業務停止命令から巻き返しを図るみんなで大家さん、問題の成田プロジェクトにポンペオ元米国務長官が広告塔の無名投資会社ロイズ・キャピタルが1.5兆円の大金を出しそうだと言い出す
仙台放送は4月19日、関連会社の社員が熊本地震に関連して、SNSに事実とは異なる虚偽の投稿をしていたとして「多くの皆様に不快な思いを抱かせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 仙台放送の謝罪文 虚偽の投稿とは、同じフジテレビ系列である関西テレビの中継車が、地震の取材中にガソリンスタンドの給油待ち列に割り込んだという問題に関わるもの。同社員はこの件がTwitterで拡散された4月17日、「直接調べました」として、取材スタッフが自前で持ち込んだ燃料を店に預けていたとする旨をTwitterに投稿。しかし、関西テレビは18日に割り込んでの給油は事実として謝罪している。 関西テレビの謝罪文 仙台放送は、今回の件について「報道機関に携わる者として、あまりに軽率であり、あってはならない行為」として、再発防止のため関連会社を含めた社員・スタッフへの教育を徹底するとしている。 adve
熊本地震の被災地で取材している毎日放送のアナウンサーが自身のTwitterアカウントに食事の写真を投稿したことで炎上し謝罪する事態となった。問題となったツイートは削除されている。 問題となったツイート。わざわざ言わなくてもとの声もあった(ツイートは削除済み) 「このたび被災地取材でのお弁当やラーメンなど食事に関するツイートで被災地のみなさんに不快な思いをさせてしまいました」と謝罪することになったのは毎日放送所属の山中真アナウンサー。熊本地震発生から熊本市や南阿蘇村へ取材に入り、平日月曜から金曜日の13時55分から17時50分まで放送している「ちちんぷいぷい」で現地の様子を中継している。 山中真アナウンサー(写真は毎日放送のアナウンサーブログより) 山中アナのツイートには現地の様子とともに、その日に食べた食事が投稿されていた。問題になったのは4月16日20時54分に「やっと今日の1食目。食料
最初のツイートに付いたリプライを見ると、事実誤認の指摘は無視されているようです。 ※日付時間部分をクリックすると別窓でツイートが開き、付いたリプライが確認できます。← お勧め! ※数が多いのでまとめ収録しません。 追記: 最初のツイートに付いたリプライを見ると 「ガソリン車ではなくディーゼル車(軽油)」 「軽油であってもまず並ぶ列は同じ」 等の指摘はありました。 ※数が多いのでまとめ収録しません。 追記: 実は虚偽ツイートでした。 またその指摘を認めても感情的に納得しない方もいらっしゃるようです。(虚偽ツイートだから納得しなかったのではありません。このツイートの時点では先のツイートは虚偽とは判明していませんでした) ↓
ボクはLD事件当時、ニッポン放送で番組を持たせてもらっていたので(正社員じゃないよ子会社の雇われディレクターだよ)、ライブドア憎しって空気感はよーく分かるのですが、当時27歳とかだったので、「買収されて無駄に給料高くて使えないおっさんたちクビになればいいのに」って思ってました。なので、フジテレビの人がそこまで憎んでいたとは。そしてそのせい(おかげ)で、放送局のネット利用を遅らせていたとは。事件から9年もたちますが、このことは初めて知りました。 確かにフジテレビには知り合いも多いですが、ちょっと前お台場に遊びに行った時、どのPCもIE使ってて、クローム使わないんですか?ってきいたらクロームって何?って言われたな。ニッポン放送の人は業務中にSNSを使うこと自体どうかと思うって言ってた。ありがたいなあ。 でも、日テレ、テレ朝、テレ東もネット得意なわけじゃないよね。そこは業界横並びだったのでしょう
2011年08月22日12:30 カテゴリネット放送 フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か 8月21日に計画されていた、フジテレビに対するデモは決行されたようだ。筆者はいくつかUstreamで見ただけで実際に現場には行っていないが、相当の人が集まったようである。番組単位での抗議や批難などはまあまああるが、放送局全体の姿勢に対して電話などではなく、リアルにこれだけの人が集まって抗議したケースは、かなり珍しいだろう。代表者は抗議文を渡そうとしたが、フジテレビ側は受け取りを拒否したといくつかのネットニュースが報じている。 デモに参加した方への取材記事や考察記事なども、今週中にはいろいろ上がってくることだろう。一足早くTwitterでは、実際に参加した方へ取材した結果がまとめられている。これによれば、参加者はフジテレビの韓流ゴリ押しや偏向報道に対して、テレビはあまり見ていないがネットで情報を得た人が多
被災地ボランティアのつもりが 「27時間テレビ」設営作業の怪 (週刊朝日 2011年08月19日号配信掲載) 2011年8月11日(木)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 東海テレビは、岩手県産米のプレゼント当選者として「怪しいお米セシウムさん」などのテロップを流す大失態を犯したが、実は系列キー局のフジテレビも、看板特番をめぐって被災地で大ブーイングを受けている。 問題の番組は7月23、24両日に放送された「27時間テレビ」で、明石家さんまや今田耕司ら多くの芸能人が宮城県南三陸町を訪れ、歌やコントの「復興スマイルライブ」を生中継した。ところが、この特設会場に多くの一般ボランティアが動員されていたのだ。 7月23日午前7時、ある旅行会社が参加費3500円で募った個人ボランティアを乗せたバスがJR仙台駅を出発した。42人の定員いっぱいで、地元ボランティア
Q1、なぜ最近ACのCMをよく見るの? あれは本来スポンサーのCMを放送する枠なんだけど、、 スポンサーが「流したいCMがない」状態になってるからなんだ。 例えば、 A、スポンサーの持ってる工場が被害を受けて、商品の生産が出来ない。 B、買いだめの影響で、スーパーに行ってもその商品が無い。 C、流したいCMはあるけど、時期的にイメージが悪い。 という場合、CMをちょっと控えようかと言う動きになる。 そういう時、スポンサーからの申し出で、CMがACに変更される。 要は「スポンサーがACの素材を借りている」んだ。 だから同じように見えるACのCMも、裏では 「トヨタのAC」「本田のAC」「三菱のAC」と、別のスポンサーのCMとして処理されているんだ。 ただ、それが連続して流れるから、何だって思っちゃうよね。 ちなみに、いま一番多い理由が「C」。 通常のCM流したスポンサーに「こんな時期だから空
多くのスポンサーがCM放送を自粛したことを受けて、民放各局が「ACジャパン(旧公共広告機構)」が作成したCMを大量に放送していますが、視聴者から抗議が殺到したことを受けて、同団体が謝罪文を掲載したことが明らかになりました。 また、一部視聴者の間には「企業の自粛で余ったCM枠を買いあさっている」という誤解もあるようです。 詳細は以下から。 「東北地方太平洋沖地震」にあたって ACジャパンのCM放送についてのお詫びとお知らせ 広告を営利目的でなく、住みよい社会作りに貢献することを目的として全国の企業が集まった団体で、今年40周年を迎える「ACジャパン(旧公共広告機構)」の公式サイトによると、現在民放各局で大量に放送されているACジャパンのCMは、同団体の会員である放送各局の判断で必要と思われた場合に放送される広告素材だそうです。 今回未曾有の大惨事となったことを受けて、多くの企業がCMの放送を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く