タグ

2009年4月29日のブックマーク (11件)

  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/04/29
    ついこの間「感染列島」みたばかりなんでイメージがデフォルメされてしまってちょっと怖いです
  • 時事ドットコム:「時効殺人」賠償が確定=除斥期間適用せず−26年後自首の加害男に・最高裁

    「時効殺人」賠償が確定=除斥期間適用せず−26年後自首の加害男に・最高裁 「時効殺人」賠償が確定=除斥期間適用せず−26年後自首の加害男に・最高裁 1978年に殺害された東京都足立区立小学校教諭石川千佳子さん=当時(29)=の弟2人が、公訴時効成立後に自首した元同校警備員の男(73)に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)は28日、「被害者の死亡を隠し続けた加害者が賠償義務を免れれば、正義、公平の理念に反する」として、被告側上告を棄却した。除斥期間を適用せず、男に4200万円の賠償を命じた二審東京高裁判決が確定した。  遺体を自宅の床下に26年間埋めたまま、被害者の死亡を隠し続けた行為に対し、20年で請求権が消滅する民法の除斥期間を適用すべきかどうかが争点となった。(2009/04/28-16:25) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と

    love_chocolate
    love_chocolate 2009/04/29
    ほぅ。
  • 海外で勉強して働こう

    これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日はもう立ち直れないと思う。 だから、 2)海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 これまでは、1)は言わずに、2)だけ言ってきた。で、「海外で働く」の中でも、私が知っている「シリコンバレーで働く」ことの楽しさ、働くための方法をなるべく具体的に紹介するようにしてきた訳なのであるが、前半も言うことにしました。その理由は、若い人に早く気づいて欲しいから。年を取ったら駄目、というわけではないが、扶養家族が増えて、引退までの年数の方が働いてきた年数より短くなってきたりすると、みるみると進路変更は大変になる。ところが、多くの人が「もはや国内に機会はない」と気づく頃には、そういう「進路変更大変状態」になってしまっていることが多い訳です。 というわけで、明言することにした次第。 (後日

    海外で勉強して働こう
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/04/29
    「これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 1)日本はもう立ち直れないと思う。」あーあ・・・。
  • 【お誘い】二子玉川BBQに来ませんか? - チョコっとラブ的なにか

    ちょっと早いけど告知。二子玉川でBBQをします。日にちは5/9(土)です。 場所 場所は地図参照(二子新地側でやる予定) http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_bbq.htm 日程など 集合は、二子新地駅改札前に10:00。 多分、10:00前後から15:00過ぎ頃でやると思います。ご興味がある方はプロフィール記載のメールアドレス宛に、お気軽にお問い合わせください。連絡先等をお伝えします。 参加者資格 資格って程堅い話ではないんですが、一から十までアテンドできるわけではないので、自分から人の輪に入っていける話好きな方、来た時すでにもう作業中で自己紹介もろくろくできない可能性もありますので、それでも笑って楽しんでくれる方であれば、どなたでも。 当日のことについて 集合 集合場所・時間などは以下の通りです ★10:00 二子新地駅改札前★(id:raituくんがお

    【お誘い】二子玉川BBQに来ませんか? - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/04/29
    id:Yoshikawa よいさん!ウェルカムです。お子ちゃま連れならお子ちゃまが座れる椅子(あの前にトレーみたいなのがついてるヤツだとベスト)を持ってきてくださいね★//なかさんはあのIDだとコール見てないんでしょうか・・
  • 変体仮名 - Wikipedia

    変体仮名(へんたいがな)とは、現在、平仮名として標準的に用いる字48種に含まれないかな文字の呼称である[1]。 平仮名の字体の中でも1900年(明治33年)以降の学校教育で用いられていないものが「変体仮名」と呼ばれている。 来、平仮名はひとつの音に対していくつかの字形があった。たとえば、今は「ハ」(ha)と読む平仮名として「は」だけを使っているが、明治時代までは、 などの様々な形を使っていた。 平仮名の字体が人為的、権力的に選一された結果、現在の日では変体仮名はあまり使用されなくなったが、看板や書道、地名、人名など限定的な場面では使われている[2]。異体仮名(いたいがな)とも呼ばれる[3]。 変体仮名に対し、現在使われている字体を「現用字体」「現用仮名」「正体仮名」「則仮名」と呼ぶ。また、変体仮名の使い分け(現用字体を含む)のことも「変体仮名」と呼ぶことがある[4]。 平仮名は誕生し

    変体仮名 - Wikipedia
  • 教えてエラいひと!!/トランプ以外についても教えて!! ~花札、株札、サイコロなど~

    「いまから456年前、ポルトガル人が種子島に漂着して、西洋の文化がいろいろ紹介されたんです。カルタってのもそのなかのひとつで……そうそう、カルタはポルトガル語なんですよ。そのとき伝えられたカルタは“うんすんカルタ”って呼ばれているんですが、これを母体として天正時代に“天正カルタ”ってのが生まれたんです。これが発展し、江戸時代に、現在使われている花札ができたそうですよ」。西洋のカルタに、日ならではの“花鳥風月”が織り込まれたのが花札というワケだ。芸術的だよね。 「そういえば、花札でみなさん誤解なさってることがいろいろあるんですよ……」と、山田さんが指摘したのはぼたんの札。コレの天地を逆にしているひとが多いんだとか。「あの赤いうずまきみたいのは雲をあらわしてるんでね、あれが上になるんですよ。ぼたんの花が下にくるんです。あと藤ね、萩と似ているから、天地を逆にしちゃうかもね」。リコ編はコレは知っ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 少額輸入貨物の簡易税率 : 税関 Japan Customs

    (総額20万円以下の場合) 海外から商品を輸入する場合、個人使用の品物または贈り物であっても、原則としてその商品に対して関税が課されることとなりますが、一般貨物または郵便小包を利用した場合で、課税価格の合計額が20万円以下の場合には、一般の関税率とは別に定められた簡易税率が適用されます。 一般の関税率を適用する場合、数千もの品目分類の中から税率を適用することになりますが、この簡易税率を適用する場合、その品目分類を大別した7区分において税率を確定します。ただし、この簡易税率は、携帯品及び別送品、関税が無税または免税になるもの、わが国の産業への影響を考慮し簡易税率を適用することが適当でないとされている物品には適用されません。 また、輸入者が、これら輸入貨物の全部について一般の関税率の適用を希望した場合には、一般の関税率を適用します。(実行関税率表) 少額輸入貨物に対する簡易税率表 (関税定率法

  • メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」

    いやぁ~、法的な最低限の水準ではなく、いかに誠実であるかが企業に求められている昨今、この発想はなかったわ。 とある設備の導入契約書を交わしている時に、契約書とは別に2枚のコピーが差し出され、 「こちらにも役員さんの署名捺印を・・・」 惰性でサインしてしまったが、ハンコを押す前に念のため内容を確認した。 内容を簡単に言うと・・・ 1枚目「設備の導入に当たり、トラブルが発生した場合は役員が責任を持って対応することを確認いたします。」 2枚目「この設備について、検査を実施し、一切の瑕疵がないことを保障いたします。」 1枚目は要するに個人としても責任を負えと言うことが書いてあった。これでもなかなか図々しい要求である。が、2枚目が傑作だ。設備を導入する前にその設備が完璧であることを購入者が保障しろというのである。検査ってなんだ?(笑) これは新しい! まさにイノベーション! まさに逆に考えろ!と言う

    メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/04/29
    あとで
  • 美肌の為に大切なHowToスキンケア vol.11 紫外線A波B波の違いとその対策 - [アンチエイジング]All About

  • 楽天市場 | オーガニックストアNaturligtCykla - オーガニックコスメとハーブサプリメントで中から外からきれいに!!

    【国産・薬剤師監修】フィッシュボーンブロス 300g パウダー タンパク質 スープ アミノ酸 塩不使用 保存料・化学調味料無添加 放射性物質検査済 イワシ 魚 出汁 だし 冷え ファスティング ダイエット 離乳 防災 保存 腸内環境 腸活

    楽天市場 | オーガニックストアNaturligtCykla - オーガニックコスメとハーブサプリメントで中から外からきれいに!!