タグ

textbookに関するmic1849のブックマーク (4)

  • 【解答乱麻】首相補佐官・山谷えり子 感動する教科書期待 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    最近の教科書は、漫画が多く、内容も乏しく、感動するような構成になっていないと指摘されている。 昭和20年代、30年代の国語教科書を読み返せば、うっとりするような物語がふんだんで、涙なしでは読めないものもある。 知識をいくら与えても、そこに感動や社会を深く見つめる視点がなければ知恵とはならず、良い人生を築く役には立たない。そこで、このところ集中して、時代を超えて各国の教科書を比較分析している。 7月28日の教育再生懇談会でも、米、英、仏、独、フィンランド、シンガポール、中国韓国など各国の教科書を展示し、マスコミの方にも見ていただき、質と量の分析を行った。 比較していく中で、多くの国々では実生活での応用や職業意識を高める説明が詳しくなされているのが印象的であった。たとえば、理科では現代の衣住の生活をとりあげながら、科学史、技術史、人類史を領域横断的にからませ、さらに具体的にさまざまな種類の

    mic1849
    mic1849 2008/08/23
    教科書は国定ではないので検定基準の問題か.注視しよう.
  • [書評]江戸の経済システム 米と貨幣の覇権争い(鈴木浩三): 極東ブログ

    以前「極東ブログ: [書評]にっぽんの商人(イザヤ・ベンダサン)」(参照)で、江戸時代の商人倫理に少し触れたが、同書は当時の貨幣経済について詳しくは書かれていない。それがどうしたわけか、このところ江戸時代の貨幣経済がどうなっていたのか気になっていろいろ散発的に調べてみた。面白いのだこれが。 銭形平次が投げていた銭は寛永通宝だというのはいいが、これって円の単位が確定した昭和28年まで日国の通貨として使えたとは知らなかった、いやそれは曖昧な情報かもしれないのだが。また寛永通宝は中国やベトナムにも輸出していたともいう。それってどういうことなのか。宋通元宝や太平通宝といった宋銭がなぜ和銭ではなく宋の銭なのかはいいとしても、それが流通していたというのは同じ経済圏だったのだろうか。永楽通宝は明が対日向け専用に鋳造したというのだが寛永通宝では逆転したわけだ。それにはどういう歴史的な意味があるのか。

    mic1849
    mic1849 2008/06/21
    歴史の議論が混乱する原因の一つには、人により通説や社会・制度・人物に対する理解が異なることもあるのかな。「西欧の絶対主義国家」ねえ。
  • 教科書における挿絵の功罪 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    東大Libook Cafeで石戸谷直紀さん(三省堂出版局)のトークセッションを聞いているときに考えてた話。 質問しようかとも思ったのだけどなんかうまくまとめられなさそうだったのでこちらに。 トークセッションの中で教科書の出版についても話が出て来て、挿絵と文の「ぴったり感」ということ(文の内容そのままの挿絵だとわかりやすいかもしれないけれど、解釈の余地のあるようなあえてぴったりから外した挿絵の方が面白いんじゃないか、とか)に言及があり。 例の一つに「走れメロス」を教科書に入れる時の挿絵画家(イラストレータ)と石戸谷さんのやりとりが紹介されていた。 そのイラストレータは最後の挿絵にゴブレット(杯)が2つ、並んでいる絵を下描きとして出してきたそうで、(最後にメロスとセリヌンティウスの友情に暴君ディオニスが改心する、という結末を考えれば)「ゴブレットは3つの方がいいんじゃないか?」と石戸谷さん

    教科書における挿絵の功罪 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    mic1849
    mic1849 2008/05/26
    新聞小説などは掲載時は挿絵があるけれど、単行本で消えたりしますね。
  • 考えない子どもと価値判断できない子ども そして 幻想を抱く大人たち - 今日行く審議会

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000909-san-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000061-jij-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000077-mai-soci 子どもがなぜ考えるのか。子どもがなぜ価値判断できるのか。そうしたことをなぜ考えないのだろうか。 以前, ■価値判断を他人に依存させる教育なんか要らない で書いたことと重なるけれど,教科書には真実や事実しか書いてはいけないという主張がなされ,教科書の記述をそのまま子どもに教えなければならないという主張がなされる。それは,単に子どもが考える機会を与えず,子どもが価値判断する機会を与えずに,情報を鵜呑みにさせられているだけ。 http:

    考えない子どもと価値判断できない子ども そして 幻想を抱く大人たち - 今日行く審議会
    mic1849
    mic1849 2008/05/24
    神話が書かれている歴史教科書など言語道断ということなのでしょう
  • 1