タグ

*書籍に関するplatypus0114のブックマーク (97)

  • なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku

    こんにちは。 いつも通りのパーマをかけたらトイプードルみたいになった、どうも柴田です。 さてさて、昨年の11月26日に技術評論社さんより「武器になるHTML」というHTMLだけに特化した初学者向けの書籍を出版させて頂きました。 この記事を読んで下さっている方の中にも、すでに書をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 ご購入頂きありがとうございます! ひょっとしたら、もう読み終えられた方もいらっしゃるかもですね。 ということで、書が発売されて半年近く経ちますが、今更ながら、このをどういう想いで書いて、どんな方に読んで頂きたいのかについて書いてみたいと思います。 目次 初学者の方に向けたHTMLだけの424ページ「とりあえずこう書いておきましょう」は、ありません一人でも多くの人が利用できるWebサイトを構築するために学校やスクールの先生が教科書としても使いやすいように中級者になっても

    なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku
  • 「あるあるデザイン」は邪道なようで王道な推し本 - やわらか図書館学

    昨年、Twitterで「#それっぽくなる表紙」というタグが流行りましたが、今日、屋で見つけて即購入した「あるあるデザイン」は、そんな"それっぽくなる"デザインの手法がたくさん紹介されているです。 例えばこんな感じ。(出典:あるあるデザイン|株式会社エムディエヌコーポレーション) こんな風に"それっぽい"デザインを作るための手法が、ユニークな名前とともに、全部で45個も紹介されています。 こういうテクニックだけ紹介されていると、ともすると邪道っぽいと思ってしまいがちですが、自分がこの数年間、練習してきたことも、けっきょくは街中のポスターなどから"それっぽくなる"要素を見つけて実際に作ってみる、という練習だったとも言えます。 実際、過去に作ったものをみても「あるあるデザイン」で紹介されている手法そのまんまだなというものがたくさんあります。(「」内はで紹介されている手法名) これは「ナナメ

    「あるあるデザイン」は邪道なようで王道な推し本 - やわらか図書館学
  • 読書猿Classic

    Reading Monkey ChatGPTについてブログ記事を書こうと思います。アドバイスしてください。 ChatGPT ChatGPTは、自然言語処理タスクのためのトランスフォーマー・ベースのモデルで、大量のテキストデータを学習しています。 ブログ記事を書く際には、ChatGPTの特徴や使用方法について説明し、実際に使用した例や、改良の余地などについても触れることが有益でしょう。また、ChatGPTが扱えるタスクや利用可能な言語についても説明することで、記事の内容を充実させることができます。 Reading Monkey ChatGPTの特徴を5歳の子供にも分かるように説明してください ChatGPT ChatGPTは、大量の文章を読んで、人間のように文章を書くことができるコンピュータープログラムです。 例えば、あなたが「私は犬が好きだ」と言ったら、ChatGPTは「なぜ犬が好きなの?

    読書猿Classic
    platypus0114
    platypus0114 2018/03/16
    これはすんごい…
  • マンガが読みたい - 今日の良かったこと

    当にゴールデンウィークが終わってしまった・・・— りょう (@ogataryo) 2017年5月8日 ↑信じたくない。 こんばんは、りょうです。 昨夜はゴールデンウィーク疲れか、9時過ぎに寝落ちしました(笑) 連休は連休で疲れるのよね。 これから徐々に日常のリズムに戻っていくのでしょう。 なんだろうねー、寝ても寝ても眠い。 ゴールデンウィーク中は、基的にべて寝ての日々だったのですが、起きてて長男の野球に関わってない時間は、マンガを読んでました。 久しぶりにきたマンガ熱。 黙々と読みふけりましたよ。 読んでたのはコレ。 なんて素敵にジャパネスク (持ってるのは花ゆめコミックス版なのですが、もう廃版みたいなので・・・) 歴史ものが好きになったきっかけになったマンガです。 確か、友達のおねえちゃんからもらったのがきっかけだった気が・・・。 マンガにハマり、原作の小説も読みふけり、ついでに作

    マンガが読みたい - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2017/05/10
    コウノドリ読んでみたいな
  • 【小説感想】宮部みゆき「火車」は、クレジットカードを持つ前の十代に読んで欲しい小説。 - うさるの厨二病な読書日記

    仕組みを知らずにローンを利用するのは怖い。 ネットを見ていると消費者ローンの仕組みを知らないで、リボ払いなどを利用して、のちのち高額な手数料を払っていることに気づいたり、返すのに長い年月がかかったという話を目にする。 新卒で入社した会社の後輩が、クレジットカードの支払いをぜんぶリボ払いにしていた。この後輩も、リボ払いの仕組みをよく分かっていなかった。 クレジットカードなどの仕組みを知らないで利用している層が、意外と多いことに驚く。 仕組みを知っていて利用している人は構わないのだけれど、知らずに利用して借金を重ねて、自己破産したというケースを聞くと、「こういうことも、成人になる前に知っておいたほうがいいのでは」と思う。 消費者ローンの怖さを教えてくれる最適な小説が、宮部みゆきの「火車」だ。 初版が1992年なので制度の内容は変化しているが、「お金を借りることの怖さ」の普遍的な部分を骨の髄まで

    【小説感想】宮部みゆき「火車」は、クレジットカードを持つ前の十代に読んで欲しい小説。 - うさるの厨二病な読書日記
    platypus0114
    platypus0114 2017/05/07
    クレジットカードでの支払いは最小限に留めよう...と痛感する作品。明日は我が身と思わせるところがこわい。
  • 今まで読んでこなかった本を読む - もっこもこっ

    特に最近興味関心があるしか読んでおらず、とても視野が狭くなっていることに気づいた。 仕事関係のもしかり。 毎日30分でもいいから「今まで読んでこなかったを読もう」そう思っている。 具体的には歴史と経済。 歴史については世界史は学生時代に少し勉強したけれど、すっかり忘れてしまった。 知識として知っておいたほうがよいことはいくらでもある。何も知らないこと(無知)からは何も生まれないというのを何かので読んだけれど、当にそうだと思う。知識から助けられることは多い。考える素となるのも知識で、まあ簡単に言うと、いろいろなことを知りたい、知って自分の武器にしたい。そして、考えたことをもっと文章にして残したほうがいいのだろうとも思っている。 まずは、毎日読書する時間を30分、静かに考える時間を30分持つようにしたい。できればアウトプットする時間も持てればと思う。 僕らが毎日やっている最強の読み方

    今まで読んでこなかった本を読む - もっこもこっ
    platypus0114
    platypus0114 2017/03/28
    おぉー、やり直し世界史になりそうでいいな!
  • 新人エンジニアに読んでもらいたい「7つの本 + α」 - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    どーも。 なぎにゃぎです。 毎年4月になると多くの新人ITエンジニアの方が職場に配属されますね。 僕は新人時代にしっかりとした研修を受けられず、苦労した記憶があります。 自分で色々と技術書などを買い漁って勉強しましたけど、その中でも特に若いうちに読んでおきたい書籍を紹介したいと思います。 追記 おすすめしたいが増えてきたので随時更新していきたいと思います。 コーディング リーダブルコード プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 リファクタリング テクノロジー Webを支える技術 絵で見てわかる Oracleの仕組み アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム その他 入門 考える技術・書く技術 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか 「納品」をなくせばうまくいく まとめ コーディング リーダブルコード リーダブルコード ―より良いコードを

    新人エンジニアに読んでもらいたい「7つの本 + α」 - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    platypus0114
    platypus0114 2017/03/05
    『リーダブルコード』『Webを支える技術』『考える技術・書く技術』読みたいわー。
  • 読み始めの『騎士団長殺し』 - まわりみち(仮)

    昨日出版されたばかりの村上春樹の長編小説『騎士団長殺し』。予約はしてなかったけど、出版日当日になってamazonのお急ぎ便でポチッっと。その日のうちに読み始めました。クロネコさんの仕事増やしちゃってすみません。 上下合わせて1000ページ超。読み終わるのに1ヶ月近くかかると踏んでいます。ネタバレをうっかり知りたくないので、ネット使用は最低限にとどめることになりそう。 ちなみにハルキストではありません。『ねじまき鳥クロニクル』を読んだ程度のニワカです。全作品を読破したら名乗る資格があるのかもしれないが、いまの僕にとって重要なことじゃない。 読むのは早いほうだけど、村上春樹の小説はどうしても読了まで時間がかかってしまう。ま、新刊だからって読了を競うものでもないし、じっくり取り組みます。 騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/02/

    読み始めの『騎士団長殺し』 - まわりみち(仮)
  • 【学生向け】使わなくなった参考書は捨てずに売って現金化しよう - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    2017 - 02 - 22 【学生向け】使わなくなった参考書は捨てずに売って現金化しよう 紹介記事 Twitter Google Pocket どーも。 なぎにゃぎです。 大学って授業ごとに教科書を買わせることが多いじゃないですか? 教授によっては自分の教科書を買うことが必須だったりして 単位取り終わったら、読まない教科書が手元に残るだけ。 そんな学生の皆さんは授業で使った参考書・教科書・専門書って どのように処分していますか? 多くの方が捨てちゃっていると思います。 捨てるくらいならちょっとした手間で 現金化 しませんか? こちらのリンクからテキストポンのウェブサイトに飛びます。 教科書・専門書を売るなら買い取り専門店がおすすめ 教科書や専門書はブックオフなどに売るよりも 買い取り専門店に売った方が高値がつきます。 僕がおすすめする買取店は テキストポン   テキストポンで買い取っても

    【学生向け】使わなくなった参考書は捨てずに売って現金化しよう - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/22
    書き込みだらけの参考書でも買い取ってくれるとかスゴイ。
  • 恩田陸が描く児童文学-「7月に流れる花」「8月は冷たい城」感想 - おのにち

    恩田陸さんの「7月に流れる花」「8月は冷たい城」読了しました。 講談社ミステリーランド(少年少女のためのミステリーレーベル)刊なので、一応子ども向けなのかな? 確かに文字は大きめ、主人公は少年少女…なんだけど、子ども向けの枠を超えてかなり楽しめました。 物語のボリュームとしては中編くらい。 綺麗にスッキリまとまっていたので、このくらいの長さもいいな…と思いました。 恩田陸さんの長編連載モノ、たまにラストがアレだよね。 いや、途中過程はいつも最高に面白いんですけれども…! 物語のあらすじ 「7月に流れる花」「8月は冷たい城」。 共に同じ時間軸の物語なんですが、順番としては必ず7月から読んでください! 8月には7月のネタバレががっつりありますので。そこの所だけ、注意です。 「7月に流れる花」主人公の少女ミチルは夏流(かなし)という珍しい名前の町に引っ越してきたばかり。 だから町のことをよく知ら

    恩田陸が描く児童文学-「7月に流れる花」「8月は冷たい城」感想 - おのにち
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/12
    奇妙な風習のある世界観。数年前に読んだ恩田陸の『ネクロポリス』に似てるかも
  • 人と機械の境界はどこ?-海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』感想 - おのにち

    今年は小説以外のも読まなくちゃ…と思っておりますおのにちです。 そういう訳で、SF作家海沢めろんさんが最新科学の世界で人と機械の違いと何か?を探っていく科学ルポ「明日、機械がヒトになる」を読みました。 海沢さんは子どもの頃自分のことを精巧に出来たロボットなんじゃないか、と思っていたそうです。なんて不思議な発想。 でも誰しも、マンガやアニメの世界に出てくるロボットやアンドロイドに、人格を見てしまう時がありますよね? アトムや攻殻機動隊のタチコマくん、最近だと宇宙兄弟に出てくるロボットブギー。 もしもブギーが側にいて、壊れてしまったら? 私はやっぱり、泣いてしまうと思うんです。 でも、ブギーと洗濯機の違いは何なの? そして私とブギーに違いはあるの? 今日はそんな風に色々考えたくなる一冊「明日、機械がヒトになる」の感想です。 機械って何?人って何? さて、このルポは作家の海沢めろんさんが

    人と機械の境界はどこ?-海猫沢めろん『明日、機械がヒトになる』感想 - おのにち
    platypus0114
    platypus0114 2017/02/04
    脳は人体のブラックボックスっていうからね。人と機械の共存か、I'll be backな未来が待ってるんだろうか。
  • 【号外】全てのクリエイター必読!読書猿氏の書籍「アイデア大全」が本日発売されました! - クロネコの塵壺

    2017年1月21日はこの記事を書くと決めていました。個人ブログは一人で執筆・編集・校閲・出稿を担当しているので、自分の都合で号外が出せる点も素晴らしいですね。 そうです、日、ついに読書猿氏の書籍が発売されます。ネット上には、玉石混交、松竹梅、ピンからキリまで様々な情報が存在していますが、その中で読書猿氏のブログは玉、松、ピンの部類に入るでしょう。 私のブログも含めてグダグダなコンテンツが多いネット界に輝く至宝、それが読書猿氏のブログではないでしょうか。 数年前に氏の文章に出会った時の驚きと興奮が未だに忘れられません。 まさに知の巨人、博覧強記という言葉が当てはまります。ドMの私には若干上から目線の文章もポイントです。まるで世の中の真理を全て把握しているような語り口には誰もが引き込まれるでしょう。 そして、その助言や知見は具体的かつ質的です。もう一度言います。具体的かつ質的。これがい

    【号外】全てのクリエイター必読!読書猿氏の書籍「アイデア大全」が本日発売されました! - クロネコの塵壺
    platypus0114
    platypus0114 2017/01/22
    けっきょく正体不明なのかーい(ノ∀`)
  • 『オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群』片田珠美 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群』片田珠美 オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群 作者: 片田 珠美 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2016/06/20 メディア: KindleAmazon Kindle 楽天 7net の目次 序章 傲慢症候群とは? 第1章 今日も隣にいる「オレ様」族 第2章 暴走する人に共通する素地 第3章 悪の芽を育てる「最適」環境 第4章 個人にとどまらない恐怖の被害実態 第5章 あなた自身がつぶされないために 第6章 気がつけば予備軍かもしれない 『オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群』片田珠美 傲慢な人たち ここに注目・言葉・名言 傲慢症候群の症状 フィードバックがかかりにくい 現実を把握できない 取り入れたいと思ったこと あわせて読みたい 『オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群』片田珠美 おすすめ度 おすすめ

    『オレ様化する人たち あなたの隣の傲慢症候群』片田珠美 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 渋谷に「つくる人を応援する」書店「ブックラボトーキョー」 カフェ併設、24時まで営業

    渋谷・道玄坂に6月25日、コーヒースタンド併設の書店「BOOK LAB TOKYO」(渋谷区道玄坂2)がオープンした。経営はウェブメディア事業やアプリ開発を手掛けるLabit(桜丘町)。 約1万冊そろえる店内 同社の新事業となる同店。同社社長・鶴田(つるだ)浩之さんは、近年増えているコンセプト型の書店やカフェ併設の書店を利用する中、「ライフスタイル提案」や「大人の消費喚起」を打ち出す既存の書店では「自分はターゲットではない」と思うようになったという。自身が「ものを作っている」ことから「創造意欲が湧く書店を作りたい」と考え、「つくる人を応援する」をコンセプトに掲げた同店を企画した。 ネットエイジ(現ユナイテッド)創業者でLabitの株主でもある西川潔さんの支援を受けたほか、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で資金調達して出店にこぎ着けた。Labitが渋谷で創業したことや、西川さ

    渋谷に「つくる人を応援する」書店「ブックラボトーキョー」 カフェ併設、24時まで営業
  • デザインの理由や意味がよく分かる良書!WebサイトのUI設計や情報デザインについての考え方が見直せる -だから、そのデザインはダメなんだ。

    単に見た目だけがよいデザインではなく、どうしてこのレイアウトなのか、なぜこの情報構造なのか、WebサイトのUI設計や情報デザインについての考え方をレイアウト・コンテンツ・ユーザビリティの視点から解説したオススメのを紹介します。

    デザインの理由や意味がよく分かる良書!WebサイトのUI設計や情報デザインについての考え方が見直せる -だから、そのデザインはダメなんだ。
  • 友達づくりに消耗してる人はこれ読んどけ - THE INYOSHOTEN PLUS

    リアルな友達SNSで「いいね!」し合ったりする友達に時間を割き過ぎて消耗している人、はたまた友達がいないと悩んでいる人は、瀧哲史著『君に友だちはいらない』を読むといい。 「あ、苦労して友達づくりなんてしなくていいんだ」と気づくはずだ。 君に友だちはいらない posted with ヨメレバ 瀧 哲史 講談社 2013-11-13 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net よいチームの条件 1.少人数である 2.メンバーが互いに補完的なスキルを有する 3.共通の目的とその達成に責任を持つ 4.問題解決のためのアプローチの方法を共有している 5.メンバーの相互責任がある 著のなかで引用されている元マッキンゼーのパートナー、ジョン・R・カッツェンバックらが分析した「抜きんでた」成果をあげたチームの共通項である。 3〜5番はどれも目的や戦略イメージの共有、責任の明確化である。「1

    友達づくりに消耗してる人はこれ読んどけ - THE INYOSHOTEN PLUS
    platypus0114
    platypus0114 2016/05/17
    「ネットでは四六時中店が開いていて誰かしら友達がいるので入り浸りすぎないことだ」
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    いの快感が忘れられない『人魚姫のごめんねごはん』 2018年11月19日 僕はありがたいことにべ物の好き嫌いがないので、お肉も野菜も大好物ですが、魚や貝といった海鮮も大好きです。 なにせ魚介類は種類も豊富だし、調理方法で味も千変万化。それこそ毎日べたって飽きません。...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • ituore.com

    ituore.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ituore.com
  • 【100万部突破】「嫌われる勇気」をストイックに実践した結果|超合理的(CHO-GOURITEKI)

    ※2017/1/12更新 2013年に出版されたにも関わらず、今もなお、部数を伸ばし続けている。 「嫌われる勇気」2017年ついにドラマ化もされました! ちょうど当時、いろいろあってなぜかの内容に引き込まれてストイックに実践したら、こんな結果が生まれたということをありのままに記しておきたいと思います。 あらすじはこんな感じです。 人生を一変させる新しい古典の誕生! 人はいま、この瞬間から幸せになれる。 なぜ、あなたはいつまでも変われないのか? なぜ、あなたは劣等感を克服できないのか? なぜ、あなたは幸せを実感できないのか? なぜ、あなたは過去にとらわれてしまうのか? ―アドラーの幸福論がすべての悩みに答えを出します。 書では、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されるアルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話」という物語形式で紹介しています。 欧米で

    【100万部突破】「嫌われる勇気」をストイックに実践した結果|超合理的(CHO-GOURITEKI)
    platypus0114
    platypus0114 2016/05/09
    ブレない、比べない、群れないで生きるって、こういうことなんだろうな
  • 「ロボット三原則」の盲点をつくSFミステリー小説『鋼鉄都市』【小説感想】 - 漫画ギーク記

    三日前に宇宙人が一人殺された。 宇宙人側では犯人は地球人だと考えている。そして今日までまだ何一つ判明していない。 かつて地球から移民として宇宙のあちこちに移住していった人々が、やがて他の世界に宇宙国家を作った。 地球側から独立して、現状維持を目論む地球と衝突、逆に地球を制圧してしまう。 地球ではすさまじい人口増加のため、料をはじめとするあらゆる生活物資が不足。その解決策として効率化を目的としたコンクリートと鉄のドーム都市である”鋼鉄都市”を建築しそこに住む。 宇宙人も地球人も互いのことを信用せずによくは思っていない。 そんな社会情勢の中で宇宙人殺害事件が発生した。 ニューヨーク市警C−5級私服刑事イライジャ・ベイリは地球人として事件の担当をし、真相を追う。 彼は、宇宙人側からのパートナー「R・ダニール・オリヴォー」とペアを組む。 だが、彼は生物ではなく精巧に作られた高度なヒューマノイド・

    「ロボット三原則」の盲点をつくSFミステリー小説『鋼鉄都市』【小説感想】 - 漫画ギーク記