You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
まずはインストール gem install selenium-webdriver 公式ドキュメントのサンプルをchromeに換えて動かすと require "selenium-webdriver" driver = Selenium::WebDriver.for :chrome driver.navigate.to "http://google.com" element = driver.find_element(:name, 'q') element.send_keys "Hello WebDriver!" element.submit puts driver.title driver.quit エラーが C:/Ruby200-p353/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/selenium-webdriver-2.41.0/lib/selenium/ webdriver/c
2016.12.15 Rubyスタイルガイドを読む: ソースコードレイアウト(1)エンコード、クラス定義、スペース こんにちは、hachi8833です。 今回から、Rubyのコーディングスタイルガイドとして最もポピュラーなbbatsov/ruby-style-guidをベースに、スタイルガイドを読みつつ、そのスタイルになった理由などを考えてみたいと思います。よろしくお願いします。 注: この記事はいわゆる翻訳ではありません。スタイルガイドは最新の英語版をベースにしますが、単に翻訳するつもりはありません。英語を読むのが面倒な方は日本語版を参照するか、Google翻訳でも使ってください。 Rubyスタイルガイドを読む: 総もくじ 次回: Rubyスタイルガイドを読む: ソースコードレイアウト(2)インデント、記号 コーディングスタイルガイドについて コーディングスタイルには、開発者のさまざまな
pry実行時のIntegerの色が暗い紫で背景黒だとめちゃくちゃ見にくかったので変更しました。 調べた中で簡単に設定できるruby version番号の表示の設定も行ってみました。 pryの色変更方法 .pryrcがなければ、homeディレクトリに作成し、以下の設定を行う。 .pryrcの設定 # 色設定メソッドの定義 def Pry.set_color sym, color CodeRay::Encoders::Terminal::TOKEN_COLORS[sym] = color.to_s { sym => color.to_s } end # 色設定の変更 Pry.set_color :integer, "\e[1;36m" 設定書式 Pry.set_color Symbol "ESC [ 色コード m" 上記の例だと「1;36」が色コード 使用可能なSymbolの一覧とデフォルト色
Sam Phippen, Myron Marston, Jon Rowe and Yuji NakayamaJul 1, 2016RSpec 3.5 がリリースされました! 私たちは semantic versioning に準拠する方針を掲げているため、 このリリースはすでに RSpec 3 を使っている方にとってなにか対応が必要になるものではありません。 しかし、もし私たちがバグを作り込んでしまっていた場合は教えてください。 できるだけ早く修正をし、パッチ版をリリースします。 RSpec は世界中のコントリビュータと共に、コミュニティ主導のプロジェクトであり続けます。 今回のリリースには、50 人以上のコントリビュータによる 600 以上のコミットと 150 以上の pull request が含まれています! このリリースに向けて力になってくれたみなさん、ありがとう! 主要な変更 C
Ruby から Windows のクリップボードを操作する方法を紹介します。 (最後にそれを利用したお勧めのスクリプトを紹介します。) 次の二つの方法を説明します。 win32-clipboard を使う方法 AutoITX を使う方法 扱うクリップボードのデータがASCIIコードだけの場合には、win32-clipboard の方が簡単なのでお勧めです。しかし、ASCII以外の文字も扱いたい場合には、AutoITX3 を使う方が無難です。win32-clipboard では以下の様なエラーが発生することがあります。(win32-clipboard 0.5.2 にて確認しました。) C:/Ruby192/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/win32-clipboard-0.5.2/lib/win32/clipboard.rb:123:in `[]': invalid byt
技術部の国分 (@k0kubun) です。 先日byebugの高速化を行っていた最中、変更を加えたbyebugを使っていると一定の確率でrubyがSEGVするバグを発見しました。 私はC言語のコードのデバッグの経験はなかったのですが、デバッガの使い方を調べながらSEGVの原因調査を行いパッチを送ったところ無事取り込まれ、最新の高速なbyebugが安全に使えるようになりました。 その際、ruby自体をデバッグするために必要な情報が分散していて大変だったので、まだrubyのデバッグをしたことがないけれどやってみたいという人を対象に、gdbというデバッガを使ったrubyのデバッグの方法を紹介します。 デバッグ用にrubyをビルドする デバッグ時に変数名やソースコードなどの情報を見るためには、最適化オプションをオフにしてデバッグ用にrubyをビルドしておく必要があります。 rubyのデバッグ用ビル
Rubyでバーコードスキャン「Ruby Barcodescanner」を見ると,簡単にバーコードをスキャンできるようです。試してみたくなったので,やってみました。 zbarのインストール http://github.com/koyachi/ruby-barcodescanner のREADMEを見ると,ImageMagickとzbarが必要とあります。ImageMagickはインストール済なので,zbarのみインストールしました。 $ wget http://sourceforge.net/projects/zbar/files/zbar/0.10/zbar-0.10.tar.bz2/download $ tar jxvf zbar-0.10.tar.bz2 $ cd zbar-0.10 $ ./configure --prefix=/opt/local --disable-video -
translations Documentation RSpec is a great tool in the behavior-driven development (BDD) process of writing human readable specifications that direct and validate the development of your application. On the web there are many resources that give complete overview of _what_ you can do with RSpec. But there are fewer resources devoted to how to create a great RSpec test suite. Better Specs tries to
RubyにはObjectSpaceというモジュールがあって、Heap内のオブジェクトを見たりすることができます。デバッグ目的で使うものだと思いますが、過去にとあるライブラリの中で使われていてRubyがsegmentation faultで落ちたりして痛い目を見たことがあります。怖いやつです。 たとえばObjectSpace.count_objectsはHeap内のオブジェクトを種類ごとにカウントしてHashで返してくれます。 def diff_object GC.disable old = ObjectSpace.count_objects yield if block_given? ObjectSpace.count_objects.each do |k,v| before = old[k] || 0 diff = v - before puts "[#{k}] #{before} ->
「Rubyのcase」を一瞥し「あー要は〇〇(言語名)のswitchね」などと早合点し、その後もその真の価値を知ることなく一生を終えるプログラマが近年跡を絶たない。加えて、「今更条件分岐?RubyはOOPなんだからポリモフィズムじゃね?」とか「HashにProc突っ込んでcallするのがオレ流。」とかうそぶく人たちもまた増加の一途を辿っている。 そんな世の中にあって、ぼくは一言、できればガツンと一言申し上げたい。生まれも育ちもRubyなぼくから、是非ともそんな人たちに「Rubyのcase」について一言申し上げておきたい。 ─ 問題1 ─ 名前name、レベルlevel、ポイントpointの各属性を持った複数のCharacterオブジェクトcharlie, liz, benがある。 class Character < Struct.new(:name, :level, :point) def
RubyからImageMagickを呼び出すRMagickを使って,センタリングした注釈を入れようとしたのですが,センタリングがうまく行かず,混乱に陥ったので備忘録としてまとめておきます. やろうとしたことは,横400,縦25の画像で,(200,0)に文字列を描くと, となるので(青い線は丁度真ん中の所), としたいという事.もちろん,描く文字列に可能な限り依存したくない. センタリングには,オブジェクトの配置を指定するGravityを利用して,gravityをCenterGravityにすれば良いかと思い, gc = Magick::Draw.new gc.gravity(Magick::CenterGravity) gc.text(200, 0, "centering") としました.結果は と,右端に書かれてしまいました. 誤っていた点は,Gravityが,文字の場所だけでなく,座標
Summary: Ruby apps in the memory-restrictive and randomly-routed Heroku environment don't have to be slow. Achieve (3706 words/18 minutes) I've seen a lot of slow Ruby web apps. Sometimes, it feels like my entire consulting career has been a slow accumulation of downward-sloping New Relic graphs. Why is the case? If you read that bastion of intellectual thought, Hacker News, you'd think it was bec
ダミーデータを作るのは意外と面倒で、つい“ああああ”などとしてしまったり、同じ文字を繰り返してしまったりします。しかしそれでは実際にありそうな文字数が分かりづらかったり、雰囲気として本物っぽさが感じられません。 そこで使いたいのがGimeiです。偽名、偽の住所などを生成してくれるライブラリです。 Gimeiの使い方 GimeiはRubygemでインストールできます。 gem install gimei 例えば男性を作る場合は以下のようにします。 gimei = Gimei.male gimei.male? #=> true gimei.female? #=> false gimei.kanji #=> "小林 顕士" もちろん実行する度に結果は変わります。 > gimei = Gimei.male => #< gimei::name:0x007fd2cb35b4c0 @gender=:ma
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く