タグ

CMSに関するminatonetのブックマーク (15)

  • 京都府、はてなのオウンドメディアCMSを採用。「はてなブログMedia」を使った「KYOTO SIDE」が公開 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)のオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」が、社所在地である京都府のオウンドメディア「KYOTO SIDE」に採用されましたのでお知らせします。「KYOTO SIDE」は、京都府が日1月31日に公開した京都府の地域情報メディアです。はてなでは、地方自治体や官公庁などの公共機関への「はてなブログMedia」の販売を強化してまいります。 ▽ KYOTO SIDEトップページ http://www.kyotoside.jp/ ▽ はてなブログMedia ガイドページ http://hatenablog.com/guide/media 自社で運営するメディア(オウンドメディア)を活用してコンテンツマーケティングに取り組む企業・団体が増えています。はてなは、そのような企業・団体に向け、オウンドメディアCMS「はてなブログ

    京都府、はてなのオウンドメディアCMSを採用。「はてなブログMedia」を使った「KYOTO SIDE」が公開 - プレスリリース - 株式会社はてな
  • WEB制作・運営者必見!2012年に流行る(かも!?)新世代CMS4つを徹底検証 | Inbound Marketing Blog

    こんにちは。 CMS開発担当の山口です。 今回は「INBOUNDなWEBサイト」、つまり、お問い合わせがたくさん来るWEBサイトを作るにあたって、欠かせない必須アイテムであるCMSについてお話しします。 ※あらためてCMSとは… WEBサイトのページやコンテンツ、画像などを管理・更新しやすいようにシステム化したもの。 現代のWEBサイトにおいて、CMSでの構築は、マストな要件となってきました。 WEBサイトが「作る」時代から「運用する」時代になって久しく、 その難しさや大変さは周知されてきました。 そこで登場したのがCMS。 運用の簡略化・効率化に貢献し、WEBサイトの懐を大きくするツールとして、 今ではWEB制作現場で当たり前のように使用されています。 WEBサイト制作スキルのないメンバーで運用するCMSを探そう そもそもCMSは古くから各所で開発され、それぞれ違う目的・用途を持って

  • MOONGIFT: » ブログとしても使えるWikiエンジン「Wikepage」:オープンソースを毎日紹介

    個人的にブログとWikiは補完関係にあると考えている。個々人が時系列に沿って書き連ねていくのがブログであり、それをまとめてナレッジ化したものがWikiになる。時間とともに情報が陳腐化するブログに比べて即効性はないが、ナレッジとしてはWikiの方が意味がでてくる。 データベースいらずのWikiエンジン そう考えると二つを同時に提供するこのソフトウェアは意味が大きいかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWikepage、ブログモードを備えたWikiエンジンだ。 Wikepageは基的にはWikiエンジンだ。コンテンツ部分とメニュー部分が同時に編集できるという変則的な形をとっている。通常は誰でも編集できるが、パスワードを知っている人のみ編集できるようにするモードもある。 編集画面 データベースは利用しておらず、テキストファイルだけで動作している。そのためPHPさえ動くレンタ

    MOONGIFT: » ブログとしても使えるWikiエンジン「Wikepage」:オープンソースを毎日紹介
  • 企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum

    企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum
  • オープンソースCMSを賢く使う勘所と選び方 | Product Showcase

    オープンソースCMSを賢く使う勘所と選び方 このコーナーでは、ネットビジネスを強力に支援する製品について、それを支える技術や市場動向を説明し、さらに各社から提供されている製品を紹介する。競合がひしめく市場で、他社に差を付けるための武器として、ぜひ導入を検討してみてほしい。 今回はオープンソースCMSを紹介する。「オープンソースCMSとは何か?」「導入のメリット・デメリット」「ライセンス」「コスト」など、オープンソースCMSの導入検討に必須の情報をお届けすると共に、代表的な12種のオープンソースCMSを、主要な仕様も併せて紹介する。 そもそも「オープンソース」とは何か? 利用にあたってはライセンス条項に注意オープンソースCMSについて説明する前に、まず「オープンソース」がどういうものかを説明したい。 オープンソースとは、ソフトウェアの著作者の権利を守りながらソースコードを公開することを可能に

    オープンソースCMSを賢く使う勘所と選び方 | Product Showcase
  • Rubyで構築したCMS『デジタリンクCMS』に新機能 Ajax対応に

    Rubyで構築したCMS『デジタリンクCMS』に新機能 Ajax対応に コンピュータ・通信機器 スターティア株式会社(東京都新宿区 代表取締役 郷秀之 証券コード3393)は、同社が提供するワープロ感覚でホームページが更新できるコンテンツ管理システム『Digit@link(デジタリンク)CMS』のバージョンアップを行い、6月よりAjax(エイジャックス)対応になりました。 平成20年6月13日 スターティア株式会社 代表取締役社長 兼 最高責任者 郷 秀之 (コード番号 3393 東証マザーズ) 【ニュースリリース】 ==================================================================== ブログよりも簡単!Rubyで構築したCMS『デジタリンクCMS』に新機能 Ajaxに対応しホームページの更新作業がより解り易くスピーデ

    Rubyで構築したCMS『デジタリンクCMS』に新機能 Ajax対応に
  • オープンソースのEコマースソフトいろいろ - DesignWalker

    オープンソースのEコマースソフトいろいろ - DesignWalker
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (104) 超高機能CMS TYPO3を使いこなしてみよう(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ここしばらく1回読みきり形式で小粒だが役立つソフトウェアを紹介してきたが、今回からは久しぶりに、数回を費やして大物のソフトウェアを紹介していきたいと思う。当コラムでは、これまでもXOOPSやPloneなど様々なCMSを取り上げてきたが、今回から扱うのも高機能なCMSである。ドイツで開発され、特に欧州圏で非常に高い人気を集める「TYPO3 」だ。 TYPO3はPHPMySQLによって実装されている、当コラムでもお馴染みのいわゆるLAMPアプリケーションだ。日ではまだあまり普及していないが、昨年末に「TYPO3 Japan 」が設立されるなど、今後のブレイクが大きく期待される状況である。今から覚えておくとちょっとおいしい、旬のソフトウェアといえるだろう。ちなみにTYPO3 Japan2月に開催されたNET & COM 2006にも出展していたので、当日会場でデモを目にされた方も多いかもしれ

  • XOOPS Cube Legacy 2.1.0 リリース | スラド デベロッパー

    XOOPS 2.0 と互換性を持った XOOPS Cube Legacy 2.1 が、長い開発期間を経て 4/30に正式リリースされた。XOOPS は、PHP で作成された人気の高いコンテンツ管理システム (CMS) だが、XOOPS Cube は全く新たに書き直された基システムであり BSDライセンスで提供されている。 従来の XOOPS との互換性は Legacy モジュール (GPL) によって提供され、数多く配布されているサードパーティ製のモジュールがそのまま利用できる。 小さいコア + 互換モジュールと言う柔軟な構成にすることで、従来固定されていたシステムの振舞いまで追加プログラムでのカスタマイズが可能となった。全く別のシステムモジュールの開発など、今後の展開が楽しみである。また、コードのローディング手順が改められ動作速度も向上しているようだ。 互換性などまだ完全ではないとのこ

  • 各種CMSの無料レンタルができる「CMS Square」:phpspot開発日誌

    CMS Square - 各種CMSの無料レンタル - Xoops phpBB Nucleus OpenPNE Pukiwiki WordPress 各種CMSの無料レンタルができる「CMS Square」。 次のメジャーなCMSをレンタルすることが可能です。 Xoops phpBB Nucleus OpenPNE Pukiwiki WordPress CMSレンタル専用ということで設置などの手間が省かれて、簡単に自分用のCMSが作れますね。 無料ということでおそらく広告が入るものだと思いますが、それでも良いという方には便利なサービスですね。

  • 『katy』(ケイティ)―無料ケータイCMS のプレ発表 | 近江商人 JINBLOG

    昨日のRTCカンファレンスでプレのお目見えをさせていただいたマイネット・ジャパンの新サービス『katy』(ケイティ)。 一言でいうと『無料のケータイCMS』です。 (CMSと言ってわかるのは世間的には特殊な人(笑)なので、番ではたぶん違う語を使います) 携帯検索がオープン化され、定額パケットユーザーが3000万人を超えようとする2007年。今までとは桁違いに、ケータイ勝手サイトがリアル・ネットの商売に直接結びつくようになってきます。特に女性客の集客にはPCサイトよりもケータイサイトが効く時代になってきています。 今回マイネット・ジャパンがリリースする『katy(ケイティ)』は、「すべてのお店にケータイサイトを」をコンセプトにした、現在はまだ国内の8割の店舗が保有していない「お店のケータイサイト」がすべてのお店に行き渡っていくためのサービスです。 街を歩いていて、好みの服があるお店の場所を

    『katy』(ケイティ)―無料ケータイCMS のプレ発表 | 近江商人 JINBLOG
  • PHPで書かれたメジャーなCMSリスト:phpspot開発日誌

    PHPで書かれたその他のCMSリスト。 沢山あるので有名どころをまとめてみました。 WordPress - ブログ公開プラットフォーム(米国ではMovableTypeよりシェアが多いそうです) Nucleus - ブログ公開プラットフォーム XOOPS - ご存知、日でも大人気のXOOPS MODx - 過去の解説記事: PHP+MySQLな超高機能CMS:MODx Joomla drupal PukiWiki - PHPで書かれたメジャーなWikiエンジン siteDev2 (拙作のCMS) ---- あと、PHPで書かれたオープンソースの教育管理システム、Moodleというものも発見しました。 moodleは、教師、生徒の役割わけや、授業を作ったり、テストしたり、課題の提出ができたりと、教育に特化されているシステムとなっているようです。 教育に特化しているということでなかなかこれも人

  • ITmedia エンタープライズ:オープンソースCMSの選定 (1/2)

    個人、企業を問わず、Webを使って情報を公開するのであれば、その目的に合ったコンテンツ管理システム(CMS)を使いたいものだ。ここでは、さまざまな目的ごとにオープンソースのCMSを一挙紹介しよう。 最近は、ブログやオンライン日記が習慣化している個人から、大がかりなニュースやポータル、マガジンのサイトを運営する会社に至るまで、誰もがWebを使って情報を公開しているようだ。彼らは皆、そのためにデータベースを備えたコンテンツ管理システム(CMS)を利用している。CMSの選択肢は数多くあるが、よく知られているのは、Drupal、Mambo、Bricolage、WordPress、Ploneあたりだろう。基的な機能はどれも似ているとはいえ、どれか1つに決めなくてはならない。さて、どのように選べばよいだろうか。 基的に、これらのシステムはすべて、コンテンツが含まれたデータベースの管理を行い、(通常

    ITmedia エンタープライズ:オープンソースCMSの選定 (1/2)
  • WEBマーケティング対応のCMS登場

    電話コミュニケーションのスペシャリスト市場通信が、教育・研修・コンサルティングでコールセンターを変える。 ブログの登場で、誰でも簡単にコンテンツアップが可能となり、WEB制作会社やHTMLがわかる技術者に依存しなくても、ワープロやメール感覚でホームページの情報更新や情報追加が可能となった。それは個人サイトだけではなく、企業サイトまで波及するようになってきた。 それがCMS(Contents Management System)呼ばれる企業サイトや企業の商品サイトである。当社市場通信のサイトも2004年12月から、CMSを採用してきた。早晩、企業サイトは、このCMSを採用するところが多くなると思われる。 2006年5月24日付のNIKKEI NET(日経プレスリリース)には、『日立情報システムズ、WEBマーケティングサイト構築パッケージ「INTERCMS」を販売開始』という見出しで、そのプレ

    minatonet
    minatonet 2006/05/25
    中堅企業や大手企業向け。イントラネットとの連動性がユニークなのかな?
  • [N] CMS「MODx」とは?

    「週刊e-Report」で「MODx」というCMSが紹介されていました。このCMSの名は初めて目にしたのですが、一部では熱く盛り上がっているのでしょうか? MODxのサイトによると、 MODx is an open source PHP Application Framework that helps you take control of your online content. MODxはオンラインコンテンツを管理を手助けするオープンソースのPHPアプリケーションフレームワーク、という説明がされています。現在のバージョンは0.9.2で、正式バージョンに向けて開発が行われているようです。 MODx0.92と日語対応 – 2006年4月26日時点の最新情報というエントリーがかなり具体的に説明されていました。 ・デザインは基的に自由 ・ナビゲーション表現が非常に豊富 ・公開予約、公開取り

    [N] CMS「MODx」とは?
  • 1