タグ

2012年6月17日のブックマーク (5件)

  • iOS アプリの構造がどのようになっているか紐解いてみる - A Day In The Life

    iOS アプリの構造がどのようになっているのか理解しなくても簡単なアプリを開発することは可能です。実際自分も iOS アプリの開発をはじめたことろはそうでした。しかしアプリの構造を理解していないと複雑なアプリ、例えばタブとナビゲーションを組み合わせたアプリやマルチタッチやジェスチャーを使ったアプリなどを作ろうとしたときにハマることが多いです。 記事では iOS アプリの構造について説明します。 一番単純なアプリの構造 それでは iOS アプリの中でも一番単純なアプリの構造がどうなっているのか見てみましょう。 iOS で一番単純なアプリは画面を一つ表示するアプリです。画面を一つ表示するアプリはシングルビューアプリケーション(Single View Application)といいます。 ラベルもボタンもなく、ただ真っ白な画面を表示するだけのアプリがどのような構造になっているのかみてみましょう

    iOS アプリの構造がどのようになっているか紐解いてみる - A Day In The Life
  • StoryBoardを使ってNavigationController+TableViewController(XCode4.2/iOS5) - たまめも(tech)

    StoryBoardを使って、NavigationController+TableViewControllerでサンプルアプリをつくります。 つくるもの ナビゲーションバーつきのTableViewController セルは動的に生成、クリックするとViewControllerに遷移 手順 プロジェクトの作成 Single View Applicationを選択。 今回Product Name(プロジェクトの名前)は「sotryBoardSample」にしました。 下部の"Use StoryBoard"と"Use Automatic Reference Counting"にチェック。 Nextを押し保存して、プロジェクトを作成します。 TableViewControllerの配置 右ペインが出ていなければ開き、右下からTable View ControllerをすでにあるViewContr

    StoryBoardを使ってNavigationController+TableViewController(XCode4.2/iOS5) - たまめも(tech)
  • デベロッパーセンター

    mixi Platform 皆様に新しいビジネスチャンスを提供します。mixiのコアバリューであるソーシャルグラフやデータを利用して、様々なアプリケーションやサービスを作ることができます。

  • Macのショートカットキーを一発で確認できる「CheatSheet」 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS X:キーボードショートカットを覚えることは生産性向上への近道です。しかし、覚えるべきキーがあまりにも多くてとても覚えきれないのも事実。さらに、アプリごとに独自のショートカットキーがあるともうお手上げです。そんなときは『CheatSheet』を使いましょう。CheatSheetは、現在使用中のアプリのショートカット一覧をワンタッチで表示してくれる無料ユーティリティです。 CheatSheetをインストールすると、次回からバックグラウンドで自動で起動するようになります。どのアプリを使っている場合でも、コマンドキー(⌘)3秒間長押しするだけで、そのアプリのショートカットの一覧が表示されます。 これはGmail上で「Shift + /」を押すとGmailのショートカットキーのリストが表示されるような感じです。私が試したところ、OS X 10.7ではほぼすべてのアプリでCheatShe

    Macのショートカットキーを一発で確認できる「CheatSheet」 | ライフハッカー・ジャパン
    n-sega
    n-sega 2012/06/17
    cheatsheet表示は便利!
  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ