベルマークむだ~」「ベルマークやだ~」「ベルマークもうやめよう~」という気持ちはとってもよくわかります。 それでは、ベル

    ベルマークをなくしさえすればPTA活動はラクになるか - 科学と生活のイーハトーヴ
    kubohashi
    kubohashi 2016/07/27
    「とりあえずみんなが所属している組織」ってやっぱりいろいろ便利だと思うので、あとは活動がラクに(できれば楽しく)なればいいんだけど、なー。
  • いつも挫折と紙一重?!子どもが習い事を「ただ、続ける」ことの難しさ[前編] by kobeni - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    「練習、してます…?」Hちゃんのママが向かいの席に座り、開口一番、眉間に皺を寄せ訊ねる。 「いえ…厳しいですね」読んでいたを伏せて私は答える。ふたりで「ハァ…」とため息。 我が家の長男とHちゃんは、エレクトーンの教室で同じクラスに所属している。保育園も小学校も同じで、二人ともエレクトーンを始めてもう4年ほど。お互い共働き家庭なので、レッスンは土曜日の午前中。レッスンが終わるまでの間、近くのカフェで待っている間の出来事だ。 割と何度もしている、こんな会話を。 子どもの習い事・関連記事:たったの数ヶ月でそんな感じ!?4歳娘が突然吹かせた"先輩風"にびっくり by 丸チンタ ■ 習い事を「ただ、続ける」ことの難しさ エレクトーンを始める前は「習い事は、いくつか試した中で、人が気に入りさえすれば続けられるだろう」ぐらいに考えていた。長男は小さい頃からよく歌っていたので、「歌が好きなのかな」と

    いつも挫折と紙一重?!子どもが習い事を「ただ、続ける」ことの難しさ[前編] by kobeni - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    kubohashi
    kubohashi 2016/07/26
    習い事の行き帰りに付き合う大変さは想像していたけれど、そうかー。「うまくできないから嫌だけどやめたくない」か。そういえば自分もそうだったわー。
  • 俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。

    実家にて荷物を整理していたところ、俺が小学2年生の頃に書いた伝説の『おこるとどれだけそんをするのか?』発掘されました。 このの存在については、大人になってからも何度か見返していたので、内容も把握していたのですが、デジタルデータとしてまだ保存していなかったので、今回無事にデジタルデータとして保存しました。 何度読み返してみても爆笑必死で、それでいて、とても深みがあり、俺という人間の根源が溢れんばかりに滲み出ています。 こんなヤバいものを大切に保管してくれていたオカンに感謝しつつ、みなさま宜しければご堪能下さい。 もくじ 第一部 おこるときどうおこるか 1〜2 第二部 こういうかんちがいはしないでほしい 3〜4 第三部 おこるとどれだけそんするか 5〜7 第四部 ふくしゅう 8〜9 第一部「おこるときどうおこるか」 おこると言うことは、そんである。 おとなは、すぐ、ちょっとしたことでおこる

    俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。
    kubohashi
    kubohashi 2015/11/27
    内容もさることながら製本にもこだわりが。A7?のノートの本文を、大きいノートから切り出した紙でくるんで表紙に。更にテープ製本の要領で背中を仕上げ。「ねらい」のページのロゴの出方もたぶん計算づくだぞ…
  • 子どもの「食育」は、誰のために行われているのか/成田崇信 - SYNODOS

    平成17年に『育基法』が施行され、国民の心身の健康を支援するために「育運動」が推進されることになった。子どもの頃からの習慣が重要であるとされ、保育所や学校、家庭を中心に育を進めるというものだ。 特に義務教育では、育推進の中核的な役割を行う職種である栄養教諭という新たな資格が創設され、栄養士・管理栄養士が直接子どもに対して育授業(担任との連携が必要)やアレルギーを持つ児童・生徒に対する事指導などを行えるようになった。 しかし、現実に行われている子どもの育の内容を見ると、全国的に統一されておらず、まったく根拠のない情報や、特定の主義主張に偏った情報が紛れ込んでいる。 このように「育」が迷走してしまったのは、なぜだろうか? まずは、育基法の条文を見てみよう。 前文では、育により身に付けるべき能力として『「」に関して信頼できる情報に基づく適切な判断を行う能力』を挙げ、家

    子どもの「食育」は、誰のために行われているのか/成田崇信 - SYNODOS
    kubohashi
    kubohashi 2015/09/10
    "当たり前のことを伝える食育関連の書籍や食育教材は少なく、子育て中の親が妥当な情報にたどりつけるかどうかは運任せ"←子育てしはじめてから痛感してる。
  • (育休復帰その前に:下)時間より質、夫婦で工夫 定時退社、続ける決意:朝日新聞デジタル

    傘をさすと、雨よけカバーをかけたベビーカーを押して駅へ向かう。2月中旬、東京都内に住む育児休業中の橘信吾さん(35)はいつものように9カ月の次男・奏志(そうし)ちゃんを連れ、昼前に家を出た。 目的地は電車で30分程度の・彩織(さおり)さん(41)の勤め先。お昼休みに彩織さんが授乳するためだ。3… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (育休復帰その前に:下)時間より質、夫婦で工夫 定時退社、続ける決意:朝日新聞デジタル
    kubohashi
    kubohashi 2015/02/27
    "ブロガーのkobeni(こべに)さん"の全角がかもす貫禄にニヤニヤしちゃう。「量産型WM http://next.rikunabi.com/journal/entry/20140930 」の説得力は強かったなあ。
  • サイボウズのイクメン社長は本当に育児してるのか?:日経xwoman

    サイボウズ株式会社は、IT業界で国内グループウエア市場シェア1位を誇り、海外進出へ着々と駒を進める。その社長である、青野慶久。当然、激務。でも、彼はイクメンも公然と名乗っている。イクメンは、社長に劣らず激務なはず。なにしろ生まれたばかりの子どもは昼夜を問わずに吐くし、熱を出すし。青野社長は当に、イクメンを兼務できるのか? 日経DUAL編集長の羽生祥子はこれまで、何人ものイクメン社長が「自称」(=つまり大したイクメンではない)と看破してきました。日曜日に子どもを抱っこしたから「イクメン」って……。たま~に早く帰宅したついでに子どもと一緒に風呂に入っただけで「イクメン」って……。東証一部上場企業社長でありながら育休を取得したことでも名高い青野慶久社長は、果たしてどうなのか? まずはそのイクメンのリアル度に迫った。 ■このインタビューの続編はこちら… 第2回 「青野慶久 『太陽にほえろ!』の残

    サイボウズのイクメン社長は本当に育児してるのか?:日経xwoman
    kubohashi
    kubohashi 2015/02/12
    "編集長の羽生祥子はこれまで、何人ものイクメン社長が「自称」(=つまり大したイクメンではない)と看破してきました" "青野社長も実はニセモノ? と、つい疑いの目で" インタビュイーの容赦ない切り込みっぷり
  • おら、復職するど!(5年ぶり二度目) - kobeniの日記

    二回目の育休があっと言う間に終わってしまいました。一回目との間がかなり開いてしまったので、前がどんなだったか忘れてしまったせいもあり、「あれー育休ってこんなに育児で忙しいんだっけ!」というのが最も強い印象でした。初産の一回目は慣れないことだらけで、ちょっと外出するのすらビクビクしていたと記憶していたのですが今回は二度目、勝手は分かってるんだし仕事してたらできないこといっぱいやるぞー!と意気込んでいたものの。そんなヒマはねえ!全然ねえ!!育児休業は育児のための休業だった、育児しかできねえ!!!ということを強く思い知らされました…育休中に資格取ろうとか積ん読をぜんぶ消化しようとか、ムリ。ムリムリ。特に二回目の場合、上の子もいるので、不自由度さらに倍!自分の時間は子ども達が寝たあと…ってそれ普段となにも変わってないYO……!! …とはいえ、様々な課題により日々ごりごりとHPを奪っていく存在である

    おら、復職するど!(5年ぶり二度目) - kobeniの日記
    kubohashi
    kubohashi 2014/03/31
    応援してますえいえいおー!/端々にだだ漏れるはてな(はてブ)愛……!
  • 日々々 - Togetter

    鈴木以外全員 @suzukiigai うちの赤ちゃんが元気良く腕を振り回していたら自分に裏拳する形となり泣き出したのでひとしきり馬鹿にして笑ったのですが、よく考えると僕も中学のときに膝で自分の前歯を折ったことがあるので遺伝でしたごめん 2012-04-21 14:02:58

    日々々 - Togetter
    kubohashi
    kubohashi 2014/02/28
    喋りだしてから加速度的におもしろが増している……!
  • nikki/娘の言葉ではじめて泣いた話 - 夢と寝言

    卒乳から2週間ほど経ったところ。順調。やたらお風呂や寝るときに「おっぱい!!」て言ってくるものの、実際に飲もうとするでもないので、きっと人なりにがんばって大人の階段のぼってるんだと思っていた。 昨晩お風呂に入っている時、娘の頭を洗おうとするとぐずられたり、あひるのおもちゃでいないいないばあしたらごきげんになったりと、いつも通りに過ごしていたのだけど、彼女はいきなり「おっぱい!おーいしい!」って言った。もう2週間は飲んでないのに。もう飲むことないのに。おいしいって、笑顔で言った。 「大きくなあれ」的なことばかり考えて授乳してきたわけじゃない。卒乳させるまでの1年半、自分がごはんべる時にちょろちょろされると困るからとか、夜になかなか寝てくれなくて「いいから寝てくれ」と思ってとか、日中ギャン泣きがおさまらなくて辟易しておっぱい飲ませたこと、たくさんあった。でも、きっと娘はそういう時でも「おい

    nikki/娘の言葉ではじめて泣いた話 - 夢と寝言
    kubohashi
    kubohashi 2013/10/23
    ん。おっぱい(万感込めて)。
  • #WLB_cafe 10月5日土曜夜カフェ『保活』

    2013.10.5の土曜夜カフェは『保活』がテーマ。今回もたくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。 ちょうど来年4月の一斉入所に向けて、どこから手をつければよいのか、見学に行くなら見ておくポイントはどこか、などなど初めての保活をする方からの質問、経験者の方々からのアドバイス、などなどたくさんのつぶやきをありがとうございました。 少しでもみなさんの保活のお役に立てれば幸いです。

    #WLB_cafe 10月5日土曜夜カフェ『保活』
  • マチ子1歳半までの絵本履歴 - 紺色のひと

    娘マチ子、もうすぐ一歳半。いつのまにか自分でカラーボックスから絵を引っ張り出して「はい! はい!」とせがむようになった。とても嬉しい。これもが積極的にそういう時間をつくってくれていたからだろうと思う。記録をかねて、今うちにある絵を並べてみることにする。 絵は主に、 僕の実家から持ち出してくる 母が読み聞かせにとても熱心だったため、実家には大量の絵在庫がある 区の図書館から借りてくる が積極的に利用している お祝いでもらったり、買ったりしたもの 痛んで買いなおすものも含む などの経路で我が家にたどり着く。 アイエエエエ! 絵じゃないナンデ!? 最初の絵 こうして並べてみると、定番の絵であるせなけいこ作品(「ねないこだれだ」「あーんあーん」「おばけのてんぷら」)がないことに気づく。 だって「ねないこだれだ」はコラの印象が強すぎて… どうぶつのおかあさん/小森 厚・藪内 正幸/

    マチ子1歳半までの絵本履歴 - 紺色のひと
    kubohashi
    kubohashi 2013/10/04
    ブコメも参考になるわー/福音館書店と偕成社強い
  • 助産師さん訪問 » 科学と生活のイーハトーヴ

    市のサービスで、助産師さんが新生児(もう乳児だけど)訪問に来てくれた。 小柄で柔和な目をした、とっても頼りになる素敵な方で、いろいろ話を聞いてもらい、アドバイスをもらった。 忘れないうちに、メモメモ。 <発達について> 体重は4900グラム(ちゃんと量ればもうちょっとあるかも、とのこと)。 1ヶ月健診のときからの増加率は37.4グラム/日で、十分な成長。これだけ増えているんだから、お風呂上りのミルクだってほんとはいらないんだけどなあ、とのこと。母乳は十分とのお墨付きをいただく。 目もとても良く見えているようだし、反応や動きも良い。肌もきれいで素晴らしいと褒められる。ああ、自分の子どもを褒められると、なんてうれしいんでしょう。 <便通について> どうも便が出づらく、綿棒浣腸しないとダメなんです、と相談してみた。 出るものは普通のやわらかいやつ大量なので、これは便秘とは言わないそう。 急に哺乳

  • 産後一ヶ月の過ごし方 〜ふたりめが産まれました〜 - kobeniの日記

    Twitterではご報告したのですが、6月の頭に子供が産まれました(約4年ぶり二度目)。また男の子です。夜中に彼らが寝室で寝ている姿を見ると、「オス(夫)、オス(長男)、オス(次男)、オス()!」と点呼したくなりますが、その中で女王アリよろしく君臨していきたいと思っています。 さて、今年のはじめ頃、女優の小雪さんが韓国の「産後院」を利用したというニュースが話題になりましたよね。昔から「産後一ヶ月は床上げするな」とか言いまして、主に母親の体調面・精神面において、また新メンバーを加えたライフスタイルの転換という点でも、産後一ヶ月というのは非常に大切な時期ではないかと思います。この時期の過ごし方としては、母親の体を気遣うため、一般的には「里帰り」や「両親(主に実母)にしばらく滞在してもらう」などが主流だと思います。しかしなんということでしょう、長男が産まれてから約4年の間にいろいろなことがあり

    産後一ヶ月の過ごし方 〜ふたりめが産まれました〜 - kobeniの日記
    kubohashi
    kubohashi 2013/07/26
    家事サービスお試し券、貰うにもあげるにもいいなあ/整然と書かれているけど、実際に直面したら混乱している間に飛ぶように時間が過ぎていくのだろうなと。こうして体験談を読めるのはありがたいです。
  • こびとづかんと妖怪と「簪を挿した蛇」 » 科学と生活のイーハトーヴ

    「こびとづかん」という絵がある。 身近なところに住んでいる(かもしれない)、バラエティ豊かでユニークなこびとたちの生態を描いた絵で、2006年に出版されて以来、子供たちを中心に大好評を博し、関連書籍やゲームソフトなども販売されている。 「なんか気持ち悪いキャラだなー」と思ってスルーしていたのだけど、子供がハマった。 子供はいまやすっかり各「こびと」の生態に詳しくなり、「ナントカカントカコビトはこういうところに住んでいて、性格はこんなで、つかまえかたはこうするんだよ」と夢中になって教えてくれる。その話を聞いているうちに、「これはもしかして、私が小さいときにハマった“妖怪”と同じことか」と思い当たった。 私は、ちょうど、アニメ版ゲゲゲの鬼太郎の第三期(鬼太郎の声は戸田恵子さん)が放映されていたころに小学生だった。 そしてもちろん、小学館から出ていた水木しげるさんの妖怪(「妖怪大

  • 名前はまだない。 どうかボクたちの娘を「モノ」扱いしないでください

    ※こちらの記事に温かいコメントを寄せてくださった皆様へ 励ましのお言葉当に有難うございます。皆様の励ましのメッセージはすべて目を通しておりますが、なにぶん大量に届いておりますので、すぐにお返事を記載することができません。落ち着きましたらゆっくりコメント返しをさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 (2013/08/09追記:コメントへの御礼はこちらに記載しました) 特に、ご自身も同じような辛い思いをされたのに私達の事を気遣ってくださった皆様におかれましては、最愛のお子様を失われた悲しみに耐え、その上でコメントを頂いておりますわけで、そのご労苦を拝察いたしますと、当に頭が下がる思いです。こちらからもお子さんが天国で安らかに過ごせるようぜひお祈りさせてください。どうぞよろしくお願いいたします。 (2013/07/23 一部追記) この記事の内容が役に立たなければ

  • 無痛分娩を語ろう

    「お腹を痛めてこそ母になれる」というドグマがある-?なかなか、リアルでは語られることが少ないであろう、「無痛分娩」について、語ってみようという試みです。たくさんの反響を頂き、ありがとうございます。 リンク blogos.com 出産の「痛み」を和らげる手段が回避されてしまう理由(工藤啓) - BLOGOS(ブロゴス) 第二子出産にあたり、今回は「和痛分娩」を選択しました。第一子のときは「自然分娩」だったのですが、痛くないに越したことはないので、相談をして。現在、まさにその「和痛分娩」の処置を施していただいており僕は「ここにずっといても意味がないでしょ」とに外出を促され、近

    無痛分娩を語ろう
    kubohashi
    kubohashi 2013/06/20
    無痛分娩の体験談、メリット、デメリット。対応してくれる産院がもっと増えるといいのになー。
  • 【#本当の育児書】タグまとめ ~先輩ママの生きた知恵袋~

    目次 はじめに 育児書の読み方 アドバイスの聞き方 お世話のコツ 子供との関わり方 パパとの関わり方 育児グッズについての感想 あまり知られていない意外な現実 実はあまり気にしなくてもいいこと 気をつけるべきこと 育児あるある 【結論】考え方のポイント

    【#本当の育児書】タグまとめ ~先輩ママの生きた知恵袋~
    kubohashi
    kubohashi 2013/06/08
    "全てのアドバイスに「しかしその子による。」を追加して読みましょう" なんて信頼できるフレーズなんだ
  • 3歳になった息子とはてなーの父 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    息子が 山菜 三歳になったのでつらつらと思い出しながら。 三年前の深夜、が「う、生まれる!」というので(ホントは寝てるところを無言で蹴飛ばされた)、当時 山菜 三歳の娘を起こして、家族一同予め用意しておいた荷物とともに車で 参院 産院へと向かった。娘はついに弟が世に現れるのと普段はしない夜のドライブで、急に起こされたにも関わらずずいぶんとごきげんである。 途中にルパンの車だったら大ジャンプするであろう登り坂の頂点があり、ガタコンとならんように最新の注意を払ってそこを越えたが後部座席からは呪詛ともつかぬ低い罵声が聞こえた。これについては今でもなじられる。 さて産院に登院し、ふと周りを見回してみるとなるほど深夜だというのに当直の看護師さんというのか助産師さんというのかが忙しく行ツタリ来タリシテオル、ハハア、ココガクリニツクトイウモノデアルカとひとりごちていると、一族郎党LDR室へと案内される

    3歳になった息子とはてなーの父 - ズンガリガリガリズンガリガーリ
    kubohashi
    kubohashi 2013/05/22
    雪狸さんの奥さんは、出てくるエピソードがどれもこれもかっこいいな!