【6月7日追記】7日にサマーフェアに行ってきました。同じカレーライスでもずいぶん作り方が違うものですね。→ sm3585514【2月24日追記】「陸上自衛隊 豚汁の作り方」をうpしました。sm2416506災害派遣で実施される給食活動で実際に作られるカレーライスです。 部隊によってそれぞれ味にこだわりがあり、工夫されています。
人類の格差を考察した『銃・病原菌・鉄』の著者に聞く(下) 2005年7月14日 コメント: トラックバック (0) Jason Silverman 2005年07月14日 (7/13から続く) WN:では、「ヨーロッパ人が世界を支配したのは頭脳が優秀だったから」という通念に反する、有力な証拠はあるのでしょうか? ダイアモンド氏:ヨーロッパ人と非ヨーロッパ人を平等の立場に置いた場合にどうなるかを見てみるといい。事実、中世のグリーンランドではそのようなことがあった。古代スカンジナビア人は「銃、病原菌、鉄」が有利に働かない環境下で、イヌイットの人々と対決した。もしヨーロッパ人の頭脳が優位にあったのであれば、古代スカンジナビア人はイヌイットの人々を根絶できたはずだ。だが、実際にはイヌイットの人々がスカンジナビア人を駆逐したのだ。 WN:それこそ、あなたが『銃・病原菌・鉄』で「自然の実験」という名前
人類の格差を考察した『銃・病原菌・鉄』の著者に聞く(上) 2005年7月13日 コメント: トラックバック (0) Jason Silverman 2005年07月13日 ある文化が他の文化を征服できたのはなぜなのか? なぜ、ある地域には生きていくのもやっとという人もいるのに、他の地域に住む人は物入れからあふれるほどの豊富な品々を抱えているのか? 遺伝的な要因からか? 労働観の違いが原因なのか? それとも、単に運がいいだけなのか? あるいは、地理的条件が成否を決めたのかもしれない――ジャレド・ダイアモンド氏は著書『銃・病原菌・鉄――1万3000年にわたる人類史の謎』[邦訳草思社刊]の中でそう結論づけている。このほど、ピューリッツァー賞も受賞したこの著作がテレビ番組化され、全米公共テレビ放送網(PBS)で3回シリーズとして放映されることになった。 ダイアモンド氏の理論は、以下のようなものだ―
おとといの短い記事が、予想外の波紋を呼んでいる。コメントも50以上ついているが、その多くが学生運動がらみであるところがおもしろい。今の若者にとっては神話的な時代なのかもしれないが、そのころを知る者として少し書いておこう。 最近もギリシャで反政府暴動が起きているが、こういうのは基本的に学生がエリートとみなされる後進国の現象だ。日本でも60年代の全共闘運動まではその傾向があり、1969年に東大に機動隊が導入されたとき、全共闘が「入学おめでとう」という看板を掲げたのは有名なエピソードだ。今はよくも悪くもそんなエリート意識はないので、「われわれが社会を指導する」という運動は不可能だ。 しかし若者が親の世代を否定する父殺し(patricide)の衝動をもつことは人類学で知られており、生物学的にも合理的だ。生物は生まれた以上、死ぬのが当たり前だと思われているが、実はバクテリアは死なない。個体に一定
トヨタの渡辺社長が辞任し、豊田家に「大政奉還」される。世界のトヨタも、古い同族企業だったわけだ。遅きに失したが、トヨタ・バブルがようやく崩壊したのは結構なことだ。こうした古いシステムを「ものづくり」だの「すり合わせ」だのと賞賛してきた経営学者も、反省してほしいものだ。 日経BPnetにも書いたことだが、すり合わせ型のアーキテクチャは日本的組織の要請で採用されたもので、戦略的な最適化の結果ではない。これは高級乗用車のような補完性のきわめて高い特殊な製品には有効だが、情報革命によってすべての工業製品は組み合わせ型に移行しつつある。私の修士論文(PDF800KB)にも書いたように、要素技術のモジュール化と組織の水平分業化は不可逆の流れである。 もちろん、すり合わせ型の高級品も残るだろうが、それは成長部門ではない。自動車も中国ではモジュール化し、インドでもタタが30万円以下の自動車を出した。ト
○ 麻生首相の支持率低迷の件 最近は選挙だ何だという話からは若干遠いのもあって、あんま切実な話ではないけれども、各種世論調査で麻生政権に対する支持率が二割切ったとかそういう話になってます。 でもまあ、いまのこの経済情勢で社会不安が起きて政権支持率が上がるはずがねえんだよなというか、この状況で支持率が上がる政権というのは無理な相談だろと言うのが実際のところ。何をしたら麻生首相の支持が増えるの、という点で言うと、国会は衆参でねじれてるわ景気は悪くなってるわ自民党はgdgdだわ霞ヶ関はそっぽ向いてるわで何事か好転する素地自体がない。 おまけに、麻生首相ご自身はあまり細やかでディフェンシブな言動は不得意と来てる。まあ困窮時の国家宰相としては悲しいぐらい不向きに見える部分もある。そういう場合、せめて子飼いだけでなく党に餅代の百万も各代議士に配れるぐらいの甲斐性があれば持ちこたえることもできなくはない
*12月22日になって書いております。 お寺の最寄駅で義理の両親と落ち合い、タクシーを拾う。前線が近いそうで、生暖かい風が吹いている。いまはよいお天気だけど午後から崩れるのだとか。お寺の近くまでくると、「ここでいいですか」と運転手、門前からびっしりタクシーが停まっている。1ブロック前でおろされ、花屋や仏具屋の前を歩いてお寺までいく。これは相当混んでいるな、また1時間待ちかしらと覚悟したがそうでもなかった。 墓参りの人が多かったのだろうか、境内にはみっしり人がいて、墓地のほうお骨仏のあるお堂のほうはずいぶん混雑していたが、本堂に入ると拍子抜けするくらいひそりとして、読経を待つのはせいぜい5組かそこらくらい、すぐに番が来た。戒名をつけてもらってないので、卒塔婆には俗名が書かれている。それを仏壇の下から見上げていると非日常的な違和感と諦めと懐かしさがまじったような不思議な心持がしてくる。納骨のと
寒い。 7時頃になって、もう日も昇ったはずとカーテンを開ける。雲はあるが雨になりそうな天気でもない。ベランダに出てみる。めたくそ寒いんですけど。やはり今日着ていくのはグレーのウールのスーツにする。……問題はスカートにするかパンツにするかだ。スカートだと足元寒いんだよな。 まあ10時半に家を出ればいいので、もう少し後になってから考えることにする。比較的よい天気になったのは、よかった。 これから出掛けるというのに台所を掃除してみる。なくなった人は食器の洗い物はよくやったが、シンクとかレンジ周りとかの掃除はあまりやらなかった。好き嫌いというより意識から落ちているという感じ。三つ子の魂というが、子どもの頃から自分の仕事の分担領域でなかったことが尾を引いたのかなと思う。 シンクが綺麗になると、ちょっと仕事をしたという気がする。8時半。まだ早いけど、お茶にしようかな。せっかくジャムをあけたばかりなので
私は7年前に夫と死別した。12月のことで、ちょうど7年前のこの日、葬式を出した。きょうはその話を書こうとおもう。思い出話というよりは、なるべく実務的に。最近、匿名ダイアリーからはじまったのか、お葬式に関する議論が出てくる。このエントリはそれらの議論への応答でもある。 すでにブックマークコメントや別エントリでも書いたが、私自身は葬送儀礼にもそのあとの祭事にも意義を認めている。いっぽうその形式についてはそれほど伝統主義者ではない――キリスト教という日本土着の宗教でないものに共感し、一方で正式には信徒共同体の一員ではないという割合微妙な立場にいるため、伝統によった主張をしにくいという個人的な事情もある。亡くなった人はわたしと違い、キリスト教に一定の理解はあったが、本人の自覚ではあくまでも門徒だった。ただ、彼が強い信仰を持たなかったせいもあって、それで葬儀とそのあとの弔いについては、かなりわたしの
タイトルはホッテントリメーカーなんだけど、ちょっといじったのでリンクはなし。海馬というのは曇った北海の空の下ところどころ歯を剥いて海を呪っている伝説の生き物……ではなくて脳の器官。*1。 海馬のない男 近年では、海馬は記憶や情動と深い関係があると考えられている。脳を手術して海馬を取り除いた人は、手術後新たに何かを長期にわたって覚えることが出来なくなるという。H・Mさんという仮名で知られた方の例が有名である。池谷裕二さんのサイト「海馬の基礎知識」(Gordon M. Shepherd (ed.), The Synaptic Organization of the Brain の部分訳)から引くと、 彼は若い頃、生命が危ぶまれるほどのひどいてんかんを煩っていた。1953年、HMは両半球の海馬体とその周辺の脳部位を切除する手術を受けた。この手術はてんかん発作が軽減したものの、劇的な副作用が現れた
きょう一日あったことを書いて行きます。随時更新。 眼が覚める。まだ暗い。寝なおすつもりでしばらく布団のなかでじっとしているが、いろいろとあらぬことを考えて腹が無駄にたってきたので起きる。起きると4時をすこし過ぎたくらい。 いつものように朝支度。寝床のなかではきょうはアルトス*1を食べようと思ったけどなんだか忘れて、忘れたことに朝のトーストを焼き始めてから気がつく。ま、いいや。 こう、心がしぼんでくるのが自分でもわかって、新しいジャムの封を切った。明治屋の甘さ控えめのりんごジャム。明治屋のジャムは結構好きだ。最近は生協で定期的にセールをしてくれるので嬉しい。 熱いシャワーでも浴びようかなと思うが、もう服を着ちゃったからいいやと打ち消す。もうなにもかもめんどくさい。何かをする気が起きない。今日はちょっときちんとした行事の日なので、いま来ているセーターとジーンズで外にでるわけにはいかないのだが、
アーグラス皇子 Prince Argrath 英雄戦争において、ルナー帝国との戦いを率いることになるサーター王。 アーグラス皇子は母方にサーター王家の血を引く者である。 14歳の頃、彼はルナー帝国の徴税吏を殺し、追っ手を逃れるために故郷を捨てた。アーグラスは荒野に逃れ幾多の冒険を重ね、その中でドラゴンたちの友となり、巨人を操るものとなった。 後にサーターに帰還、反乱の女王カリルを助け、彼女の死後はサーター王となってルナー帝国との戦いを率いることになる。 (イラストは大和桂子さん版アーグラス皇子) アーグラスとは、サーター語で「自由の持たらし手」(Freedom Bringer)あるいは「解放者」(Liberator)を意味する言葉。古語では「アーカット」。 「アーグラス」と呼ばれるであろう候補者: (1)カリル・スターブロウ、大いなる解放者 (2)“悪夢の”エノスター、パヴィスの (3)“
ほかを使っていないので、あまり疑問を持つことなく使っていたが、ある時、ブリタのポットタイプ浄水器の水を飲む機会があった。その時の水が、何となく我が家の水より美味しい気がした。しかも、ポット型というスタイルが経済的な感じがした。 調べてみると、シーガルフォーもブリタも、浄水器として実績もあり、評判も良い。ただ、浄水器というのは、ランニングコストが極端に高いとか、浄水後の水がやけに不味いといったことがない限り、悪い評判は立たないだろう。それぞれを実際に比べる機会も少ない。しかも、据置型とポット型では、使い勝手もかなり違うだろう。その両方を使い比べ、水を飲み比べると、浄水器の使い方を見直せるのではないか。その結果、水を節約し、浄水器のランニングコストを軽減。より美味いお茶が飲めたりすれば、それは立派な家事への貢献ではないか。実の所、美味い水が飲みたいというだけの動機なのだが、そんな理屈で奥さんを
男が家事をするのは当たり前の時代。家事に参加しない夫は、妻から冷たくされる目に合う。だからといって「朝のゴミだし」だけでは、ありがたがられることもなく、やっていてもむなしい。どうせやるなら達成感のある「男の家事」をやりたい。といって趣味の蕎麦打ちは、家事ではない。家族に喜ばれ、妻から自立できる、そんな「男の家事」を追求する。 家事を手伝いたくないわけではない。でも、例えば「掃除するよ」と言ってしまった後で、それが習慣化してしまうと、それは苦痛でしかなくなってしまう。要するに、デイリーの仕事になるのはイヤなのだ。 だからといって、何もしないでいるのも愉しくないし、家事がイヤなのではない。では、何をすれば、奥さんも喜び、自分も家事をしているという気分になれるのだろう。そう考えていて思いついたのが、床のワックス掛けである。掃除だと毎日だが、ワックス掛けは2週に1度とか3週に1度くらいだ。これなら
男が家事をするのは当たり前の時代。家事に参加しない夫は、妻から冷たくされる目に合う。だからといって「朝のゴミだし」だけでは、ありがたがられることもなく、やっていてもむなしい。どうせやるなら達成感のある「男の家事」をやりたい。といって趣味の蕎麦打ちは、家事ではない。家族に喜ばれ、妻から自立できる、そんな「男の家事」を追求する。 出張先で上着のボタンが外れる、外出しようとしたところでシャツのボタンが外れかけていることに気がつく、袖口のボタンが外れかけて糸がひょろりと出ている。そういう状況になって、ふと気になるのは、自分はボタン付けが出来るのかどうか。 昔、小学校の家庭科の授業で習った覚えはあるけれど、その時にうまくいかなかったような記憶もある。中学高校の頃は、何故か頼めば、気軽に付けてくれる女の子がいた。その後も、彼女や奥さんに頼っていたような…、と記憶を辿ると、自分でボタンを付けた記憶がほと
男が家事をするのは当たり前の時代。家事に参加しない夫は、妻から冷たくされる目に合う。だからといって「朝のゴミだし」だけでは、ありがたがられることもなく、やっていてもむなしい。どうせやるなら達成感のある「男の家事」をやりたい。といって趣味の蕎麦打ちは、家事ではない。家族に喜ばれ、妻から自立できる、そんな「男の家事」を追求する。 いわゆる「男の料理」は、趣味であって家事ではない、というのが、この連載の考え方だ。とはいえ、料理が家事のなかで大きなウェイトを占めるのは間違いない。実際、この連載でも、「朝のコーヒーを飲むついでに朝食を作る」とか、「奥さんがいない時でも、栄養バランスがよい食事を摂る」といった、料理周辺のテーマは扱ってきた。しかし、それは飽くまでも周辺であり、料理そのものとは向き合わずに来た。 そんななか、飲み会の席上で偶然知りあった料理教室の先生にしてシェフの水島弘史さんの、「例えば
先日の日曜日、アリアンロッドの長期キャンペーンが終了しました。2006年の11月からなので丸2年、全20話で40日、240時間のキャンペーンでした。1レベルから始めて最終的には15レベルまでいきましたからね。 参加者は、メインGMはかひろさん、あと紅茶さんやにゃあさん、ぶっちーさんとみんさん。あと、かいnさんとなおさんにも何回か参加していただきました。僕も含めると8人の人が関わった大キャンペーンでした。 一番の特徴はGMが持ちまわりだったことでしょうか。他の人の出した伏線に苦しめられることもあったかもしれませんね。 方法はオンラインでIRC。ダイスはOD TOOL。ツールでは僕はあんまり困らなかったような気がしますけど、ぶっちーさんとかは最後のほうまでログの保存の仕方を知らなかったようなw ギルドマスターの重責 僕はプラットというネヴァーフとヒューリンのハーフブラットのPCをやらせてもらい
Microsoftの提供するシステムを組み込むと原因不明のエラーが起こるというのはよくある(?)ことだ。最近頻発するのが.NET Frameworkのインストールエラーらしい。1.0〜3.5まで多岐に渡るバージョンが存在し、さらに個々のセキュリティパッチやSP1などが存在するために起こるのだ。 まとめてアンインストール! 解決しようとアンインストールしようとしてもできなかったり、余計なレジストリが残ってどうしようもなくなったりする。そこで使ってみたいのが.NET Framework Setup Cleanup Toolだ。 .NET Framework Setup Cleanup ToolはMicrosoft公式のソフトウェアではない(作ったのは中の人)ようだが、.NET Frameworkをまとめてアンインストールしてくれるソフトウェアだ。 .NET Framework Setup Cl
○集計期間:12月15日5時~12月22日5時○集計方法:再生数+コメント数×補正値+マイリスト登録数×20 (補正値…ポイント合計に占める再生数+マイリスト数の割合)○集計対象:RSS版公式ランキングより 総合 再生・コメント・マイリスト各1000位内、 カテゴリ別 再生・コメント・マイリスト各100位内のいずれかに入った動画 対象カテゴリ:【音楽】【歌ってみた】【演奏してみた】 * 総合ランクに入っていれば、上記カテゴリ外動画も集計されます。PL:Closed 週刊#63:sm5561318 週刊#65:sm5698809 ニコニコランキング動画制作組合年末企画ランキング作者が選ぶ「この動画がすごい!2008」はsm5676198うp主も参加しております。
これをどう読まれますか、皆さまは? トヨタ、営業赤字1500億円 今期、戦後初の赤字へ トヨタ自動車の業績が大幅に悪化する。22日、2009年3月期の連結営業損益が1500億円の赤字になると発表した。米欧金融危機に端を発した世界的な販売減と円高が直撃、08年3月期の最高益から一転、戦後初の営業赤字となる。国内の製造業でトップの利益を稼いできたトヨタの赤字転落は、世界の経済情勢が悪化する中で、外需に依存してきた日本の製造業が転換点を迎えたことを示している。 トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売が1982年に合併し、現在のトヨタ自動車が発足して以降、営業利益が最も少なかったのは94年6月期の1362億円。円高の進行が響き、同年6月期まで4期連続で減益だった。今期は最高益から一挙に赤字に転じており、世界経済の悪化が「予想を上回るスピード、広さ、深さで進行している」(渡辺捷昭社長)ことを物語ってい
刺激の足りないうp主です。 「人生とは、協奏曲である 他との調和を望むならば譜面通りに演奏すると良いだろう 前衛的な刺激を求めるならばアドリブを効かせると良いだろう」【思想家:フタナリ=フワシナーノ(1986-2038)】 これは刺激を求めてアドリブによる演奏を始めた一人のメイコの物語である。 ※久々に過去のインスト曲のカバーです!尚、この曲はdebutante3収録曲となります。 マイリス→mylist/2578149 まとめさいと→http://fuwafuwacinnamon.sakura.ne.jp/ 背景はピアプロよりお借りいたしました→http://piapro.jp/kochimu(kochimuさんのページ) あ、交響曲ってコンチェルトじゃなくてシンフォニーだね!!ごめん間違った!!歌詞の意味的にはコンチェルトで合ってるので漢字は協奏曲にしといてください><;
ピアプロにあるコンテンツ「コラボ」の片隅にある utatata-Works にて、みんなで作りました。utatata-Works Piapro-collaboration Vol.3 です。Vol.3はテーマソングの様なデジタルソングになりました。※ステラ:「星」(夜、海を渡る船を導く星)※イラストは絵師さん達が曲・詞から受けたイメージを自由に描いています。■コミュニティ: co416420MP3→ 後ほどピアプロコラボコンテンツにて。Vol.1→ sm4921988 / Vol.2→ sm5350388 / Vol.4→ sm5653768マイリスト→mylist/3321393 / WEB→ http://tkomine.com/
※再アップバージョンです。ピアプロにあるコンテンツ「コラボ」の片隅にある utatata-Works にて、みんなで作りました。utatata-Works Piapro-collaboration Vol.2 です。Vol.2は掛け合いのあるミュージカルの様なデジタルソングになりました。※昼想夜夢(ちゅうそうやむ):目が覚めている昼に思ったことを、夜に寝て夢見ること。※イラストは絵師さん達が曲・詞から受けたイメージを自由に描いています。■コミュニティ: co416420MP3→ ピアプロ:http://piapro.jp/collabo/?view=collabo&id=10515Vol.1→ sm4921988 / Vol.3→ sm5378946 / Vol.4→ sm5653768マイリスト→mylist/3321393 / WEB→ http://tkomine.com/
苺ましまろの作者であるばらスィー氏の音楽好きは有名で、漫画のあちこちに音楽ネタをちりばめています。マニアックというわけではなく定番的なネタが多いので、電子音楽系に的を絞り、またジャケット写真が使われている箇所を中心に元ネタを集めてみました。チョイスは適当です。長いんでBGM代わりにどうぞ。おまけ編は→sm1881967(追記)ページ番号がいくつか間違えてるようで。すみませんでした。まぁその辺のページということでご勘弁を笑 (2009/06/28追記)投稿したから1年半たって遂にオルタナロック編を作ってくれたかたが現れました!→sm7257403(2010/06/11追記)ちょう久々にみたら3万ビュー突破してました。来年になったら4万ですねきっと。久々に何か作りたい気分なんでネタになりそうな物を探してみようかな…
出だしのハートからして小汚くて申しわけない。3Dモデルはすべて自作。力が欲しい。MikuMikuDanceで製作。やらないかモーションと音はsm3130138からお借りしました。マイリスト mylist/1815076
前作【sm5516955】の修正版になります。たくさんのご感想ありがとうございます。最終鬼畜暴歌ロイドール・Nに合わせてボーカロイド達を動かしてみました。以前はいきなり出てくるミクが不自然だったので、後ろにしれーっと。。。。使用ソフトは「MikuMikuDance」「Windowsムービーメーカー」のみです。・最強元動画です【sm2156635】MMDDLはこちら【sm2420025】・モデル、アクセはVPVP wikiで公開されてるのを使わせて頂きました。把握できないくらいたくさん使ってしまいました。製作、公開して下さった職人様に感謝感謝です。【http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki】 MMDマイリスト【mylist/10048001】 字幕が入ってる!!!!夢のようです。ありがとうございます!劣化しましたが第2弾作ってみました【sm66532
『いま恐竜が生きていたら、この世界はどうなるのだろう? わたしたちは史上最大の生物といっしょに地球に住めるのだろうか―― 動物園で飼育できる?恐竜を食用にしたらどうなる? 恐竜を番犬ならぬ、番恐竜にできる? 何を食べるの?どこが住みやすいの? その答えを探るべく、陸と海と空とをめぐる壮大な冒険をしてみよう』 『フューチャ・イズ・ワイルド』のドゥーガル・ディクソンが、その知識と妄想力で描き出す恐竜が生き残った現代!彼らがどう現代に対応しているのかを、インパクトのある恐竜イラストと平易な分かりやすい文章で深いところまでしっかりと解説。 前半のページは「草食恐竜」「肉食恐竜」「海生生物」「空飛ぶ竜」の四つの大項目に分けて、それぞれの恐竜たちがどのように現代社会、原生生物たちと接しているのかが大量のイラストで語られています。 オオツノヒツジと頭をぶつけ合うステゴケラスのユーモラスな姿や牧畜犬に群れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く