タグ

2017年1月31日のブックマーク (7件)

  • 2017年1月の話題〜フェイクニュースの拡大、ポエムなネット言語、3DパンツACT - ぐるりみち。

    おいっすー。1月最終日だよー。 今年もあと11ヶ月──とカウントを始めるには早すぎるものの、早くも12分の1が過ぎ去ったのもまた事実。さぞや充実した1ヶ月だったはず……と思ったけれど、パソコンに向かっているか、インフルエンザで寝込んでいた記憶しかないぞ……? さて、毎月最終日にこうしてまとめている「ブックマークまとめ」の記事も、今回で37回目。要するに、4年目に突入したわけでございます。わぁい! 記事自体はほとんど自分用の備忘録みたいなものではあるものの、塵も積もればなんとやら。1年前、2年前、3年前――と過去の話題を振り返るだけでも楽しいし、それとなーく変化もわかって興味深い。ネット界隈に関して言えば、バイラルメディア、キュレーションメディア、そして最近のフェイクニュースと、ほぼ常に何らかのメディアが問題視されている印象。そんななか、いまだ圧倒的PV&読者数を誇る、まとめサイトの存在感も

    2017年1月の話題〜フェイクニュースの拡大、ポエムなネット言語、3DパンツACT - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2017/01/31
    いつもの。
  • 初めて訪れた新庄の楽しい夜 - ウォーキングと美味しいもの

    冬の東北旅が好きだ。好きだと思う理由の一つに、新幹線に乗って北へ向かっているどこかのタイミングで、窓の外に雪景色が突如現れるところがある。ふいに現れる真っ白な山や、田を目にすると、毎日見る東京のビル群から一気に非日常へ。ああ旅が始まるぞ、始まっているぞ、なんていうわくわく感が急に感じられる。 この日は東京から一気に酒田まで行こうか迷ったが、せっかくだから今まで訪れたことのない街に寄ろう(知らない街に行って、その土地の美味いものやお酒を知り、人に会うのが最近は何よりも楽しい)、と新庄に泊まることにした。(前回新潟経由だったので) 東京駅から新庄駅までは山形新幹線で約3時間40分。中々遠い。福島から先、米沢周辺はより雪深くなっていった。窓の外を見れば徐々に日も暮れ、パラパラパラと細かい雪が窓にぶつかる音が響く。トンネルも多い。途中飽きるくらいにずっと地道に進んで、やっとのこと新庄に着いた時に辺

    初めて訪れた新庄の楽しい夜 - ウォーキングと美味しいもの
    ornith
    ornith 2017/01/31
    もはやウォーキングというか、紀行文だ……。
  • 私が個人的にすごく気になっているブログについて - しいたげられた🍉しいたけ

    この3日ほどの間に、何人かの方から相次いで弊ブログの言及・紹介をいただきました。しかも、過分のご評価をいただいて、ありがたくも恐縮しています。いちごぱんつ さん、かつお さん、ネコ師匠@自由ネコ さん、ありがとうございました。 また #ほぼにちらーめん のガレージ・キッド さんからは、弊ブログへの言及をしばしばいただいています。この機会に感謝の意を示したく存じます。ありがとうございます。しかし当方は高血圧持ちのせいもあって、ガレージ・キッド さんのブログへの言及の機会は、なかなか持てないでいます。 1月29日放送の『おんな城主直虎』に「托鉢は、施す方も受ける方も、見返りを期待してするものではない」という台詞がありましたが、これはブログ言及にも該当するのだ。文句あるか( ̄^ ̄) 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています 上の最後の開き直りは冗談ですが、私も注目しているブログ、目の離せない

    私が個人的にすごく気になっているブログについて - しいたげられた🍉しいたけ
    ornith
    ornith 2017/01/31
    わかる(わかる)。人の失敗体験ってなかなか出てこないし、著名人の本にしても編集の手が入ったもの。その点、等身大の「失敗」をその人自身の言葉で読むことのできるブログは、本当に面白いし素敵だと思いまする。
  • ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運

    新しい年がスタートしてしばらく経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 増え続けるゲームを賢く収納してよりよいゲームライフを送るため、ある種の極まった人のお宅の様子や整頓術を披露していただく短期連載、その第2回をお届けします。 今回ご紹介するのは、その昔にあったオンラインゲーム誌に、“『ファイナルファンタジーXI』を10アカウント同時プレイで楽しむ強者コレクター”として登場したKaguraさんです。え? 10アカウント同時!? Kaguraさんは、全国展開するビデオやゲームのレンタル・販売ショップの店長を務める39歳。幼少時代に『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』にハマり、以降の関連タイトルは漏らさずチェックしている筋金入りの『DQ』&『FF』ファン。ゲームに加え、アニメやマンガ、フィギュアなどのコレクションが趣味で、日々とにかく増え続ける荷物をいかに捨てずに保管するかを考え

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運
    ornith
    ornith 2017/01/31
    人生を“趣味”としてのゲームに全振りしたかのような生活環境だ……!奥様がミニマリストというのもすごい。取材後記にも共感。/“先を見通して動ける人は強い”
  • 【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得

    上野尚人(たっぷりたらこ・イマイさん) uenotakato @uen0 (2017・ラサール中・社会) 「え?これだけで分かるの?」と思ったが、よく見たら…そういうことか。なるへそ。 #中学入試メモ pic.twitter.com/QoXVHgfqoM 2017-01-30 02:05:39

    【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得
    ornith
    ornith 2017/01/31
    さっぱりわからなかった……。理解したときのすっきり感は、入試というよりクイズっぽい。
  • 「NAVERまとめ」と著作権 LINEに法的責任を問えるか? 弁護士が考察する

    LINEが運営する「NAVERまとめ」に対して多くの批判が寄せられているわけですが、そもそもNAVERまとめの何が問題なのか、そしてNAVERまとめの運営主体であるLINE株式会社への法的責任追及は可能なのかを検討します。 NAVERまとめは著作権侵害の温床となっていた NAVERまとめはネット上の情報をまとめて投稿できるサービスで、誰でも無料で簡単にまとめ記事を作成できること、話題の情報をまとめて知りたい閲覧者の欲求に応えられることから人気のサービスとなっています。 まとめ記事を書いた人は、閲覧された数などに応じて報酬がもらえる仕組み。ただまとめ記事作成の過程で他人の文章や画像を容易に使用できてしまうため、NAVERまとめは著作権侵害の温床となっていました。 実際にNAVERまとめ記事を作成してみる では実際にNAVERまとめ記事を作成してみます。画像やテキストをアップロードして記事を作

    「NAVERまとめ」と著作権 LINEに法的責任を問えるか? 弁護士が考察する
    ornith
    ornith 2017/01/31
    “現時点でまとめ記事投稿の仕組み自体に変更は加えられていないと考えられるため(引用モードの投稿部分など)、なおLINE社に対する法的責任追及の余地が消えたわけではないと言える”
  • 創作・グルメ系同人誌はいいぞ!最近読んだ20冊の感想まとめ - ぐるりみち。

    年末のコミックマーケットが終わり、はや1ヶ月。 今回は2日間参戦し、企業はまわらず、ゆるーっと東館をめぐっていた格好です。相変わらず艦これ島を渡り歩きつつ、気になる創作ジャンルを端から端まで舐めまわし、恒例の音楽サークルを行き来する感じ。いやー、楽しかった。 コミケ当日はもちろんのこと、その後の委託販売も忘れずチェックし、手元に積み上げられた同人誌同人音楽CDは数十作品あまり。さすがに100は超えてないはず……多分。きっと。おそらく。毎度のことながら、楽しませていただいておりまする。 ──で、毎度毎度、それら同人誌を読んでは感想をまとめようとは思うのですが、時間やらタイミングやらの関係で叶っていなかったんですよね……。時間が経てば経つほど入手が困難になる作品もあるという、同人ならではの性質もありますし。 そんなこんなで、1冊1冊の感想記事をそれぞれ書くことは難しいものの、何冊かいっぺんに

    創作・グルメ系同人誌はいいぞ!最近読んだ20冊の感想まとめ - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2017/01/31