タグ

2006年10月8日のブックマーク (60件)

  • 精神的ブラクラ

    こんにちわ 私はG3ですがやはりOS9.2です。 よろしくおねがいします。 Macの精神的ブラクラ、って、いわゆる「(世界中にごく一部の)正統派マックユーザーさん達」による熱心な活動のことでしょうか? 私もこの問題は20年前から大変関心をもっていましたが、この数年間で少しずつわかってきた感じがしています。 これは「精神的」であるがゆえに精神医学や心理学のほうの分野なんですが、どうやら「世界にごく少数だけれど昼夜をとわず熱心に精神的ブラクラ」の活動にいそしんでいる「正統派マックユーザーさん達」のなかには、このごろようやく知られるようになって来た「人格障害」の一種である「自己愛性人格障害」に該当すると思われる方が(その活動内容から)含まれていると推測される様子です。 大変困った問題ですが、その場合には上手に逃げるしか方法がありません。 ところが、世界中にほんのごく少数な筈なのに、毎日昼夜を問わ

    精神的ブラクラ
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • SSF2T Combo Video by Zero Koubou

    This is a combo video for Super Street Fighter 2 Turbo(Super Street Fighter 2 X in Japan), done by Zero Koubou. I'm pretty sure all the combos are possible without cheating, although some are close to impossible without a programmable pad BGM: Nightwish - Wish I Had An Angel http://page.freett.com/zerokoubou/movie.htm

    SSF2T Combo Video by Zero Koubou
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 深町秋生の序二段日記

    映画界やゲーム界では再び「暴力」の動きが盛んになってきている。喜ばしい。 ホラー映画界の超新星、イーライ・ロスのスプラッタ映画(彼が製作した「2001人の狂宴」がものすごくすばらしすぎて声もでなかったほど。ようやく公開される東欧監禁ぶっ殺し映画「ホステル」も楽しみでならない)や今、絶賛公開中のロブ・ゾンビ先生による「デビルズ・リジェクト」(関東近辺にいる人間は強盗してでも見るべきである)など、物の凶悪映画が登場しつつある。 とはいえ、そこには映倫やチキンな配給会社や論拠にとぼしいくせに、がんがん規制をかけまくるゲーム界の映倫CERO(レーティングしただけじゃ、まだ足りないってのか?くそったれどもめ)といったクソがそそりたっているのだが、とにかく今はこういった潮流が存在しているだけでも喜びたいところだ。 ゲームの話になるが、とにかく「暴力的な作品が売れる」ことを証明してくれたセガとカプコン

    深町秋生の序二段日記
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • kasuhoのブックマーク - はてなブックマーク

    英メディアの裁判報道で最近、ある日の植物が話題だ。ジャパニーズ・ノットウィード(Japanese knotweed)という植物で、タデ科のイタドリを指す。日ではその名が「痛み取り」から転じたとされるほど、民間薬としての歴史もある植物だが、英国では極めて厄介な外来種として悪名が高い。なぜ英国で特に問題となっているのか。背景を探った。(ロンドン・加藤美喜) 2023年2月22日、大阪府立中央図書館は、1階エントランスホールにカームダウン・クールダウンスペースを設置したことを発表しました。 カームダウン・クールダウンスペースとは、発達障害、知的障害、精神障害等の人が外部の音や視線を遮断し気持ちを落ち着かせて、パニックを防ぐためのスペースです。 大阪府立図書館 障がい者サービスのページ(大阪府立中央図書館) http://www.library.pref.osaka.jp/central/ta

  • キャタピラ生物は可能か? - [間歇日記]世界Aの始末書

    SFファンとして不覚であった。当然考えてみるべきことを見落としていたのだ。 やわらか戦車は、なにしろ“さらわれた先の現地”や隠し子(?)がいたりするくらいであるから生殖能力があるわけであって、兵器であると同時に、たぶん生物である。だとすると、SFファンは問うべきであろう。こいつはどういう進化をしたのか? 生物がキャタピラという構造を獲得することがあり得るか? あり得るとすれば、どんな環境で進化したと考えられるか? 「そもそも、なにが哀しくて、キャタピラなどというまわりくどい構造を生物が獲得しなければならないのか?」などと問うてはならない。まわりくどいから面白いのであって、面白ければそれでいいのである。また、「キャタピラはそもそも芋虫のことではないか」というツッコミもなしだ。あれは部分構造を回転させて移動しているわけではない。 生物が車輪という構造を獲得することがあり得るかという考察は、古

    キャタピラ生物は可能か? - [間歇日記]世界Aの始末書
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • ■ - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)

    不思議なことに、この前までは思ったこと考えたことを、いちいちエントリーにする方が一番楽というのか、楽しいというのか、そんな感じだったのですが、最近は普通に何も書かなくても楽*1な気がしてきました。 で、ここから自分ネタになるのでウザいだけなんですけど。 さて。 はてなブックマーク - 適応研究者から、自称非モテへの問いかけ - シロクマの屑籠 臆病なので編じゃなくて「はてブ」にリンクする小心者。 今更になって、「あー、なんでこんなにキッツい言葉で書かれてるのか、やっと基的な言いたいことがわかったぁ」と思った私の理解力の無さは横におくとして。 「脱オタするか、モテだの異性だのを諦めるかすればいいじゃないの?」 という「どちらかにしろ」という論点整理(…にしては、やけに迫りが強い気もしますが、敢えて整理なんだと解釈)ですね。アドバイスというか。 最近わたしが例のネタをやらないのは、この「脱

    ■ - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    バンドを脱退した理由は「唐揚げ定」だった 最近、Twitterでmixiのことが取り上げられていた。今更mixi復活するの?といった感じである。mixiは今から20年くらい前にやたらと流行っていたSNSである。俺も一時、アカウントは持っていた。その話は後述する。 俺はSNSはFacebookとInstagramをやっている。Instagram…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 東京大学

    東京大学創設140周年記念事業の一環として行ってきました東京大学中央堂の全面リニューアル工事が完成し、4月2日にいよいよオープンします。 これまでご支援いただきました関係の皆様に感謝申し上げます。また2017年12月末までに3万円以上のご寄付をいただいた方々の銘板も完成しておりますので、中央堂にお越しいただき、ご覧いただければ幸いです。 なお、中央堂リニューアル事業へのご支援のお願いは、2018年9月まで継続しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 ... 続きを読む 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 准教授 John David Silverman(ジョン・デイビッド・シルバーマン) 科学をアートする心を大切に。 シルバーマン家の父は、材料科学や計算生物学などのさまざまな分野に貢献したIBMの理論物理学者だった。一方、自らクラリネットやピアノなども演奏する、音

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://hw001.gate01.com/karzu/column/higurashi02.html

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 「これはひどい」と「死ねばいいのに」の統計グラフ - はてなダイアリー

    (娘5歳0ヶ月)こっこ、パパのためにお弁当を作る もちろんこっこからのお手紙はデスクに飾ったそうな 先日こっこが夫のお弁当作りに挑戦しました! 献立を決めて、買い物をして、せっせと下ごしらえから調理、最後はお弁当箱に詰めるまでやり遂げました。 「全部自分でやる!」とうるさいのでほっといたがんばりました…

    「これはひどい」と「死ねばいいのに」の統計グラフ - はてなダイアリー
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • Wiiインタビュー裏側に見る岩田社長の理念と才能 - わぱのつれづれ日記

    WiiPreviewの1週間前に始まり、いまだちょくちょくとWiiについての興味深い内容を発信し続けているWiiインタビュー企画。今回はチャンネル編が終わったタイミングで、番外編としてこのインタビュー記事の裏側が語られています。 社長が訊く Wii プロジェクト - 番外編 やはり「ほぼ日」だったWiiインタビュー 前に「ほぼ日風・Wii開発秘話インタビュー開始」というエントリーで予測はしていましたが、やはり多くの人がそう感じていたとおり、ほぼ日の人が関わっていました。 記事を起こしていたのは永田泰大氏。元ファミ通の編集委員で、当時は「風のように永田」と名乗っていたようです。個人的には、一時期大河ドラマ「新選組!」に大ハマリしていたときに毎週楽しみに読んでいた、以下の座談会の一人、という印象が強いですね。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 『新選組!』with ほぼ日テレビガイド 文章の感じからして

    Wiiインタビュー裏側に見る岩田社長の理念と才能 - わぱのつれづれ日記
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • この世界がバーチャルリアリティでない事を証明してください:アルファルファモザイク

    2020年にはバーチャルリアリティ中毒が問題になっているかもしれない ――専門家はこんなインターネットの未来を予想している。 インターネット上のバーチャルリアリティが、「現実世界」で働くよりも高い 生産性を引き出すようになるが、仮想世界の魅力から深刻な「バーチャルリアリティ中毒」問題が起きる。 過半数の56%がこのシナリオに賛成し、反対は39%だった。多くの専門家が、 オンライン利用者が高度なネットワーク上の人工世界に投じる時間は増えるだろうと答えた。 それは多くの人にとってメリットになるが、一部では中毒の問題につながるだろうという。 ○進化する情報技術に取り残された人々が、現代社会から離れ、 そうした「テクノロジー拒否者」が新たな文化集団を形成する。情報過多からの癒しを 求めてそうする人もいれば、テクノロジーへの抵抗のためにテロや暴力に走る人も出てくるだろう。 58%

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    立山黒部アルペンルート横断&富山旅行記 なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://www12.atwiki.jp/kikko_watching/

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • マムルーク - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年9月) オスマン帝国のマムルーク重騎兵(1550年頃) マムルーク(単数形 : مملوك mamlūk, 複数形 : مماليك mamālīk)は、10世紀から19世紀初頭にかけてトルコとアラビア半島を中心とするイスラム世界に存在した奴隷身分出身の軍人を指す。トルコ奴隷とも邦訳される。 言葉通りの奴隷ではなく、その社会的位置付けは時代と共に大きく変遷しており、総括的に言えば軍人徒弟に近い存在である。幼少期から戦闘訓練を積んだ彼らはエリート軍人と見なされて高い地位に就く事もあり、栄達した者はマムルークの親方となって新たな少年奴隷ないし徒弟を召し抱えた。 原義は「所有(m-l-k)された者」を意味し、来はアブド、ジャ

    マムルーク - Wikipedia
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • Sweet Meats Plush toys

    BACON VALENTINE Send them the ultimate expression of love. Through February 14th, every Shapin' Bacon bendable plush comes with a free "I love you more than bacon" button.

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20061007

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://d.hatena.ne.jp/trendwords/19981110

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://d.hatena.ne.jp/trendwords/20020723

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • サヨナナ: 自信のエントリを集めるサイト

    自信のエントリを集めるサイト はてなブックマークに代表されるソーシャルブックマークって、基的に他薦じゃないですか。自薦で自分のエントリを薦められて、それに意味があるサイト(サービス……じゃないなぁ)ってできないかな、って考えたんです。 具体的に言うと、「今回は結構いいこと書いたぞ!」と思ってもはてなブックマークでちっとも拾ってもらえなかったりするじゃないですか。結局はアルファブックマーカーの人のお恵みをいただかないと話題に火がつかない世の中なんですよね。そう感じたのがきっかけ。 俺、気が狂ったみたいに毎日毎日更新してた時期があって、続き物でない単独のコラム的文章を日々アップしてたんです。途中からネタがなくなって、どう考えても「小さいネタを冗長な文章で引き伸ばしてるだけ」っていう状況になってやめちゃったんですけど。 毎日更新してれば前のエントリは過去ログにまわって埋もれていくんです。

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • Bodyのブックマーク - はてなブックマーク

    はっきりいって今年のM-1のレベルは過去最高、少なくとも2003年のフットボールアワーが制した年に、匹敵するレベルの高い年となりました。そして過去に優勝候補と言われながらも、何度も準決勝の不可解な審査の壁に涙を飲んでいた人達が、チャンピオンに輝いたという意味では、記念すべき大会となりました。 簡単に言ってお笑い界の歴史が大きく変わる一日になったと思う、個々の芸人がとかではなく、来年のお笑い界ではなく、ここ十数年に渡って主流だったものを、大きく覆すことになると思う、この扉を開いたのは、おそらく去年のキングコングがきっかけを作って、サンドウィッチマンが一部のお笑いファンに影響を与えた、そしてこの間に「キングオブコント」というのが挟まったのも大きかったんだろうけど、今年のNON STYLEで完全に向こう15年や20年のお笑い界の方向性は、大きな転換期を迎えました。これまでの「玄人受け」が一番素晴

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 非モテ理賞非提出作品「人妻blogger 泥田坊さん」 - 生首の『・・・・・』

    「記号に喰わせる意味はねえ」 「アフィリエイトがなければ路上で詩を売ればいいじゃない」 泥田坊ネギ子 オカルト暴欲カリスマ節約主婦bloggerとしておなじみであるところの泥田坊ネギ子さん。 今日も今日とて、ペットボトルを再利用してentryできないか考えていたら、思いついちゃいました! 「なぜ衆生はデータベースに価値を見るのかしら?これエントリviaの種になりませんか?」 おやおやネギ子さん。そんなことを考えている間に子供が洗濯機に溺れていますよ。 ネギ子になぜかつきまとう糸井ブラヒモビッチ重里の亡霊もうなずいています。 「ワ〜オ。ネギ子サ〜ン。ワタシ思ウニ、消費者ドモガ〜消費者ノ癖ニ〜 copy writing シヤガルカラダト思ウヨ〜」 「なるほどね重里。言葉にくれてやる価値なんか犬に喰わせろもったいない。ってことね。これは節約ポイントだわ。naoya家の裏技としてアイディアポイント

    非モテ理賞非提出作品「人妻blogger 泥田坊さん」 - 生首の『・・・・・』
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 608z Bearing - China 608z Bearing Supplier

    FAG BEARING PRICE LIST 2021 NSK 260TFD3601 €196.01 521823 €131.68 579703 €24.90 NTNT-H936340/H936316 €190.10 NTNT-HH231637/HH231615 €158.23 NTN32084...  Read More

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 男性向けで可愛い服を扱っているブランドがあれば教えて下さい。

    男性向けで可愛い服を扱っているブランドがあれば教えて下さい。

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • abahouse

    アバハウスインターナショナル

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • PAUL & JOE beaute

    ポール & ジョーの最新ニュースやオンラインサイトだけの限定商品、お住いのエリアでのイベント情報などをお届けします。

    PAUL & JOE beaute
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一週間お弁当を作って持っていったよ日記 先週あたりから、家でできるPC作業を外に出てやることにした。 年末年始であまりにも暴飲暴していたので、運動の習慣をつけたかった&雪を理由にこのまま家に引きこもってしまいそうだったので、その生活を改善したかったのが理由。 普通の勤め人みたいに、9時~16時…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 【music video】天誅 頭狂アンダーグラウンド

    tenchu tokyo under ground (・∀・)!!

    【music video】天誅 頭狂アンダーグラウンド
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 【PV】【music video】天誅 復活の呪文

    天誅のPV。

    【PV】【music video】天誅 復活の呪文
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • ついつい難しい語彙を選んでしまう場面(私の場合) - シロクマの屑籠

    なんか、むずかしいことばを使うのはどうなのかとか書いてありますよ? コミュニケーション能力の低い人文系について(訂正とお詫びあり) - Discommunicative http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/0723d08e5fed66a1187ca0667a9ac141 リンク先テキストは、それぞれ考えさせられる。想定読者に伝えたい事を伝えたいなら、それに合わせた言葉にしろよ、というのは合理的な考え方だと思う。厨房相手に難解な哲学用語をまき散らしたり、軍事オタクでもない人に説明無しで専門用語を使ったりするのは、ディスコミュニケーションの典型と言える。おまえは相手に何かを伝えたいのか、それとも「お前らには分からないけど俺には分かる」ことを確認しないと気が済まないのか、どっちなんだよと突っ込んでやりたくなる。 …ということで、私もあまり難解な単語は使いたくない

    ついつい難しい語彙を選んでしまう場面(私の場合) - シロクマの屑籠
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • AB型の妄想録:読めない文字について(仮題)

    突然で恐縮なのだが、以下のような文章を声に出さずに読んで欲しい。 ある日僕が道を卷いてると、靜るようにして竈く人と嫂した。 このおそらく4文字ほど読めない漢字があったと思うのだが、その過程はどう処理しただろうか。 「みちを…いてると」と読み飛ばす人、想像で適当に読みを当てる人、いろいろいるだろうが、発音もできなければ意味も解らない言葉なのに何となく読んでたいていの人は何となく勝手に情景を浮かべたり、そこから判断出来る最低限の情報を抽出したりするだろう。 たぶん僕も含めてあまり語学が得意でない日人はこういう、日語だと自然にやってる「わからないなりに空気を読む」みたいな思考法が他国の言葉でコミュニケーションをとる際に働きにくいのかもしれない。 さらにもう一段階、これらの感じの読みが与えられたとする。 ・卷(いさか)う・靜(しののめ)る・竈(すたな)く・嫂(でくわ)す こんな感じで読みを教え

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • [blog][SPAM]blogers-rankingを糾弾し閉鎖に追い込むページ(元・blogmap.jpを糾弾し閉鎖に追い込むページ)

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 紳士はイケメンがお好き? - watapocoの日記

    ■紳士はイケメンがお好き? 非モテ界隈でも、そうじゃなくても、「あいつはイケメンだからモテるんだ」とか、僻んでなんだかネタなんだかで言うの、男の人ってほんと好きだよな〜。そう言われて初めてイケメンって気づくっていうか、ほとんどの場合、その人はこういう人をイケメンって思ってるのねえ、と妙な知識が増えるだけだったりする。 あと「イケメン」ってほとんど顔のことしか言わないのが納得行かない。体格も*1ものすごく大事だよと主張したい。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) *1:個人的には、俳優など見て楽しむ対象としてはこちらの方が圧倒的に大事

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • MM/Memoからのインポート - いしなお! (2006-06-28)

    _ MM/Memoからのインポート MM/Memoからのデータインポートスクリプトを作って、試しに自分のメモをインポートしてみた。MM/Memoではできなかった*1解析とか検索とかがまっとうに動くので結構楽しい。 MM/Memoユーザーの方で、自分のデータもリニューアル開発テスト版の方にインポートして欲しい方は、リニューアル開発テスト版の方にアカウントを登録した上で、MM/MemoのユーザーID(数値)とリニューアル開発テスト版のアカウント名(英数字)を教えてください(ここのコメントにお願いします)。 ちなみに対応するのはURLとASINに関するメモのみで、位置情報(互換性がなくなった)やテレビ番組情報(リニューアル版では取り扱っていない)はインポートできません。あと、URLに関しては古いデータだとすでに情報が取れないURLも結構たくさんあるみたいです。 データがある程度そろった状態じゃな

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://tdiary.ishinao.net/20060705.html

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 親切の押し売り - 186 @ hatenablog

    id:naoya 『Invalid 属性の指摘はありがたいのですが、元々全体を W3C Valid な HTMLとして設計していないので、個別ですと件数が膨大になってしまいます。 ひとつのアイデアとして集約していただいてもよろしいですか?』 (2006-10-07 14:10:07) じゃぁ宜しくお願いします. とりあえず, embed, paramの閉じタグは格好悪いのでお早目に. 全般 head中のscriptにtype属性が無い img要素中のalign="absmiddle" (これはIE用で仕方無いという話) 修正しました。デザインの都合上、align=absmiddleはそのままとなっております。 修正しました。デザインの都合上、align=absmiddleはそのままとなっております。 div#ad, div#ad-line中のsrc属性中に&encode div#ad中のi

    親切の押し売り - 186 @ hatenablog
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • ゲームの名は「屈辱」 - wHite_caKe

    デヴィッド・ロッジの『交換教授』という作品の中に、「屈辱」という名のゲームが登場します。 ルールは簡単。 ゲームの参加者は、「とても有名で大勢のひとが読んでいるけれど、実は自分はまだ読んでいない作品」の名前を、順番にあげていきます。 他の参加者が一人その小説を読んでいればポイント1。二人ならばポイント2。を読んだことのある人間の人数分、ポイントが加算されていきます。 「オルコット。『若草物語』」 「え、お前あれ読んでないの? おれは読んだよ。1ポイントだな」 「あたしも読んだ……これで2ポイントか」 とか 「『暗夜行路』は?」 「おれは読んでない」 「読んでないなー」 「あら、誰も読んでないね。チョイスがちょっと渋かったかな。ポイントゼロ。」 とか、そんなふうな会話を交わしながらゲームは進んでいくわけです。 そしてゲームが終わったとき、勝者は 「誰もが読んでいるようなをその場で最も読ん

    ゲームの名は「屈辱」 - wHite_caKe
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/50679154.html

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • クネクネくねくね。 - たまごまごごはん

    くねくね? 10年近くネットやっているのに、最近になって初めて知った言葉に「クネクネ」があります。大分前から使われていたのでしょうか。 はてな・「クネクネ」とは ネット用語ですネ。ふむふむなるほど、「仲良くする」とまとめたいとこですが、どっちかというと「馴れ合い」という印象があります。 プロレスの掛け合いみたいな感じカナ?Hip-Hopの悪口言い合いみたいな感じカナ?久米田先生と赤松先生みたいな感じカナ? クネクネできない(奥様、鼻毛が出ておりますことよ) 正直、仲間内でしか見られないブログよりも、多くの不特定多数に読んで欲しいと思うので、あえてそのような雰囲気を作り出さない方がいいのかなと思ったりしています。 仲間や信者に取り囲まれて、周りの肯定的な態度に甘んじて、あきらかに間違っている言動をくり返している人にだけはなりたくないという思いが強すぎるのかもしれません。 ははー、なるほど。甘

    クネクネくねくね。 - たまごまごごはん
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • もくじ:quimitoの本箱

    ひでお日記(2007-04-07) 時間よ、止まれ(2006-06-20) 希望(2006-02-10) かんのんと遊ぼう(2003-08-10) 神々と戯れる(2001-11-16) 世界にはばたけ、日のマンガ(2001-11-09) 教養主義はすたれない(2001-06-15) 街に貸屋があったころ(2000-09-15) 水木しげるのふるさと(2000-09-01) マンガは哲学する(2000-07-07) マンガ家のおしゃべり(2000-05-12) ふたりぼっち(2000-04-14) マンガ評論は読んでも不満が残る(2000-01-31) 寄生の現代的な意味とは(2000-01-17) 思い出の高校生マンガ(2000-01-10) マンガについて語ること(1999-07-05) 隠れマンガファン(1999-06-14) 「ガラスの仮面」星取り表(1999-09-20)

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 永井均『マンガは哲学する』

    マンガに関するでは、読み物としておもしろいいしかわじゅん、マンガの技法に言及する夏目房之介が印象に残る。そこに新しい石を投げた人がいる。永井均は『マンガは哲学する』のまえがきで次のように述べる。 二十世紀後半の日のマンガは、世界史的に見て、新しい芸術表現を生み出しているのではないだろうか。世の中の内部で公認された問題とは違う、世の中の成り立ちそのものにひそむ問題が、きわめて鋭い感覚で提起されているように思われる。(中略) いや、それどころか、ひょっとすると、マンガと言う形でしか表現できない哲学的問題があるのではないか、と私は感じている。 書は、マンガによる哲学入門書として読めるようになっている。ちなみに各章のタイトルは、「意味と無意味」、「私とは誰か?」、「夢」、「時間の謎」、「子供VS.死」、「人生の意味について」、「われわれは何のために存在しているのか」。 取り上げている作品には

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 中島梓『コミュニケーション不全症候群』

    親が子どもを虐待するなどの機能不全家族で育った子どもが成人するとアダルト・チルドレンになりやすい、という趣旨のがちまたにはあふれている。なんでもかんでもアダルト・チルドレンというひとつの発想で切り取ってしまうを見て、斎藤美奈子は、アダルト・チルドレン人口をそんなに増やしてどうする、と鋭いつっこみを入れている。 そんなもやっとした感じのあるアダルト・チルドレンにくらべてよく分かるのが、中島梓の『コミュニケーション不全症候群』だ。 オタクダイエット症候群、JUNE(ジュネ)小説の世界の3つを取り上げ、その病態を詳しく述べ、さらにその3者をコミュニケーション不全症候群という1つの概念でくくっている。 このひとことで分からない人のために、実例を示そう。オタクは、宮崎事件であり、人気アニメのコスチュームを着て踊ったりするコスプレであり、コミック・マーケットに繰り出すマンガ好きである。ダイエット

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • nagaitosiya.com

    This domain may be for sale!

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • ネコミミ

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • ネコミミ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ネコミミ

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 水漏れ修理black-dahlia

    トイレ水道修理のトータル金額は便器だのタンクなどの「機器の価格」と、工事に当たる職人の給与である「施工費」、更に廃材処理費用等の「雑費」の総計で確定されます。「光沢がなくなった蛇口をどうにかしたい!」 … トイレ水道修理費用を心配されているかもしれませんが…。

    laiso
    laiso 2006/10/08
    デパrマ
  • REALCOFFEE ENTERTAINMENT

    当サイト上に掲載されている著作物に係る全ての著作権及び著作者人格権は、その著作者に帰属するものであり、著作者に無断で、著作物を転載、映画化する等の行為を行った場合には、民事・刑事上の法的責任を負担する場合がありますので、ご注意ください。Copyright REALCOFFEE ENTERTAINMENT All Rright Reserved.

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • http://lostcontrol.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_5931.html

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年に読み、印象に残っている 12月のいま読んでるもかなりおもしろいんだけどなー!と思いつつ、一年を見渡して印象深かったを5冊あげてみます。 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 百年と一日 救出の距離 自転しながら公転する この世にたやすい仕事はない 韓国文学の中心にあ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 失踪外人ルー&シー - 構うな!

    サリバン先生のおかげで最初に覚えた言葉が「おでん」 パンがなければ幼女の運動べればいいじゃない。 飯田「ザーボンさん、ドドリアさん。御覧なさい。綺麗なタンポポですよ!」 悟空「オラがなんでこんなに言うかわかる?!神龍のことだからこんなに言うんだぞ!!」 フリーザ「参考程度にあなたが落札しようとしているサイン入りうちわの値段をお教えしておきましょうか 辻のうちわは100万です」 遠くから聞こえたバイクの爆音がどんどん近くなり、階段を駆け上がる音のあとに続くのは猛ノックされるドアの音。何事かと思ってドアを開けると全身汗だくの男が体を震わせながら立っていて、荒い息の混じった声でこう言うのだ。「俺に構うな」と。私が「はあ」と相槌ともなんとも言えない返事をすると男は納得したのか踵を返して去っていった。といっても退散したわけではない。男は別の家のドアを叩いては同じように「俺に構うな」と言っては次

    失踪外人ルー&シー - 構うな!
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 金融日記:

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 俳優の卵から教わったこと(3) - 旧・Z会ブログ(移転しました)

    大学受験の先にあるもの〜職業を考える〜 【執筆】小谷祐子(フリーライター) 別の劇団に移ったという友人。なぜ? ずいぶん劇団の上層部にも気に入られていたようだったのに。 「なんか、演じていて違和感を感じるようになったんだよね。表現の方法が自分には合わないとうか…。セリフも素直に出てこないし、『え、なんでここで観客を笑わせなきゃいけないの? なぜここで踊るの?』って思うものも多くて。全力で役に取り組めないんだ」 彼が次に選んだ劇団は、舞台道具がいっさいなく、ひたすら俳優のセリフと動きで舞台を作り上げていくという劇団。主宰者は著名な演出家でもありますが、演劇を勉強する中で、たくさんの劇団の芝居を見る中で、自分もその舞台に立ちたいと思い、オーディションを受けたと言います。 そこに合格してしまうところが、友人としてひたすら関心してしまうのですが、彼は、最初の劇団で舞台に立つ俳優としての心得を身体で

    俳優の卵から教わったこと(3) - 旧・Z会ブログ(移転しました)
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • kakena -ロマンのような日常に、署名や運だめしをする余地はない-『極西文学論―Westway to the world』仲俣暁生 著

    ISBN:4794966458 考えてみると「文学評論」というジャンルの自体をしばらく読んでいなかったこともあって、仲俣暁生さんの労作『極西文学論―Westway to the world』に、かなり新鮮な印象を持った。 例によって時間があまりないので、以下、思いつくまでに雑感を記す。 『極西文学論』の柱は3つ。 1.垂直の視線 2.「西」への運動 3.「恐怖」を巡る村上春樹・吉隆明批判 九十年代以降の日文学に見られる「垂直の視線」が、第二次世界大戦時に空襲によって《「上空からの視線」にさらされた無力な自分》という当時の日人に刻みつけられた世界認識の記憶とつながる、という主張は、とてもユニークだし注目に値するものだと思う。 そして実際、この作品のかなりのページ数をさいて展開される村上春樹・吉隆明『ハイ・イメージ論』批判も、この主張を証拠付けるものだ。 ただ、『極西文学論』で問題に

    kakena -ロマンのような日常に、署名や運だめしをする余地はない-『極西文学論―Westway to the world』仲俣暁生 著
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 滑空する評論 - 東京永久観光

    仲俣暁生『極西文学論』 ASIN:4794966458 《私たちは今、どこにいるのか?》――基的な問いを携えつつも、この評論は、サイモン&ガーファンクルの「アメリカ」を飛び立ったあと、ペリー・真珠湾・ベトナムなどなど年表と地図を大胆にワープしながら、サリンと震災をくぐり抜けた現在の日まで、独自の探査飛行を続ける。滑空するそのイメージは、面白いことに、同評論が強く支持する作家たちに見出した「視線の運動」そのもののようだった。 《…一九九〇年代以降に登場した一連の作家――保坂和志、阿部和重、吉田修一、星野智幸、舞城王太郎――は、小説のなかに「自分自身を見る眼差し」を意識的に組み込んでいるという共通点を持つ。》 《…「自分自身を見る眼差し」は、「見る/見られる」という関係が固定化した場合に必然的に生じる権力構造を解体するための対抗的な装置だとひとまずは考えられる。この装置がビルトインされた小

    滑空する評論 - 東京永久観光
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • ManiClub.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    ManiClub.com is for sale | HugeDomains
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 【ファンキー通信】ボーイズラブ作品は何で囲われてないの? - ライブドアニュース

    大きな書店で、ついたてなどに囲われた一角を目にしたことはないだろうか? 入り口付近には、「18才未満の人は購入・閲覧できません」の文字。・・・そう、青少年保護育成条例によって指定された「有害図書」(東京都では不健全図書)を販売しているスペースだ。 東京都の「青少年の健全な育成に関する条例」によると、おもに「性的感情を刺激するもの・残虐性を助長するもの・自殺や犯罪を誘発するもの」が不健全図書として指定を受けるという。・・・ん? でも、ちょっと待って。男性同士の恋愛を描いた女性読者向けの作品、通称「ボーイズラブ」作品は、今でもフツーに売られてないか? 店によっては、特設スペースまで設けられているんですけど。 同じく東京都の指定図書類の基準には、「全裸もしくは半裸、またはこれらに近い状態を描写することにより、卑わいな感じを与えるものであること」などと記されている。もちろん全てのボーイズラブ作品が

    【ファンキー通信】ボーイズラブ作品は何で囲われてないの? - ライブドアニュース
    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 第114話 「膣外射精」なぜ危険?―Dr.北村 ただ今診察中:MSN毎日インタラクティブ

    「クイアイング山」イギリス, スコットランド, スカイ島 -- Derek Croucher/Getty Images

    laiso
    laiso 2006/10/08
  • 樹海エンターテイナー:オタクと布教活動と承認欲求。 - livedoor Blog(ブログ)

    TOP ●About this site ●Profile ●参加即売会情報 --サンクリ35 :2007/04/22(日) :Bホール ア06a --COMIC1 :2007/04/30(月) こ23a --コミケ72 :2007/08/19(日) 申込済

    laiso
    laiso 2006/10/08