タグ

福祉に関するo-kojo2のブックマーク (13)

  • やまもといちろうさんはTwitterを使っています: "結婚せず子供ができなければ老後に誰からも愛情のあるケアを受けられないのは当たり前で、そうなってから泣き言を言われても知らないよ��

    いままで独身を謳歌してさんざん好き放題やってきてた奴らが、自分の突然の病気やら親の介護とかでカネ詰まって身動き取れなくなって助けてくれとか言われても何もしてやれないし、手を差し伸べない恨み言を言われても困るんだよね。いざとなっても困らないような準備をしておくのが知性じゃないのか。

    o-kojo2
    o-kojo2 2014/12/05
    この方は、いざとなったら野垂れ死ぬ覚悟なんでしょう
  • 「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」

    りあ&える🧁໒꒱· ゚@悶舞乱 Ⓥ @Riala39 @6_so_e_no 一つ聞きたいのですが、生活保護を受けてる親を見て「生活保護が楽に見えたから」という理由で生活保護を受けてる人が増えているのですが、ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか? 少し疑問に思っちゃいました 2012-08-31 14:06:27

    「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/09/04
    『「破綻させない」のが最終的な目的ではなく、あくまで「国の発展」が目的です それに「破綻させない」が付随するだけであり、結果的に「弱者が切り捨てられ兼ねない」と言うことです』すげー
  • SYNODOS JOURNAL : 貧困の「現場」から見た生活保護 大西連

    2012/9/39:0 貧困の「現場」から見た生活保護 大西連 ■はじめに  8月10日、消費増税法案を含む「税と社会保障の一体改革」関連法案が、参議院会議で民主・自民・公明など与野党各党の賛成多数で可決され、成立した。各法案についての解説や評価は専門家のみなさまにお願いしたいが、少なくとも2014年4月に8%、2015年10月には10%、消費税が段階的に引き上げられることが決まった。 また、野田内閣は8月17日、2013年度予算の概算要求基準を閣議決定した。その中の社会保障費に関して、高齢化による年金・医療費などの自然増分(約8千億円)は認めるが、約3兆円以上の生活保護費については「見直し」を明記し、削減する方向を打ち出した。すでに厚生労働省が給付水準や受給資格の見直しを検討しているとの報道もある。 私たちの「くらし」を左右する「政策」は、今、目まぐるしく動いている。特にこの間、社会保

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/03/29
    役所は御用聞きに回ってくれない
  • やはりゼロだった - 泣きやむまで 泣くといい

    おととい書いた記事に少しブックマークがついたので、他地域のこととはいえ、府知事選挙と市長選挙における「維新」のマニフェストを確認してみた。 その結果、「障害児・障害者」についての言及は、 府知事選挙マニフェスト:ゼロ 市長選挙マニフェスト:ゼロ であった。まあ、腹は立つがこのぐらいは予想どおりである。対立候補のものと比較するエネルギーはないので、今さらでも気持ちのある方がいれば誰かやってほしい。 ただ、より重大に思えることとして、府知事選挙のマニフェストのほうにはそもそも「福祉」への言及自体が一行もなかった。さらに「子どもの笑顔」をマニフェストの表紙の一番に書きながら、「子ども」について触れているのは例の「教育改革」のみで、他の部分には「子ども」の3文字すら一度も登場なかった。率直に言って、びっくりした。 市長選マニフェストのほうは「市民サービス」の中に「子育て支援」や「福祉」があり、その

    やはりゼロだった - 泣きやむまで 泣くといい
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/11/30
    なかなか結果の見えない分野だから、興味ないんだと思う
  • 年金生活者と非正規労働者の主観的違い(または主な勘違い) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    dongfan99さんの例によってブリリアントな分析が見事ではあるのですが・・・。 http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20110915(泥臭い政治) >しかし、近年選挙の趨勢を左右している年金生活者や非正規雇用者は、良くも悪くも団体・組織の拘束から解放されている存在である。既存の政党は、彼らを安定支持層へと組織化する手がかりを、依然としてまったくつかめないでいる。・・・ >この年金生活者や非正規雇用者の支持を獲得するために、まず常識的に考えられる戦略は、年金制度の維持・充実と、健全な雇用の拡大を両立させるような政策論を提示することであっただろう。・・・ >ところが、この10数年の間、各政党とくに民主党が実際に採用した戦略は、全く別のものであった。一言で言うと、「利権政治」「既得権」「官僚支配」への批判を大々的に展開することで、年金生活者や非正規雇用者の政治

    年金生活者と非正規労働者の主観的違い(または主な勘違い) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/09/20
    しかも年金生活者は票田だしな
  • 福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ニッセイ基礎研究所の遅澤修一氏が、「福祉における子どもと高齢者の非対称性--なぜ老人手当ては問題にされないのか-」という面白いエッセイを書いています。 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2010/eye100712.html >子ども手当てに関する批判が止まない。 >だが不可解なのは、子ども手当てに対してだけ、なぜこれほどまで風当たりが強いのかということである。たとえば、基礎年金の3分の1には税金が投入されている。少なくとも税金部分については、言わば「老人手当て」と呼んでもよいはずだが、これは所得や資産に関係なく支払われるバラマキである。子ども手当ての批判に照らして言えば、富裕層にまでばらまき、後の世代にツケを回し、消費性向が低い層に金を流すので景気対策にもならない政策が、何の批判もなく継続されているのである。また、年

    福祉における子どもと高齢者の非対称性 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    o-kojo2
    o-kojo2 2010/07/13
    子どもはぜいたく品OR嗜好品なのかな
  • CTBNL (Column To Be Named Later) : メキシコを抜く日 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年01月03日06:15 カテゴリ メキシコを抜く日 日が、OECD加盟国中貧困率第4位と、いつのまにか「貧困大国」になっていたことは、読者もよくご存知だろう。貧困率第1−3位は、メキシコ、トルコ、米国といった顔ぶれとなるが、小さな政府(=市場原理重視)で国家を運営する国ほど貧困度が高く所得格差が大きい傾向があること、そして、日における所得格差が1990年代以降急速に拡大した事実については、すでに別の場所で論じた。 さて、今回は、貧困率第一位の国メキシコで現在行われている画期的貧困解消政策について紹介する。「Oportunidades」(スペイン語で「機会」の意)と呼ばれるこの政策、世界の社会保障政策関係者の間では「conditional cash transfer program(条件付き現金給付プログラム)」として知られている。 「条件付き」の意味は、低所得者に給付される現

  • 貧困率:日本15.7% 先進国で際立つ高水準 - 毎日jp(毎日新聞)

    昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、06年時点で15.7%だったと発表した。日政府として貧困率を算出したのは初めて。経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータで日は加盟30カ国の中で、4番目に悪い27位の14.9%で、悪化している。日貧困が先進諸国で際立っていることが浮き彫りとなった。 相対的貧困率は、国民の年収分布の中央値と比較して、半分に満たない国民の割合。今回政府はOECDの算出方法を踏襲した。06年の子供(17歳以下)の「子供の相対的貧困率」は14.2%で、同様に03年のOECDデータの13.7%(30カ国中、19位)より悪化している。 03年のOECDデータで貧困率がもっとも悪いのは、メキシコ(18.4%)で、トルコ(17.5%)、米国(17.1%)と続く。最も低いのはデンマークとスウェーデンの5.3%。 長厚労相は

  • <ホームレス>生活保護申請したいのに置き去り 福岡・朝倉(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県朝倉市の市教委職員が、市の体育施設の敷地内で暮らしていた無職男性(62)を、福岡市で生活保護を受けさせるため同市のホームレス支援団体に連れて行き、置き去りにしていたことが分かった。厚生労働省は今年3月、住居がなくても生活保護申請を受け付けるよう自治体に通知していたが、朝倉市側は男性の申請を受け付けず、男性はその後、行方が分からなくなっている。 福岡市博多区のNPO法人「福岡すまいの会」によると、今月1日に朝倉市教委の職員から「福祉事務所に保護申請を断られた男性を(定期相談窓口が開かれる)明日連れていきたい」と電話があった。会の職員は「市で保護すべきだ」と指摘したが、相談には応じることにした。2日午後、会の職員が相談窓口に出向くと、市教委職員はおらず、男性だけが自転車などの所持品と共に置き去りにされていた。 男性は「どこに行くとも聞かされずに連れてこられた。生活保護を申請したい」と

  • 児童相談所ってどんな風に受け取られているのだろう? - ファミリー メンタル クリニック

    電話で予約の相談が入る。どういう訳か、最近児童相談所に先に行って相談する方が良いだろうというケースが多い。 例えば、明らかにDVの影響による精神症状の場合。 精神症状を改善させるために薬を使用しても、結局生活している状況が変わらないと治療も出来ない。 一般の人は知らないだろうが、児相にも嘱託医がいるし、専門の心理職がいる。 心理士が面談をして医師の診察を受けることが出来る。(注) 医師が虐待についてはフォローしつつ、児相では薬物療法などが出来ないのでクリニックにも治療を依頼するのが来のあり方だろうと思う。 虐待を受けている子が一時的に落ち着いたからといって、その子がトラウマによる精神症状が消失したと考えるのは無理がある。 (経済的にも児相だとカウンセリングは無料という側面も無視できないだろう、特に虐待を産む家庭環境では) しかし、児相に行ってみた、でも対応が云々で行きたがらない・・・・そ

    児童相談所ってどんな風に受け取られているのだろう? - ファミリー メンタル クリニック
  • 市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日本人 - くじらのねむる場所@はてなブログ

    現在、増田悦佐著「格差社会論はウソである」を読んでいます。まだ全部は読んでいないのですが、マスコミ等で流されている通説をばっさ、ばっさ、切っていく様は痛快です。今回は非常に印象に残った部分を紹介します。 その部分は、「第2章 魔女狩りは、やめよう」という章の「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です(P85〜)。この前の節で増田氏は、困窮者に安定した生活を始めるきっかけとして、生活保護予算を拡充しよう!という提案を行っています。そして「それだと生活保護予算が際限なく膨張するんじゃないの?」という読者の懸念に対して、「そういった心配はほとんどない」と増田氏は答えます。なぜなら「日人は「自己責任社会主義」とでも言うべき思想を信奉しているからだ」と。その証明を行っているのが、これから紹介する「『自己責任社会主義』が、生活保護の際限なき膨張を防ぐ」という節です。 この節

    市場経済を信頼せず、弱者にも厳しい日本人 - くじらのねむる場所@はてなブログ
  • 昨日の福祉関連の報道から - Demilog

    ▼障害者自立支援法:施行後の利用料、重度ほど負担増す−−作業所調査(毎日新聞 2007年10月24日) 障害者自立支援法によるサービス利用料負担などの影響は、より重度の障害者ほど大きいことが、障害者作業所の全国連絡組織「きょうされん」の調査で分かった。昨秋、きょうされん加盟施設の利用者と家族に9660通の調査票を渡し、2410世帯が回答した。 同法施行後(06年4月)に通所・入所施設の利用料や費など負担額が施行前(06年3月)より「増えた」との回答は51%で、金額は「1万円以上2万円未満」が最も多かった。増えたのは福祉サービスの利用料、医療費・薬代、施設での費など。06年4月以降「切りつめた」ものでは娯楽費、光熱費、交際費などが目立った。 さらに、障害が単一の障害者と重度の障害者に分けて回答を分析すると、「増えた」は単一障害者では39%だが、重度重複障害者は59%。また介護者への質問で

  • 1