タグ

2009年12月17日のブックマーク (10件)

  • テンプレートの著作権について - OKWAVE

    いつもお世話になっています。 今、会社のHPのリニューアルを考えており、いろいろなサイトを見てレイアウト等を考えている最中です。 無料のテンプレートサイトなども見ていますが、著作権表示を消す場合は有料となっている場合が多くあります。 そこでお聞きしたいのですが、この著作権というのはどの程度まで通用するものなのでしょうか? たとえば使用されている画像等をすべて自作のものに変更し、レイアウト等をばりばりにカスタマイズし、元のHTMLCSSが原型を留めないものになってしまってもやはり大がそのテンプレートだとしたら、著作権侵害になってしまうのでしょうか? 具体的に今、考えているのがテンプレートサイトで見た左サイドのメニューのテーブル風レイアウトを真似したいなと考えているのですが、その部分のHTMLCSSをコピペしたら、これも著作権から見ると問題があるのでしょうか? もしそうなら、今時のブログ

    テンプレートの著作権について - OKWAVE
  • Movable Type ニュース : MT5の最新情報 at ブログヘラルド

    maRk
    maRk 2009/12/17
    QandA カンファレンスコールの情報アリ
  • flickr pro account (支払いガイド)

    たまにはflickrのTipsを取り上げようと思っているのですが写真のアップに忙しくてできてませんが。 何人かからプロアカウントにするのはどーやるの?と質問されたので力を入れて解説してみました。インターネットに慣れていなかった頃、どうしても欲しかった海外のソフトを初めてネットで買ったときの冷や汗を今でも忘れないので、できる限りわかりやすく説明したつもりです、っていうかこれ以上は無理。参考になると良いのですが。 とはいえ、初めてTipsらしいTipsなのに、Flickrの、というよりPayPalのです・苦笑。 あくまで僕のケースを参考のために公開したものです。 (OS:MacOSX、ブラウザ:Safari) いちいち書くと興醒めなんだけどお約束なので。。。 実際の支払い等や運用は個人の責任でお願いします。 (何か不都合があっても責任は持てません) (画像はクリックで拡大します) 支払いはクレ

    maRk
    maRk 2009/12/17
    参考になる
  • 堂島ロール - Google 検索

    ピックアップ商品 · 堂島ロール. 店頭販売. 堂島ロール. しぼりたての生乳のようなミルクの香り広がるクリームを、卵風味の生地で「ひと巻き」に包んだ“クリームを味わう” ...

  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長の「障害者」ブログ、鹿児島県議会が非難決議 - 政治

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、自らのブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」などと記述したことに対し、同県議会は17日午前、竹原市長に障害者や県民への謝罪を求める非難決議案を可決した。  決議文は、ブログの記述について「これまでに築き上げられてきた障害者の方々の生きる権利や幸福を追求する権利を否定し、人間の生命の尊さをあまりにも軽んじていると受け止められ、極めて遺憾」と抗議し、関係者への謝罪と障害者福祉の一層の増進のため適切な努力をするよう求めている。  県議会事務局によると、県議会が市町村長の発言などに対し、非難決議案を出すのは初めて。金子万寿夫議長は「異例なことだけに、竹原市長にはこの決議を重く受け止めていただきたい」と話している。  竹原市長は14日の市議会の答弁で「ブログの一部だけを取り上げた批判」と述べ、謝罪を拒否している。阿久根市議会も18日、市長

    maRk
    maRk 2009/12/17
  • ウェブページのブラウザでの表示領域をチェックできる新ツール -Browser Size

    Googleに訪問したユーザーのデータを元に、ブラウザでの表示領域をビジュアル化し、自サイトのチェックもできるオンラインツールを紹介します。 Browser Size 上記ページにアクセスすると、サンプルページを元にブラウザの表示領域とユーザーのシェアが表示され、上部の「Opacity」を変更すると不透明度が変更されます。 現在主流の960pxだと、90%のシェアがあることが確認できます。 また、テキストボックスに任意のURLを入力すると、そのページが表示されます。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • FeedBunner経由の分散したブックマークを一つにまとめる方法

    『コリス』 の新着エントリー - はてなブックマーク 上記キャプチャのように同じ記事がばらばらになってしまっているので、それを一つにまとめます。 ブックマークが分散する原因 FeedBunner経由でアクセスすると、URLの末尾に「?utm_source(以下略)」という文字列が付加されます。 で、これをブックマークすると、期待しているURLとは異なるURLにブックマークされてしまいます。 これを解決するために、FeedBunner経由でアクセスした際にも期待しているURLにアクセスするようにします。 参考にしたのは、下記ページです。 同じエントリへのはてブがバラバラに付く 当サイトも上記ページと同様にWordPressを使用しているため、同様の対処方法をとりました。 ただし、URLが異なるため、下記のように「.htaccess」に記述しました。 <textarea name="code"

  • Windowsが取り入れるべきLinuxの美点10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます LinuxWindowsの戦いは、今後も長い間続くことだろう。私の予想では、あらゆるものがクラウドに移行した時代になっても、両陣営のユーザーは自分の好きなOSの美点を叫び続けているだろうと思う。そしてもちろん、その時には私も一方の陣営の一員でいるだろう(私がどちらの陣営かは、お察しいただきたい)。しかし、私がその陣営に属しているからと言って、Windowsの利点と強みが分からないわけではない。 私の次の2つの記事では、それぞれのOSの部品を取り上げて、もう一方のOSに載せるということを考えてみたい。第1のこの記事では、Windowsが持っているべきLinuxの特長を10点挙げてみることにする。次の記事では、逆のことを試みたい(逆のこと

    Windowsが取り入れるべきLinuxの美点10選
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知