色即是空とは、般若心経というお経に出てくる文言です。般若心経はもっとも有名な経文の一つです。 孫悟空に出てくる三蔵法師のモデルである玄奘三蔵がインドから持ち帰った教典を漢訳したものが原典です。 前後の文脈がわからないでいきなり色即是空といわれても困りますよね。 そこで般若心経の一節を書きますと 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄。舎利子色不異空空不異色。 色即是空空即是色。受想行識亦復如是。舎利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。 不増不減。是故空中無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。無限界。・・・ 最初の部分を簡単に書くと 観音さまが修行によって深い智慧を完成した時、物体や精神には実体がなく空であると悟り、すべての苦悩や災厄から抜け出すことができた。 舎利子(お釈迦さまの弟子)よ、物体は実体のないものであり、実体がないのが物体である。つまり、物体の本質は実体が