全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きな食べ物は国産農畜産物、いま食べたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html
賛否両論。 こんな事を言える立場ではござませんが…。 焼き鳥屋からのお願い。 ここ数年。 大多数のお客様が、焼き鳥を串から外してシェアをして食べられています。 焼き鳥として…凄く悲しい。 僕らは、一本一本、一生懸命、真心を込めて刺しています。 それを一本一本、丁寧に美味しく焼きあげています。 焼き鳥の刺し方のこだわり。 頭の部分を大きめにしています。 まず、一口目が大事だから。 塩の振り方にもこだわりが。 真ん中より上の部分を若干強めに塩を振っています。 たかが一本でも。 その一本の中にドラマがある! その焼き鳥が…テーブルにつくなり、バラバラに。 これだったら切った肉をフライパンで炒めても同じです。 焼き鳥じゃないし。刺す意味ないし。 悲しい。 絶対に美味しくない。 焼き鳥って。いつからこうなってしまったのでしょう。 焼き鳥屋からのお願いです。 焼き鳥は、串から外さないでガブリついて食べ
こんにちは。@narumi です。 この連載ではそのへんにあるお店、誰でもわりと行きやすいお店を中心に紹介していこうと思います。 初回はサイゼリヤで美味しいワインを飲む方法、第2回は卓球場があるファミリーマートでした。 そして今回はアマノフーズの直営店です。 お湯をかけて食べるフリーズドライ食品で有名ですね。 コンビニとかスーパーに売ってるじゃないですか。お味噌汁とかのフリーズドライ。お湯をかけてかき混ぜるとできたてのホカホカになるやつ。その最大手・アマノフーズさんが丸の内KITTE内に直営店を開いているのです。ここがマジで天国だった。 店内にはありとあらゆるフリーズドライ食品が並んでいます。ここまでの種類を一度に目にする場所はこの直営店をのぞいて他にないでしょう。 みそと具を自由に組み合わせ 見てこれ。「みそ」のフリーズドライと、「具」のフリーズドライを組み合わせて自分だけのみそ汁を作れ
「タイでコーラを買ったら、こんな風に出てきたんだけど…」カルチャーショックだと話題の1枚 世界中で人気の炭酸飲料といえばコーラですが、提供のしかたは各国でスタイルが異なるようです。 「タイでコーラを頼んだら、こんな風に出てきた」という写真が、大きな話題を集めていました。 わ! コップじゃないんだ。 一応ストローが付いているので、問題なく飲めるのは飲めるのだとは思いますが……あまり美味しそうな感じはしませんね。 コスト面では合理的ではありますが、置くことができないとか、衛生面はどうなんだろうとか、慣れてないと違和感がありますね。 このコーラの販売スタイルに対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これはメキシコで育った自分にとって、主食だったよ。 ↑交換留学生としてメキシコにいた。そのときコーラやソーダはこんな風に出てきた。それが普通だと思ってた。 ↑かなり普通だね。 ●これを下に置いては
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
子どもたちの食生活が荒れている。日本スポーツ振興センターの調査によると、朝食を食べない子は約20%、夕食を一人で食べる子は16%。夕食がファーストフードのハンバーガーだけだったり、お昼のお弁当にコンビニ弁当を持ってくる子どもがいたりと、食事の内容も随分寒々しいものに変わってきている気がする。「食の荒れは心の荒れ」と言われるが、子どもたちを健全に育てていくために、「食」という視点からどのようなことを心がければいいのだろうか? 息子のケンタロウさんとともに料理研究家として活躍している小林カツ代さんに、食と子育ての関係について話を伺った。 学びの場.comまず最初に、子育てと食との関係について、どのように考えていらっしゃるか教えていただけますか? 小林カツ代私は、子育ての要は食にあると思います。でも、最近はやりの「食育」という言葉は好きではありません。「食育」という言葉には、どこか人を上から見下
ホノルル線で新たに出す日本航空の機内食。右が「クア・アイナ」のサンドイッチ。左は「俺の機内食」=東京都内 日本航空は26日、日本発のホノルル(ハワイ)線の機内食を9月に新しくすると発表した。成田、関西、中部発のエコノミークラスでは、立ち飲み料理店「俺のフレンチ」などで知られる外食チェーンと組み、「俺の機内食」と銘打ってアピールする。 機内食、多彩に メニューは季節ごとに変え、9〜11月はビーフストロガノフを出す。深夜に羽田を出発する便のエコノミークラスでは、到着前の朝食にハワイ発祥のハンバーガー店「クア・アイナ」のサンドイッチを用意する。 利用客の多いホノルル線はドル箱だが、その分、内外のライバルとの競争が激しい。植木義晴社長は26日の記者会見で「ハワイは国際線の原点とも言える路線だ。サービスで差をつけたい」と話した。 関連記事くまモン、子ども向け機内食に ANA国際線で熊本企画8/
冷凍保存をうまく活用しよう! 野菜って冷凍すると味も落ちるし、栄養も逃げるしなぁ…なんてのはもう昔の話!実は冷凍したほうがおいしくなったり、料理の時に調理しやすくなるテクニックなんかもあるようです。キャベツやきゅうりなど、冷凍には向かないと言われている野菜だって、味を落とさずに冷凍保存できますよ。そんなわけで特売日に買いだめしといて上手に冷凍保存しましょう! まずは冷凍保存の基本的なテク 一番大切なのは「素早く冷凍させる」ことです。冷凍時間がかかればかかるほど、食材の中の水分が大きくなり、風味が落ちてしまいます。 1. 冷凍庫の温度設定を「強」にする こうやってとにかく素早く冷凍させましょう。冷凍庫の扉もなるべく開けないようにしてください。 2. トレイなどを上手に使う 金属トレイに乗せて冷凍庫に入れたり、保冷剤などの上に置いておくとさらに早く冷凍できるので上手に使ってみてください。 野菜
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
こんばんは。ココロ社です。 この季節、帰りについコンビニに寄ってアイスクリームを買ってしまいがちです。いちいちアイスのカロリーをチェックするのも野暮といえば野暮なんですが、塵も積もれば...で、毎日アイス1つずつ食べると、かなりのカロリーが蓄積されることは言うまでもありません。 それではコンビニで見かけるアイスのカロリーを順に見ていきましょう。 まず、いかにもカロリーの高そうなハーゲンダッツから。クリスピーサンドのキャラメル味「カラメルカスタード」は260kcalです。ビスケットとアイスでできていてカロリーも高そうなのでわからないでもないですが、そう大きくないサイズ(60ml)に260kcalが凝縮されていると思うと風格を感じますね。 モナカの中にアイスと板チョコ1枚が入っているという、冷静に考えると卓抜したコンセプトを誇る森永製菓の「チョコモナカジャンボ」。こちらもカロリー高そうですが3
初回入金ボーナスを使うのにおすすめのオンラインカジノを比較しランキングにしました! 初回入金ボーナスでなんとか稼ぐことはできないかと試行錯誤した筆者が以下のポイントで厳選しています。 ボーナスの金額と割合・ボーナスの出金条件がプレイヤーに有利なもの ボーナスを提供するオンラインカジノが信頼性が高くかつ使いやすい オンカジの初回入金ボーナスは登録後初めての入金で貰うことができるもので、ボーナスの中でもかなり豪華なものばかりとなっています。オンラインカジノをお得に始めたい方・新たなサイトを探している方は参考にしてみてください!
★ティーハウスムジカの紅茶。 (リンク先はティーハウスムジカのHPではなく、取り扱いのある店) 紅茶好きが、この手の手軽に楽しめる紅茶としてまず挙げると思われるのが、ムジカの紅茶。 紅茶店の老舗&有名店でありながら、ほとんどの紅茶が100gあたり1,000円以下。 私は店でしか飲んだことがないけど、親しみやすい味の紅茶だった。 「おいしい」とよく耳にするのは、「堂島ブレックファースト」(200gで1,680円)。 ★The Darjeelingの農園もののダージリン。 ここは、50gあたり1,000円弱から農園もの&季節もののダージリンがある。 通常、こうしたダージリンの平均価格は50gで2,000円前後(推定)を考えると超破格。 一度、セカンドフラッシュを買ったことがあるけど、普通においしくてびっくりした(失礼なやつ)。 ・リーフ(葉)で50gあたり1,000円~ ・ティーバッグ12個で
キリンビバレッジは、食事の際に脂肪の吸収を抑える「キリン メッツ コーラ」を4月24日より全国で発売する。480ミリリットル入りで150円。コーラが特保指定を受けたのは初めてだという。 キリンビバレッジは3月26日、特定保健用食品のコーラ飲料「キリン メッツ コーラ」を発表した。コーラ系飲料が、特定保健用食品に指定されたのは初めて。480ミリリットル入りで価格は150円、4月24日から全国で発売する。 キリン メッツ コーラには、食物繊維の一種である「難消化性デキストリン」が配合されており、食事の際に一緒に飲むと、脂肪の吸収を抑える働きがあるという。コーラらしい飲み応えのある味わいを実現。炭酸を強めにし、刺激と爽快感がある飲み口に仕上げた。 糖類はゼロで、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)を使用。1本あたり5~15キロカロリーとなっている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く