飲食店は料理を考えて作るのが仕事、というイメージがありますが、実際はそれは業務の一部でしかありません。せいぜい1/4といったところでしょうか。しかもその1/4のほとんどは、日々かわりばえのないルーチンワークです。「料理をクリエイトする」なんて、その中の極々一部でしかありません。 飲食店でも(当然のことながら)管理業務は普通の会社同様発生します。人事、経理、総務、教育、受発注と在庫管理、広報、営業、情シス、ETC… 経営規模が小さいので効率化にも限度があり、かなりの割合の時間がそこに割かれます。 そして飲食店には膨大な「名も無き雑用」があります。片付けと掃除はどうかすると料理より多くの時間が必要で、洗う、磨く、修理、整理、などなど、完璧にやろうと思うとキリがありません。 独立するということは、これらを全て自分が引き受けるということです。ご夫婦で独立されるのは黄金パターンですが、この場合だと奥