タグ

2008年12月24日のブックマーク (8件)

  • Bruno - Just another WordPress site

    BRUNOは小さな旅を発見できる自転車。 BRUNOと一緒に「小さな旅」を見つけてみませんか? BRUNOとあなたの想いを合わせることで小さな旅も無限に広がります。 BRUNOは、それぞれのモデルによって、使う方のことを想像して作られています。 BRUNOでこんなことできたらいいな。こんな初めてのところに行きたいな。 それぞれのモデルには、旅のスタイルや心地よいと感じる距離感が考えられて作られています。

    Bruno - Just another WordPress site
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    スイスのサイクルメーカー。
  • Amaya Binary Releases

    Getting the binary distribution The Amaya binary distribution is available for PC Linux, Windows and Mac OS X. Users having other architectures are expected to compile the Amaya source code. Please note that it is preferable to uninstall a previous version of Amaya before installing a new one. Snapshot 11.4.7 - Security fix This snapshot contains a security fix for a problem with the libwww as, in

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    W3C に忠実なWebブラウザー&XHTML・CSS エディター。
  • Mozilla Re-Mix: 長文を読み進めるのが楽になるかもしれないFirefoxアドオン「Focused Reader」

    長文のWebページをじっくり読んでいるときに途中で席を離れ、戻ってきたらどこまで読んだのかがわからなくなったことはありませんか? そんな時は、表示している部分の前後をもう一度読み直して目的の箇所を探すなど、余計な作業を強いられることになりますね。 長文を読むことが多い方Firefoxユーザーなら、「Focused Reader V2」というアドオンをインストールすることによって、こうしたストレスが多少は解消されるかもしれません。 「Focused Reader」は、現在読んでいるWebページ上に、「いまここ」と言わんばかりのラインをわかりやすく表示してくれるアドオンです。 インストールしたら、Webページを開いた状態でAlt+Rを押してみましょう。(またはステータスバーの専用ボタン  をクリックします。) *当初、ショートカットキーについて、Ctrl+Rと記載していましたが、正しくはAlt

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    「Focused Reader」は、現在読んでいるWebページ上に、「いまここ」と言わんばかりのラインをわかりやすく表示してくれるアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxで操ることができる高機能オンラインノート「UberNote」

    ネット上に溢れる情報を整理は、もはや個人の頭脳だけでは受け止めることができないほどです。 そうした情報や日々のタスクなどを管理するために、ローカル、オンラインを問わず様々なツールが登場していますが、どれも一長一短で迷っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、そうした情報集約ツールの中から、Firefox上でコントロールできるオンラインノート「UberNote」を使ってみました。 「UberNote」は、テキストや画像、Webページなどのコンテンツをオンライン上のアプリに保存・整理はもちろん、タスク管理まで行うことができる無料のサービスです。 かなり簡単に言えば、最近オンラインとの同期も可能になったEvernoteのような使い方ができるWebアプリです。 こうしたツールは素晴らしいものが多数ありますが、Firefoxユーザーにとって魅力的なのは、アドオンをインストールすることによって、

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    「UberNote」は、テキストや画像、Webページなどのコンテンツをオンライン上のアプリに保存・整理はもちろん、タスク管理まで行うことができる無料のサービスです。かなり簡単に言えば、最近オンラインとの同期も可能になったEvernoteのような使い方ができるWebアプリです。
  • 超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル

    FotoFlexer: Photo Editing Supreme?というエントリーより。 The powerful online photo editing service will be integrating their tools with Facebook, MySpace, Flickr, Picasa and Yahoo to make it even easier to work on the pictures you find there, or even work inside their services. オンラインで写真編集できる「FotoFlexer」というサイトが、ソーシャルサービスと統合されるというニュースがあったので試してみたところ、これがかなり凄いサイトでした。 これまでにもオンラインで写真編集できるサイトはいろいろ試してきましたが、「FotoFlexe

    超パワフルなオンライン写真編集サイト「FotoFlexer」 - ネタフル
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    これまでにもオンラインで写真編集できるサイトはいろいろ試してきましたが、「FotoFlexer」がナンバーワンかもしれません。要するに写真編集ソフトの基本的な機能を全て持ち合わせつつ、無料で利用できるサイトということです。FlickrやMySpace、Picasaとも連携し、「Ease of Use」でありながら「Powerful Tools」であるとも。
  • 触ると硬くなる、フニャッとした棒

    普段フニャっとしてるけど触ると硬くなるものってなーんだ? 答えはパナソニックのデザインカンパニーが作った「ゼリーのように柔らかいリモコン」。Adbustersという雑誌の「デザインの力」という特集で出されたもののようです。 このリモコンは普段はこのようにくたーっとして眠っていて、人が触れると目を覚ましてしゃきっと硬い状態になります。おめでとうございます。 [AdBusters via bbGadgets and Next Nature] Mark Wilson(いちる) 【関連記事】 ・インターネット強制終了リモコン ・おばあちゃん式リモコンボタンの解釈!? ・次世代のオナニーテクノロジー:「TENGA

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    おめでとうございます。
  • iTunes Alarm 2.1 - :: Mac.EGOism.jp ::

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    Apple iTunes を目覚まし代わりにするためのソフト。 複数の時間指定、ライブラリ指定、音量指定機能など。
  • Dropbox Cache Cleaner - soundscapeout (仮)

    Dropbox のキャッシュを削除する Dashboard ウィジェット「Dropbox Cache Cleaner」。 Dropbox Cache Cleaner (DBCC) Widget for OS X | rudis dot net Dropbox は、便利なツールですが、巨大なキャッシュを作り出すようです。 Large Dropbox Cache? » Solo Technology この記事によると、900 MB 分を Dropbox で同期していて、キャッシュは、なんと 2.02 GB だそうです。 個人的には、文書ファイルの同期にしか使用していないので、キャッシュは少ないですが、同期容量が増えてくると、キャッシュがかなり増えるようですので、定期的にチェックしてみるといいでしょう。

    Dropbox Cache Cleaner - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/24
    Dropbox のキャッシュを削除する Dashboard ウィジェット「Dropbox Cache Cleaner」。