タグ

2010年10月27日のブックマーク (11件)

  • 1928年の映像にケータイ映る? チャップリンDVDの奇妙な人物が話題に。

    世界の喜劇王として、世界中にその名を轟かせたチャールズ・チャップリン。数々の名作・傑作を世に送り出し、そこに込められた強烈なメッセージやたっぷりのユーモアは、今なお多くの映画ファンを魅了している。そんなチャップリンの作品を収録したDVDに、時代にそぐわない奇妙な人物が映っているのをアイルランドの映画製作者が発見した。これを検証する動画がYouTubeで公開され、欧米で話題を呼んでいるようだ。 この発見をしたのは、アイルランドで映画を製作しているというジョージ・クラークさん。彼が違和感を覚えたと主張するのは、1928年に発表された作品「サーカス」のDVD特典で、当時、米国で行われたプレミア上映の風景映像に出てくる女性らしき人物の行動だ。それについてクラークさん自身が解説する動画が、YouTubeに「Chaplins Time Traveler」(//www.youtube.com/watch

    1928年の映像にケータイ映る? チャップリンDVDの奇妙な人物が話題に。
    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    基地局はどこにあるんだい?
  • 確信犯 - Wikipedia

    確信犯(かくしんはん、独: Überzeugungsverbrechen - Überzeugungs:確信(による) Verbrechen:犯罪)とは、自分の道徳・宗教・政治・経済などの理念を確信して実行される犯罪である。言い換えると、己の信念に基づいて実行される犯罪である。行為者は「確信犯罪者」「確信犯罪人」(der Überzeugungsverbrecher)。ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフの提唱による法律用語。義賊やテロリズムが代表例である。 現代では、原義から意味が変わり、「悪いことと分かっていながら、わざと行う発言や行為。また、それを行う人」[1]「俗に、トラブルなどを引き起こす結果になると分かっていて、何事かを行うこと。また、その人」[2]「悪いことであると分かっていながらなされる行為・犯罪又はその行為を行う人」[3]という語彙として定着しつつあり[3][4]、その

    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    どう考えても、一般用法を法的用語に合わるほうが良いだろ。法律用語と一般用法に差異があったら、ただでさえ難解な法律文書を誤解しやすくなって、結局損をするのは一般人なんだよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    これでゲームしないしPCも苦手な層にアプローチできると思ってんのかな?テレビを占有するWiiと、どこでも使えるけど高いiPadのどっちが選ばれるだろう?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    普通に外付けディスクとして使いたいよね。
  • Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server

    UPDATE: Oracle officially released memcached daemon plugin that talks with InnoDB. I'm glad to see that NoSQL+MySQL has become an official solution. It's still preview release but will be very promising. Let's try it to make it better! Most of high scale web applications use MySQL + memcached. Many of them use also NoSQL like TokyoCabinet/Tyrant. In some cases people have dropped MySQL and have sh

    Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server
  • NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現

    モバゲーで知られるDeNAは、バックエンドデータベースにNoSQLを使っていません。なぜか? それはMySQL/InnoDB 5.1の環境で秒間75万クエリという、多くのNoSQLでも実現できないような高性能を実現しているから。DeNAの松信嘉範(まつのぶよしのり)氏は、自身のブログにこんな内容のエントリ「Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server」(英語)をボストしています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Using MySQL as a NoSQL - A story for exceeding 750,000 qps on a commodity server 松信氏が指摘するように、大規模なネットサービスを提供している企業の多くは分散環境で

    NoSQLとしてMySQLを使うDeNAが、memcachedよりも高速な75万クエリ/秒を実現
    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    InnoDB のパフォーマンスと、memcached の最適化可能性を露出させた功績は大きいね。
  • 高木浩光@自宅の日記 - かんたんログイン方式で漏洩事故が発生

    ■ かんたんログイン方式で漏洩事故が発生 ガラケーからiPhoneに乗り換えた人々が「ガラケーサイトが見れない!!」とご不満らしいという話は、聞いたことがあったし、そういう方々向けに「ガラケーサイトを閲覧できる」と謳うスマホ用の専用ソフトが提供されたというのも、どこかで見た記憶があった。 そんな10月9日の夜遅く、ある方から、「iPhone用のSBrowserというアプリで、クロネコヤマトのサイトを使ったら、知らない人の個人情報が出てきてびっくりした。どうしたらいいか」という相談が舞い込んできた。 早速、iTunes Appストアで「SBrowser」の商品説明ページを見に行ったところ、数々の雑言レビューが付いており(図1)、この種のアプリの需要とユーザ層が見えた。

    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    "かんたんログイン"っていう糞機能を考え出しちゃった人はどう思ってるんだろうな。あの機能、初めて使ったときから怪しさ満点だったよね。
  • うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 : らばQ

    うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 法律は守らなければいけません。守らなければそれ相当の罰も待っています。 しかしながら、よその国の法律ともなると、それほど詳細に知らないことが多く、悪気はなくとも違法行為だったということもあります。 海外でこの行為をして捕まると、かなりまずいことになる12の罪をご紹介します。 1.タイで王室を傷つける タイでは君主制をとても重んじています。王室の名誉を少しでも損なうようなことがあれば、相応の高いツケを払わされます。 国外追放されている57歳のスイス人のオリバー・ジュファーさんは、ちょっと酔っ払ってしまったときに、現国王ラーマ9世の肖像画を汚してしまい、タイ裁判所から不敬罪として懲役10年の判決(最高75年)が下されました。その後ラーマ9世自身によって減刑されたそうです。 2.ドバイでいちゃいちゃ 厳密に言えばドバイの観光地で手をつなぐ

    うっかり海外でやってしまうと人生が終わりかねない12の罪 : らばQ
    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    麻薬所持で死刑ってのは、殺人に利用される可能性もあって怖いね。
  • テディベアに名前を付けた英国人女教師が逮捕、鞭打ち40回の恐れも : らばQ

    テディベアに名前を付けた英国人女教師が逮捕、鞭打ち40回の恐れも スーダンにあるイギリス人小学校の先生が逮捕されました。 BBC NEWSによると、理由は、イスラム教の預言者への侮辱罪という罪とのことです。 ジリアン・ギボンさん(54歳)は受け持っている教室でテディベアのぬいぐるみを置いていました。 名前を決めるのに6-7歳の子達から投票をしたところ、ムハンマドという名前に決まったのでした。 それが原因で大きな問題になっています。 このぬいぐるみは週末ごとに順番に子供が家に持って帰り、そのぬいぐるみとどんな行動をとったのかというのを日記にして持ってくるという宿題に使われていました。 宗教問題は繊細であることから、BBCでもこれは児童に名前を決めさせてしまった単なるミスと発表していますが、児童23人のうち20人がその名前を選んだとしています。 ぬいぐるみは悪いシンボルではないと言うことで、彼

    テディベアに名前を付けた英国人女教師が逮捕、鞭打ち40回の恐れも : らばQ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    しつこく待たずに黒を買って正解でした。
  • Google「ストリートビューに写るのが嫌なら、引っ越せばいいじゃん」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「Google「ストリートビューに写るのが嫌なら、引っ越せばいいじゃん」」 1 暴君ハバネロ(静岡県) :2010/10/26(火) 18:12:39.91 ID:epZfjsVG0 ?PLT(12001) ポイント特典 「ストリートビューに写るのが嫌なら、引っ越せばいい」とGoogle CEO 「ストリートビューに自宅が写っているのが嫌なら、引っ越せばいい」――Googleのエリック・シュミットCEOが先週、CNNテレビ番組でこのように語った。 後にGoogleの担当者は、シュミット氏の発言は「ストリートビューが、ある時点での静的な写真を提供しているにすぎないということを主張している」と説明、 Googleはユーザーからの写真の削除要求を受け付けていると述べた。 シュミット氏は以前にも、プライバシーに関して「他人に知られたくないようなことは、そも

    mrkn
    mrkn 2010/10/27
    エリック・シュミットのこういう所は個人的に好きです。