タグ

2008年2月29日のブックマーク (20件)

  • 本当のプログラミング初心者がSICPを読んではいけない三つの理由 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    酔って適当に考えたことを書き留めておく 半分以上与太だけど、ツッコミ歓迎 SICPは「計算機プログラムの構造と解釈」というコンピュータサイエンスの教科書です。サンプルはすべてSchemeというLispの方言で書かれています。以下、「当にプログラミング未経験でSICPから入門しようとする人」が陥るかもしれない三つの罠を挙げてみます。 1. 破壊的代入に対する嫌悪感を植えつけられる SICPには「大リーグボール養成ギプス」のような側面があります。ストイックな制限を与えることで思考の流れを誘導する感じ。第1章ではリストが使えず(LISP=LISt Processingなのに!)、第2章まではset!が使えないため破壊的代入ができません。つまり状態が扱えない(実際には2章の最後のほうではテーブルが最初から用意されていることにしてオブジェクト指向っぽいことをしてますが)。第3章でようやく状態を扱え

    本当のプログラミング初心者がSICPを読んではいけない三つの理由 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • ウェブ魚拓などpolipo(dolipo)を使うとおかしくなるサイトの対策 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Dolipo / polipo が効いているかどうかの確認の仕方 - shckorの日記 今はなぜかpolipo祭りになっとる。 たしかにpolipoを使うと魚拓が見られなくなっていた。 そんな場合はconfigのuncachableFileを設定すればよい。 まず、~/.polipoにuncachableFileに設定ファイルのファイル名(たとえば /r/.polipo-uncachable)を書く。 uncachableFile = /r/.polipo-uncachable そして /r/.polipo-uncachable に以下のような正規表現を書いてpolipoを再起動すればよい。 http://.*megalodon.jp/ 他のサイトも同様。

    ウェブ魚拓などpolipo(dolipo)を使うとおかしくなるサイトの対策 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • s5r.jp

    s5r.jp About Name shunirr Location Tokyo, Japan Using Services Hatena Blog Scrapbox Twitter Github Contacts Twitter @shunirr Email m at s5r dot jp Game Accounts Steam shunirr PSN shunirr Xbox shunirr Nintendo SW-3097-5307-8703

  • 東芝HD DVD終息で新聞広告を出すとしたら

    やっぱり「HD DVDはなくなるの?」でしょうか。 先日のHD DVD終息発表を受けて、世間はてんやわんやの大騒ぎ。HD DVDレコーダーの返品騒動、販売停止に加えて、価格高騰まで起きているとかいないとか。 さてさて、その昔のお話です。ソニーがベータ vs VHSで争っていた時、明らかに劣勢にも関わらず新聞全面広告を出したことがありました。「ベータマックスはなくなるの?」です。それにちょっと悪戯を加えて、今回の東芝バージョンにしてみたんですが、どうですかね? ちなみにベータ vs VHSの結果は、ご存知のとおり。それでも、こんな広告を作っていた往生際の悪さがソニーらしいところですね。一方、東芝は早速Blu-rayドライブをラップトップ用に調達することを考えているようですけど…さすがにライバルからは買わないかな。 それにしても、幕引きは突然でした。 この画像の参照元「Akagi.org」さん

  • Lucene + TinySegmenterというアイデア - spiritlooseのはてなダイアリー

    そういえば、TinySegmenterをJavaで実装してLuceneのTokenizerを書けばLuceneで使えるかもね。 実装は比較的ラクだと思う。 今のところLuceneを使う予定はない。ので究極暇になったら作るかも。

    Lucene + TinySegmenterというアイデア - spiritlooseのはてなダイアリー
  • 菜の花のクリームパスタ - SAKE TO RYOURI

  • Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID

    多少のプログラミング経験があれば、Firefoxアドオンを作るのはそんなに難しくない。自作アドオンを作るためのハウツーを紹介する。 ここで自家製Firefoxアドオンをリリースし始めて以来、何人ものユーザーから「Firefoxアドオンを作るのは難しいの?」という問い合わせを受けた。多少プログラミングの経験がある人なら、その答えは「そんなに難しくない」だ。 Firefoxアドオンの中身はJavascript――ブックマークレットや従来のWebページで使われている、あまりミステリアスではない言語――とXUL(「ズール」と発音する)というマークアップ言語だ。独自のアドオンを作るには、ある程度のJavascriptのノウハウとXMLファイルの快適な編集、それからお気に入りのブラウザを思いのままにすることへの健全な好奇心が必要だ。 わたしがWeb上のフリーチュートリアルを使ってFirefoxアドオン

    Lifehacker:Firefoxアドオンの作り方 - ITmedia Biz.ID
  • jpドメインはcomドメインよりも優れている - masaのメモ置き場

    ドメインの中には、技術文書内での例示に使用できるようあらかじめ予約されているものがあります。 これは、予約ドメインと呼ばれるもので、RFC2606には以下の3つが定義されています。 example.com example.net example.org しかし、これだとセカンドレベルドメインを併記したい場合に困ります。 example.com と併記する .com が書けない訳です。 実在するドメイン名を使用してしまうと、その持ち主に迷惑がかかってしまいます。これは困ったな・・・と悩んでいたら、jpドメインでは、example0.jp〜example9.jpという複数の例示用ドメインが用意されているということを教えてもらいました。http://jprs.jp/info/notice/200508-rule.html これなら example0.jp example1.jp example2

    jpドメインはcomドメインよりも優れている - masaのメモ置き場
    nobu666
    nobu666 2008/02/29
    example[0-9].jp
  • 何言ってやがるこの野郎 - IT戦記

    Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと - outsider reflex お前がすげーんだよ! 2004 年 Firefox と初めて出会ったとき、まだ JavaScript に出会う前、 Tab Browser Extension を知ってすげー!って思った、俺が欲しかったのはこれだったんだー!って 2006 年 Shibuya.JS とかに出るようになって、実はあの拡張を作ったのが piro たんだったと知ってものすごい感動したんだ。俺はこんなすごい人と一緒にカンファレンスに出たんだ!俺すげー!って お前がすげーんだよ! お前がすげーんだよ! 何回でも言ってやる お前がすげーんだよ! というわけで 3/19 あたり飲みませんか?

    何言ってやがるこの野郎 - IT戦記
    nobu666
    nobu666 2008/02/29
  • KB943198 がでた - 鬱なエンジニア

    http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f2f0a7c2-3b44-4d2e-9640-e0d21818763e&DisplayLang=ja 簡単な説明 この更新プログラムをインストールすると、Windows XP を実行しているシステムで Windows USB ドライバのパフォーマンスが向上します。 ためしてみる I・O HDC-U250 (マッハUSB http://www.iodata.jp/lib/product/etc/1965.htm 適用済) KB943198 適用前(Before) - CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ - Sequential Read :

    KB943198 がでた - 鬱なエンジニア
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 高校生の娘が彼氏を連れてきたんだが:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:05:25.61 ID:Vc1Ebt6k0 泣いた 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:05:44.77 ID:eENiB9EK0 殺せ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:06:14.18 ID:DXPos6iq0 かわいそうに 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:06:21.47 ID:ZpoNh/WE0 後で蹴飛ばせ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/27(水) 00:07:27.58 ID:Vc1Ebt6k0 俺は40歳 しがないサラリーマン 娘はまだ17歳 春から高校3年生 10 :以下、名無

    nobu666
    nobu666 2008/02/29
    これは切ないw
  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
  • はてなリングは終わっちゃうけど方向性はそんなに悪くなかったんじゃないっていう話 - in between days

    はてなマップ、はてなリングのサービス終了予定について - はてなリング日記 そのブックマーク ブックマで「使ってたのに!」的なコメントがいくつかあるけど、RSSを集約して更新チェッカ的に見せるという行き方には需要はあると思うし、意外と悪くなかったんじゃないかというきもする。 で、こっからはもっと個人的な印象のはなしになっちゃうんだけど、RSSリーダーと言われるものっていま2つの分類というか役割があるとおもうんですよ。ひとつは、↑のコメント欄に書かれているように、更新チェッカーとして「新着情報が上がってることを確認する」こと。 もうひとつは、実際にそのリーダーをインターフェイスとしてブログを読んだりするのに使う。その場合は読むだけじゃなくてブックマークしたりなんとかしたりというリーダー的な機能の充実が求められる。いわば、2ちゃんねるにおける2ちゃんブラウザというか、ブログ専用ブラウザみたいな

    はてなリングは終わっちゃうけど方向性はそんなに悪くなかったんじゃないっていう話 - in between days
  • Word 2003 使用中または文書の保存時に "文書は保存されましたが、音声認識データを保存する十分な空き領域がないため、データは失われました" と表示される - Microsoft サポート

    Microsoft Word 2002 については、次の資料を参照してください。417842 はじめに この資料では、Microsoft Office Word 2003 を使用中または文書の保存時に表示される言語データの保存機能に関する次のメッセージを非表示に設定する方法を説明しています。 言語データとは、マイクを通して話した言葉を、Word 等の文書に入力するための音声入力データや、マウスや専用のペン、タブレットを使って手書きで文書入力するための手書き入力データなどを指します。 Word 2003 では、文書ファイルの中に入力した文字の言語データを自動的に保存する機能が標準で設定されています。このデータは、文書作成後に入力した文字の修正候補を表示する場合などに使用されます。言語データを含めて文書を保存する際、文書ファイル自体の容量も大きくなるため、Word 2003 は作業効率を最適化

  • mod_gzip で Vary: * を send すると IE で SSL の挙動が変になる

    まず結論から。タイトル通り mod_gzip で Vary: * が http-header として送信されると SSL 通信中の場合に限って IE(Internet Explorer) は Cache-Control とかの内容に関わらずコンテンツをキャッシュしないようです(※特に IE7 全般と IE6 特定の version が変)。来 Vary ヘッダは proxy の挙動を決定するためのヘッダのはずなのに IE(Internet Explorer) は Vary ヘッダの内容によって挙動が変わってしまうようです。 別の言い方をすると、SSL なページでブラウザの戻るボタン押したときに「ページを表示できません」(※ie6)とか「Webページの有効期限が切れています」(※ie7)とか表示されてしまう場合は proxy を使っていて Vary: * が send されているのが原因と

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Google Social Graph APIを徹底解剖 - builder by ZDNet Japan

    今回はGoogle Social Graph APIについて解説します。Google Social Graph APIの概要は、下記を参考にしてください。 http://code.google.com/apis/socialgraph/ まず、Google Social Graph APIとは何か?についてです。 Googleは、それこそ世界中の様々なページをインデックスしています。通常は、各ページのテキストをインデックス化して、検索エンジンとしてそのデータを活用していますが、Google Social Graph APIは、これらのページのXFN(XHTML Friends Network)もしくはFOAF(Friend Of A Friend)情報を利用します。 まずXFNとFOAFについてですが、これはどちらもソーシャルネットワークのリンク情報についての表現です。 XFNは、micr

    Google Social Graph APIを徹底解剖 - builder by ZDNet Japan
  • PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker

    PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker
  • タブをツリー形式で表示するFirefox機能拡張「Tree Style Tab」 - ネタフル

    Firefoxのタブをツリー形式で表示できるようにする「Tree Style Tab(ツリー型タブ)」という機能拡張がありました。 「Better Organize Your Tabs with Tree Style Tab」というエントリーで知りました。 試しにインストールして環境設定を開いてみたのですが、かなりいろいろ設定できるみたいです。 ただ、普通に使う分には基の設定で問題ないと思います。使っていて気になるところがあれば、設定をいじってみるとか。 実際に使用している画面はこちらです。 アップにしてみます。 タブがツリー形式になっているのが分かるでしょうか。 例えばネタフルからネタを辿ってリンクしていくと、子どもの階層にリンクが開いていきます。つまり、タブとタブの関係性が一目で分かるということです。 WindowsのSleipnirがこの形式で、ニュースをたくさん開いたときに、関連