タグ

grnderに関するoritakoのブックマーク (2)

  • フランスに暮らしてわかった「女も男も生きづらい」日本社会の理不尽(髙崎 順子)

    男女平等の度合いを測る「グローバルジェンダーギャップ」指数で149ヵ国中12位のフランス(2018年。日は110位)。同国はここ10年で、このランキングを30位以上駆け上がった。フランス在住のライター・髙崎順子さんによれば、その大きな特徴は、男性も「男女平等の社会」が自分たちにとって有益だと認識し、制度改革を力強く推進してきたということだという。 一体、そこにはどんな工夫や努力があったのか。 フランスのあり方を過度に理想化することなく、日に役立つヒントを探る連載「フランスに探る男女連携社会の作り方」。第1回を始める前に、まずは日における男女の問題について考える。「私たちの世代は、男も女も、双方が『騙されていた』のではないか」髙崎さんはそう言う。 フランスに来て、今年で20年目になる。 筆者は1974年に関東地方で生まれ育ち、4年制大学を卒業したのち、社会人2年目までを東京で過ごした

    フランスに暮らしてわかった「女も男も生きづらい」日本社会の理不尽(髙崎 順子)
    oritako
    oritako 2019/01/29
    私も高崎さんと同年代。理不尽さとてもよく分かる。「みながそれぞれの生を「できるだけ辛くなく」生きられるように」、ほんとこれに尽きる。
  • 夫婦別姓に賛成52% 一方、同姓を選びたい人の割合は?

    oritako
    oritako 2015/11/10
    自分は同姓で結婚するが、夫婦別姓での結婚が選択できる制度への賛成という結果。数字を見るといい傾向。自分の選択と制度の在り方を混同しなくなったか。
  • 1