あの犬は友ですか敵なんですか おばさん何も知らんのですか 飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2025年上半期の歌です。暑くなるとタロの歌心は減退するようです。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少し混じってます。 ◆ 一月 あの犬は友ですか敵なんですか お…

あの犬は友ですか敵なんですか おばさん何も知らんのですか 飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2025年上半期の歌です。暑くなるとタロの歌心は減退するようです。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少し混じってます。 ◆ 一月 あの犬は友ですか敵なんですか お…
http://manysided.blog85.fc2.com/blog-entry-15.html 「表現の自由という問題では全くない。人権の問題である。」と仰いますが、表現の自由もまた人権です。今更申し上げるまでもないことですが。表現の自由は憲法で保障されている、あなたの人権もまた憲法なりで保障されている、文句があるなら出るとこ出ましょう、それで済む話だと思うのですが。だいたい規制々々と軽々しく仰いますが、規制ってのは要するに「陵辱ゲームを作った奴、売った奴、買った奴は檻に入れる」ということですけれども、本当にそれがお望みなんですか? 話せばわかるんだったらそもそも「人権」なんてクソッタレなものを持ち出す必要は無い。お互いがお互いを尊重しあいみんな笑顔で暮らせるならそれが一番です。でもそれじゃ収まらなかったからあなたは「人権」を持ち出したし、私は「表現の自由」を主張している。表現の自由
「ゼミを何とか改善したい」みたいなことをここのところ結構主張してきて、それはそれなりに賛同を得られるようになってきていた。どの集団にもいいところと悪いところがあるだろうと思う。うちのゼミは、活発な議論が行われるところや、上から研究テーマを強制されることはないといったところは長所だと思うが、できの良くない発表をしてしまうと参加者(主に教授や先輩)から袋叩きにあうことがあって、それが原因でゼミと距離を置く学生が毎年数名出るといったところは短所だと思って、改善を志してきた。 勿論研究を目的に集まっている集団なので、研究ができない人間の居心地が悪いのは仕方ないことだと思うけど、一応教育機関なので、「駄目なやつは切り捨て」みたいなことが許されるのかどうかについては議論があっていいと思う。できないからこそできるようになりたくて院の門を叩くという場合もあるだろうし。最初からできる人間を欲しがるのは研究所
ギリギリセーフだと思う。 存分にセーフだと思う。 今日のまとめ 「人形町はいい町だ」 びっくりするほど愛想のない熟女のいるマクドナルドで、トイレに閉じこもったまま出てこない気の触れた婆がいた。(どう気が触れていたかは割愛。外見も、発する言葉もものの見事に狂人的だった)「ババア!早く出ろよっ!」と、ドアをガンガン叩いて追い出す妄想にふけっていたら、私の中からすーっと抜け出した分身が、無言でドアを執拗に叩きまくっていた。私はうっすらと透明な自分の背中を、たしかに見た。狂人のそれだった。あれは、妄想か幻覚かそれとも白昼夢だったか。婆はさっきまで私の隣に座っていたのだった。そして一階にまで届く大声で独り言を言っていた。やはり狂気は伝染する。あーするする。私は店を出た。邪気を祓うために、人形焼きを存分に食べて生気を取り戻すことにしたが、首を左に右にと伸ばし、人形焼きやの奥の間を覗いたことは、とても名
ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet
暴言を吐いて学校を謹慎になった。それで、反省文とか誓約書とかを書かないといけないんだけど、その誓約書の内容(http://twitter.com/fune/status/2164893350)があまりにもばかばかしく、しかもそれを書かないと謹慎が開けないとのことなので、家出をした。家出といっても家には連絡しているし、そこまで大袈裟なものではない。ただ数日風邪で学校を休むのと同じ程度のものだ。 その家出(平和なものなのでただのお泊まりだ)は今3日目で、今日の午後10時前には帰るつもりだ。こんな風に家出をするなんてことはなかなかできない経験なので、起きたこととかを書いていこうと思う。 それで、日曜日。月曜日には課題と書類をそろえて学校に持っていかなくちゃいけなかった。それを提出したら謹慎が解除されるらしい。日曜日は謹慎になってからの毎日(水曜日から)と同じようにゆっくり午前10時頃に起き、すこ
(以下は、エロゲ規制問題に関しての実際的な議論ではありません。「規制」か「反規制」か「規制もやむなし」かといったことは論じていません。それ以前の性欲の話(個人的嗜好を含む)であることをお断りしておきます。) エロゲ関連記事のだいぶ前のブコメで (前略)エロゲ好きな人は「レイプだから興奮するんだ」って言えばいいのに。不快だけど「表現の自由」一点張りよりまだまし。 と書いた。法的規制の動きに対して、「表現の自由」で対抗するという理屈はわかる。が一方で、レイプシーンをおかずに抜くという欲望の回路があるからこそ需要があるのだろうと、私は思っている。レイプを描いたエロ漫画にしてもAVにしても、基本はそういう欲求に応えるものだろう。作品の中に「読みの多様性」があるとしても、基本的には。 つまり、ヘテロ男性の性欲の中には多かれ少なかれ、女を蹂躙してみたい、蹂躙されて喜ぶ女が見たいという嗜虐的な欲望が潜在
●学校の教室はすくなくとも片側は大きく窓になっていてよく外が見える。朝から雨が降っていて午前中から薄暗い日は、午前中でも外より教室のなかの方が明るい。その違いが教室のなかにいても大きな窓によって常に意識される。薄暗い日の午前に灯されている蛍光灯の光は、外の暗さの質が違うから、夕方遅くなってからの光と違って、どこか嘘っぽい感じがする。午前中なのに外は暗い。午前中なのに、蛍光灯のへんな感じの光に満たされている。例えば、二時間目が終った後くらいの休み時間、教室は普段と何もかわらない喧噪状態にあるから、この違いが、違和感が、いっそう際立って感じられる。それまで普段通り過ごしていたのに、ふいに、教室の喧噪そのものが嘘っぽく感じられてしまう。あるいは、この教室の喧噪だけがこれまで通りで、「ここ」だけ切り離されて、その外側の世界がすっかり入れ替わって別物になってしまったのではないかという不安を感じる。そ
僕の日曜日は不幸のメールで終わる。今週は「小栗旬の石田三成は今週もチャラチャラしていて全然ダメですうーウケにもタチにもなれないハンパ者ですうー ノッピー☆」。ノッピー☆は先日お見合いしたシノさんのコスプレ時の名前だ。彼女はスザンヌ似の25歳、戦国時代好き西軍派、趣味コスプレ。毎晩十時の無差別中傷メールは酷くなる一方で、小栗旬バッシングが内容のほとんどを占める大河ドラマ「天地人」感想に加えて「戦国BASARA」「メイちゃんの執事」「仮面ライダーなんとか」「黒執事」「ハルヒ」の感想が送られてくるようになった。 そのうえ、母親からは「この縁談がまとまらなかったらもう終わりだと思え。身の程知らずのインポ息子。あんたの定額給付金は牛角で使わせてもらったから」という意味内容の話を、生命保険受取人の確認と共にされ、シノさんの母親からは「早く我が家に遊びに来てねムコ殿オホホ。ウチの娘を傷モノにしてただで済
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く