BlackBerry BoldにはGoogleTalkがバンドルされていますが、これを使って文章や単語を翻訳することができます。 GoogleTalkを起動して、フレンド登録で以下のアドレスを登録します。 en2ja@bot.talk.google.com Ja2en@bot.talk.google.com 上が英語を日本語に、下が日本語を英語に変換するアドレスです。 登録が完了したら、早速話しかけてみましょう。 まずはja2enに話しかけてみます。 次にen2jaに話しかけてみましょう。 このように、日本語→英語、英語→日本語と翻訳することが可能です。 簡単な英文であればこれもである程度は読む手助けになります。 なかなか便利な機能だと言えるでしょうね。
2011/08/1307:19 カテゴリソーシャルゲーム 忍者ロワイヤル この春からテレビで盛んに CM が行われているモバゲーのスマートフォン用ソーシャルゲーム。 それがついに iPhone / iPod touch にも登場しました。 「忍者ロワイヤル」です。 ※2013年4月に運営終了しました。 そしてこれにより、mobage(モバゲー) のアプリが正式に iTunes 市場に登場。 iPhone でも「モバゲー」「グリー」「ハンゲーム」の三社競合の幕が切って落とされました。 すでに世界各国の優秀なゲームアプリが出そろっている iPhone / iPod touch において、この三社が今後どのような展開を見せるのか、注目したいところですね。 モバゲーは今回、ポータルとなる「モバゲー」(iTunes の登録名は mobage ではありません)と「忍者ロワイヤル」の他に、リバーシ(オ
Hiding a Listbox or any item bound to a List when this List is empty (or null) is very common. You can use this simple converter to achieve this easily, what it does is casting the List to a generic ICollection, then uses ICollection.Count to check if the list is empty. Please note that this converter use is not limited to list, anything derived from ICollection can be used with it. EmptyListVisib
Subaru's Husbandpython、linux、バイクなんかのネタを書きます。 一応security業界でご飯を食べてます。 備忘録がメインだと思うので、未来の自分が助かれば最高。 # -*- coding: UTF-8 -*- ''' Created on 2010/09/28 @author: hiroyuki ''' import urllib import urllib2 import cookielib import socket class BasicAuth: # コンストラクタ def __init__(self): self.proxy_url = '127.0.0.1' self.proxy_port = '8080' # timeout setting socket.setdefaulttimeout(5) # デストラクタ def __del__(self
urllib2モジュールでCookieを使ったWebへのアクセスは以下のように行います。 import urllib2, cookielib cj = cookielib.CookieJar() # Cookieを格納するオブジェクト cjhdr = urllib2.HTTPCookieProcessor(cj) # Cookie管理を行うオブジェクト opener = urllib2.build_opener(cjhdr) # OpenDirectorオブジェクトを返す r = opener.open(url) urllib2.build_opener( )はurllib2.BaseHandlerクラスまたはそのサブクラスのインスタンス(ハンドラオブジェクト)を引数に取ります。OpenDirectorオブジェクトは複数のハンドラを経由してリクエストの送信及びレスポンスの受信を行います。
VirtualBox is a powerful x86 and AMD64/Intel64 virtualization product for enterprise as well as home use. 先月登場したVirtualBoxの最新版4.0ではこれまでと設定ファイルおよび仮想ディスク、スナップショットデータ、状態保存データなどの保存場所が変更されている。後方互換性があるため4.0よりも前の仮想マシンをそのまま活用することはできるが、4.0でこれらが変更されたのには理由があり、従来の形式のままではそれら恩恵にあずかることはできない。このあたりの話題がVirtualBox 4 configuration files - The Fat Bloke Singsにまとめられている。 4.0よりも前のバージョンと4.0とではデータの保存先が次のように変わっている。 4.0よりも前
[iPhone開発のネタ帳] loadView, viewDidLoad と viewDidUnload 2011/08/12 拙作のiPadアプリ タッチ!にほんちず や タッチ!ヨーロッパ地図でUIWebViewControllerでWikipediaを表示したり、ランキング表示をしたりするようになってから、結構頻繁に didReceiveMemoryWarning や viewDidUnload が呼ばれるようになった。 これにより問題が起き、芋づる式にいろいろ調べることになってしまったのでそのメモを残してみる。 調べたこと loadViewとviewDidLoad の使い分け viewDidUnload で何が解放されるか viewDidUnload が呼ばれてしまったらどんな対応をすればよいか nibファイルを使わない(Interface Builderを使わない)開発(これはお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く