マーケティング業界の有志が集って開催するイベント「ACフォーラム2009」が3月14日に都内で開催される。参加費は1万5000円。 「現状打破のマーケティング」をテーマに、日経トレンディ編集長の渡辺敦美氏や、芸者東京エンターテインメント代表取締役CEOの田中泰生氏、ソフトバンクモバイルiPhone事業推進室の中山五輪男氏らが講演する。
電通は2月23日、2008年の日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2008年(平成20年)日本の広告費」を発表した。 日本の広告費は6兆6926億円で5年ぶりに減少(前年比4.7%減)。媒体別では新聞広告費(同12.5%減の8276億円)が大きく減少し、テレビ広告費(同7.6%減の1兆9092億円)も振るわなかった。新聞、テレビ、雑誌、ラジオのマスコミ4媒体広告費は4年連続して前年を下回った。 一方、インターネット広告費は前年比16.3%増の6983億円と続伸し、総広告費の10.4%を占めた。2009年には初めてインターネット広告費が新聞を上回ると見られる。 インターネット広告の媒体費は前年比17%増の5373億円。なかでもモバイル広告費(同47%増の913億円)、検索連動型広告費(同22.9%増の1575億円)などが伸びた。 衛星メディア関連広告費もBSデジタル放送などが伸
従来、メディアは供給者の制約条件と意志によって垂直統合された状態で提供されてきた。今やその立場は逆転し、ユーザーを起点としたメディア/コンテンツのデザインが求められている。それはインターフェースの在り方だけではなく、深くその構造にまで到達する運動論になっていくだろう。 広告費はマスメディアには戻ってこない マーケティングの教科書では、第1章(あるいは比較的前半に)に必ず「4P(Product:製品、Price:価格、Place:流通、Promotion:宣伝)」というフレームワークが掲げられている。そして、この4つのPが相互作用しながら、その製品の成否を決定するという議論がなされている。しかし、このシンプルかつ強力なフレームワークが故に、万能ではないという直感も、多くの読者にはおありだろう。そう、特に消費者向け製品では、一度でも価格を落とせば、消費者心理から他の3つのPをいかに操作したとし
前回の記事にて、ユーザーが「見る広告」「見ない広告」について検証しました。その中で、「Yahoo! JAPANの旧デザインではリスティング広告が見られていないが、新デザインではどうだろうか」という疑問を投げました。今回はそのリスティング広告について、再度検証しました。 画像1:Google(左)とYahoo! JAPAN(右)の検索結果画面。赤枠で囲ったリスティング広告欄のデザインが異なる。(※画像をクリックすると拡大します) 上の画像1は、GoogleとYahoo! JAPAN、それぞれのリスティング広告欄です。Googleでは、リスティング広告欄に黄色の背景色がひいてあるデザインとなっています。一方のYahoo! JAPANは、今まではGoogleと同じデザインでしたが、前回のテスト(実施日は2008年11月26日)以降、リスティング広告欄の背景色がなくなり、オーガニック検索結果(通常
引っ越しシーズンが近づき、メディアや街角で不動産屋の広告が目につくようになってきたが、ネットユーザーはどのような意識で賃貸物件を探しているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー443名のうち、賃貸住宅の情報を見たことがあるとした192人の回答を集計した。 賃貸住宅を探すとき何を参考にするか複数回答形式で聞いたところ、「不動産屋のWEBサイトで検索」が79.7%で、性別、年代別を問わず2位以下を圧倒してトップだった。次いで「無料の賃貸住宅情報誌」が55.2%で2位、「直接不動産屋に行く」「その他インターネットで検索」がそれぞれ50.5%で3位と続いた。 性別、年代別に見ると、男性は「不動産屋のWEBサイトで検索」が81.4%と突出しており、他は50%以下だが、女性は「無料の賃貸住宅情報誌」も63.2%と6割を超えており、「不動産屋の張り紙」「不動産屋のチラシ」も男性に比べ高め
linear-gradient(270deg, rgba(229,179,178,1) 0%, rgba(196,142,138,1) 100% linear-gradient(270deg, rgba(229,179,178,1) 0%, rgba(196,142,138,1) 100% ADOBE EXPERIENCE CLOUD FOR BUSINESS The enterprise technology defining digital experiences. Supercharge your digital experiences with an end-to-end suite of digital marketing tools built on the only platform designed for personalization at scale. With Ad
株式会社JALUX(東京都品川区、田島伸一代表取締役社長)とシルバーエッグ・テクノロジー株式会社(以下シルバーエッグ、大阪府吹田市、トーマス・フォーリー代表取締役社長兼CEO)は、2009年10月16日より、マイルがたまるショッピングサイト“JALショッピング”に、AI(人工知能)を活用した高性能レコメンドエンジン「アイジェントASP」が導入されました。 この機能の導入により、お客さまの好みを分析し、お奨め商品が一覧できるサービスを拡充、ショッピングサイトをますます楽しくいたします。 “JALショッピング”は、JALUXが運営し、お買い物ごとにJALのマイレージが貯まることが最大の特徴で、旅行や出張に便利なトラベルグッズ、ファッション、グルメ、生活用品のほか、JALオリジナル商品やキャビンアテンダント企画商品など上質な品を扱う通販サイトです。 「アイジェントASP」は、シルバーエッグ社がビ
お知らせINFORMATION TOP お知らせ 2025.01.31 第2回となるアワードを今年も開催 「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2025」応募受付開始! 3月3日には説明会&交流会を実施 2025.01.31 SIビジネスへ8つの提言、今後の指針を示す「SIビジネス未来戦略2025-2028」を発刊 2025.01.31 日本のデジタル証券市場は2029年に3兆円超え、「金融DX戦略レポート2025-2029」を発刊 バックナンバー 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Nike asks you to accept cookies for performance, social media and advertising purposes. Social media and advertising cookies of third parties are used to offer you social media functionalities and personalized ads. To get more information or amend your preferences, press the ‘more information’ button or visit "Cookie Settings" at the bottom of the website. To get more information about these cooki
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く