タグ

これは正論に関するprisoner022のブックマーク (25)

  • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト
    prisoner022
    prisoner022 2010/11/08
    西崎義展さんは『宇宙戦艦ヤマト』というとてつもない企画をプロデュースした人です。/ああいう作品はあれ以前もあれ以降もない。たった一つだけの空前の企画なんですよ。
  • 非実在青少年アレルギーに脳力で対抗せよ - 玖足手帖-アニメブログ-

    今回のお題は <東京都青少年健全育成条例とは?> 正式名称は「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(以下、都条例)です。超大雑把に言えば、「東京都当局が青少年に悪影響を及ぼすと判断した“不健全な作品”(いわゆる不健全図書)の販売を規制する」という条例です。 先日、石原慎太郎都知事と都当局は、今年3月に実施予定の都条例改正によって暴力描写などの反社会的表現を含んだ作品への規制強化と共に、児童ポルノ撲滅運動の一環として「非実在青少年」による性的表現を含んだ作品も規制していくという方針を表明しました。( http://mitb.bufsiz.jp/ 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト 15日午前、東京都議会の民主党会派を京都精華大学竹宮惠子マンガ学部長らが訪れ、精華大学教授会一同による「東京都青少年健全育成条例に対する意見書」を提出しました。ついで、東京都庁で里中満智子・竹宮惠子・

    prisoner022
    prisoner022 2010/03/22
    戦後、古い価値観を打倒してきた大人たちが老いた時に、「古い価値観を打倒したのに一向に良くならない世の中」という現実を見る時期に来ています。
  • 「アニメ」とか「アニメファン」とかの起源論を俺の肌身に則して描いてみる | ガンダム30周年でなんか書こうと思ったらもう師走だよ

    『宇宙戦艦ヤマト』から「アニメ」という言葉が使われるようになった、という話は、たぶん当のことなんだろうな、と思う。 とはいえ、この話が、俺の実感としてそくわないのは、『ヤマト』ブームの後かつ『ガンダム』ブームの前の時代、『ガンダム』のラミネートカードを同級生にみられて恥ずかしい思いをした経験があるからだ。 その時代、俺の周辺では「アニメ」なるものが認知されているとは、とうてい言えなかったのである。 『ヤマト』がヒットしたときの世間様の反応は、俺の記憶からすると、「アニメ」がヒットした、といったものではなかった。「アニメ」というカテゴリーで世間様には認知されてなかった。 では何か?というと、じつは「SF」なのである。 70年代といえば、日ではSFブームだったのだ。日の世間様が、初めて「SF」なるものを認知しはじめたときでもある。 なにやらけったいなものがはやっている、という認識だ。 『

    prisoner022
    prisoner022 2010/01/19
    一部では、『ヤマト』起源説は正しい/それは、アニメ側からの史観だ。世間様的には、『ヤマト』は、当時流行っていた「SF」の一作品にすぎなかった/世間様に「アニメ」が発見されたのは/『機動戦士ガンダム』から
  • 努力は報われないほうがいい - レジデント初期研修用資料

    現在進行形ですごい状態にある人を見て、「僕も頑張ってああなるんだ」なんて、 その人と同じ場所を目指して頑張るのは、危険なことだと思う。 何かの間違いがあって、頑張ったその人の成功を許してしまった業界は、その時点で詰んでしまうから。 劣化コピーが承認を求める 同じ方法論で頑張った人は、どうあがいたってオリジナルの劣化コピーにしかなれないものだから、 そういう人は、ものすごく頑張る。頑張った人が、「頑張り」に見合った承認を求めると、 世代を重ねるごとに、「頑張り」のコストはどんどん上がって、そこはたぶん焦土になる。 業界のどこかで「すごい」を観測したのなら、その人と同じやりかたを重ねるのではなく、 「もっと簡単にあそこに到達するにはどうすればいいんだろう」なんて考えないといけないし、 それでも「頑張り」以外の答えが出ないなら、「すごい」その人たちがいなくても何とかなるように、 仕事のやりかた自

    prisoner022
    prisoner022 2009/11/02
    頑張った結果として成功した人が、次世代に頑張りを「正解」として伝えると、業界が終わる。/「とりあえず頑張る」というのは本来、保身の手段であって、成功の手段とは違う。
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「物欲が許されるのはバブルまでだよねー」 - シロクマの屑籠

    痛いニュース(ノ∀`) : モノがあふれる現代社会で、物欲がない消費者が増加中 - ライブドアブログ 『痛いニュース』は煽りが強すぎると思うことがあるけれど、今回の記事は良かった。 この期に及んでもなお、「消費者には物欲に取り憑かれてもらわないと、日の景気が回復しない」という主旨をオブラートに包みまくって言いたがる人がいるようだけれど、いわゆる“庶民”までもがグッチのバッグを購入し、三十回払いローンでラグジュアリカーに手を出し、やたらばかでかいテレビを居間に置かなければ元気の出ない景気って、一体全体どういう景気なのか?“庶民”が血尿を出しながら物欲に身を委ねる姿こそを“内需拡大のあるべき姿”などと夢想している人がいるとしたら、そりゃあ外道というほかない。 「えーマジ物欲!?」「キモーイ」(以下略) 昨今の消費者の物欲が少なくなっているというなら、それは個人としてとても賢明なことだし、たい

    「物欲が許されるのはバブルまでだよねー」 - シロクマの屑籠
    prisoner022
    prisoner022 2009/07/30
    そもそも、人間に経済が仕えるシステムならわかるが、経済が人間を奴隷にするようなシステムは本末転倒というものだ。
  • 2008-11-04 - TRiCK FiSH blog.

    ●竹熊健太郎さんの証言とにかく、当時を知る人間として、ここではっきり書いておきますけど、「おたく」という言葉は、最初から「おたく」の間だけで流通していた「自分たちを差別する言葉」だったということです。竹熊健太郎「中森明夫「おたくの研究」をめぐって(2)」(2005年)より これは、もう3年も前の竹熊健太郎さんの証言です。竹熊さんは、当初(宮崎勤事件以前まで)、〈オタク〉という語を頻繁に用いていたのは、〈オタク〉たち自身であったと、これまで幾度もブログやで言及されています。 しかし、このような証言は、実はそれほど多くはありません。とくに、当事者である〈オタク〉の方々からこうした証言はさほど聞かれません。 その理由として考えられるのは、80年代に〈オタク〉という呼称を用いていたのは、ごく限られたひとだけだったということが、まず考えられます。〈オタク〉第一世代と呼ばれる1960年前後に生まれた

    prisoner022
    prisoner022 2008/11/27
    歴史記述とは、どんなものであれ大なり小なりバイアスを帯びます/バイアスを帯びない歴史記述とはありえません/そこで肝要なのは、バイアスに開き直ることなどではなく、絶えずその妥当性を検討していくこと
  • 第二世代から見た「オタク問題史」: たけくまメモ

    ←どこか〈問題化〉される若者たち 恒星社厚生閣という出版社から『どこか〈問題化〉される若者たち』というが出ました。10人の若手社会学者・研究者による論文集なんですが、この中に友人である松谷創一郎さんの「〈オタク問題〉の四半世紀」が収録されています。そのものは昨日入手したばかりで、まだ松谷論文しか読んでいないのですが、松谷さんのブログ「TRiCKFiSH」でも関連エントリが立てられていましたので、あわせて紹介したいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20081104 ↑TRiCKFiSH「〈オタク〉の階級闘争:『どこか〈問題化〉される若者たち』より」 この中でも俺の著作やブログエントリにも触れられていて面はゆいのですが、俺がかねがねオタクについて主張していたことに対する「反応」が、ようやく出たという思いもあって、紹介します。 詳しい内容については

    prisoner022
    prisoner022 2008/11/27
    別史料と付き合わせて、客観的に判断する人は必要で、それは当事者性から離れた「下の世代」がやるべき//あと性急に歴史化することは難しいので、じっくり構えてたゆまず考えていくべきだろうと思います。
  • 藤津亮太のテレビとアニメの時代 第1回 最初に倒れたドミノの1枚へ

    第1回 最初に倒れたドミノの1枚へ 藤津亮太 どこから書き始めればいいだろうか。 とりあえず、比較的最近の話題から。 アサヒコムに連載されているコラム「アニマゲ丼」にTVアニメの現状に触れた記事が出ていた。(10月8日付け『7時にアニメ見る人を「アニメセブン」と呼ぼうか』※1) 筆者はアニメ好きで知られる小原篤記者。 「視聴率が取れないという理由で、地上波ではゴールデンのアニメが減り続けています。在京キー局で残るのは、テレビ東京の水・木曜、テレビ朝日の金曜、そして日テレビの月曜日。その月曜7時台、よみうりテレビ製作の「ヤッターマン」と「名探偵コナン」の2が、10月20日から「アニメ☆7」という一つの枠になりました。」 よみうりテレビが長年手がけてきた月曜19時台のアニメ枠。同放送枠が視聴率で苦戦しており、今回のリニューアルは、つまりてこ入れということである。 同コラムによると

  • 「理不尽」に決まっている - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 「『労働しない(と思われている)人嫌い』ってそんなに理不尽なのかな?」http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080911/p1 YES, of course! さらに、私が「?を10個くらいつけておく」としたhttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_48ae.htmlに対して、「重要な問題として掘り下げて考える必要があると思います」とまでいっている。たんに「現代社会において「労働」にある種の社会性を生む役割を与える」こと*2を肯定するだけでなく、「働いて社会に参加しているという共通性」以外に「連帯の核となるものはない」と言い切っちゃっているわけですが。この連帯において、「働いて社会に参加して」いない人、例えば専業主婦(主夫)や障碍者や老人などは、論理的な帰結として、「連帯の核」の外、参加

    「理不尽」に決まっている - Living, Loving, Thinking, Again
    prisoner022
    prisoner022 2008/09/14
    「労働しない(と思われている)人」を(逆恨み的に)嫌うよりも、現代社会において〈労働の快楽〉が損ねられていないか、或いは如何にして〈労働の快楽〉を恢復するのかを考えた方が面白いのではないか
  • 学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    橋下知事「学力調査の市町村結果、公表すべし」 学力調査非公表なら「私の責任で公表も」 秋田県知事、いずれもasahi.comより。*1 上記記事に関連して。 調査というのは、何を、どういう方法で測り、それにどういう意味があるのかをきちんと考えられる人にとってのみ、意味がある。公表が問題になっているその学力調査というのは、何をどういう方法で測ったのか。そして、測った時点での測定値にはどういう意味があるのか、そういうことも含めて丁寧に検討するのでないならば、結果だけ公表しても意味がない。そして、「結果だけ公表しても意味がない」ということがわからない人に対して公表することは、明白に害がある。 たとえば、ある地域の学校の教育力を測定したいのであれば、ある時点での学力を測り、なんらかの教育手法を試した後、もう一度学力を測定し、どのくらい変化があったか、ということを問題にしなければならない。また、その

    学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 放送途中での感想 - オタク商品研究所plus

    prisoner022
    prisoner022 2008/08/24
    制作者が詐欺気分でお話作ってるようでは、視聴者の信頼は得られないと思う
  • 学校の仕組みそのものがいじめの温床になっている - chanbaraの断片 - 断片部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    学校の仕組みそのものがいじめの温床になっている - chanbaraの断片 - 断片部
    prisoner022
    prisoner022 2008/08/18
    教師とは羊飼いのようなものだが、相手は子羊のような可愛いものというよりケダモノども。問題起こせば“モンスター”の親も出てくる。問題なく管理することだけに追われるとそれが“同調圧力”になるのだが、さて。
  • パンダとポニョ(1): たけくまメモ

    日はまず『カンフー・パンダ』について書きたいと思います。先日、俺はこの作品について「見る気が起きない」ということをうっかり書いてしまいましたが(→★)、その後いろいろな人から「結構面白いですよ」とのご指摘があり、思い切って見ることにしました。 結論から言えば、見てよかったです。映画として面白かったことはもちろんですけど、それ以上に、『ポニョ』という作品を考えるうえでも『カンフー・パンダ』は見ておいてよかったと思いました。どういうことかといいますと、あらゆる側面から考えて、『パンダ』と『ポニョ』は正反対の場所に位置する作品だと思うからであります。 かつてレオナルド・ディカプリオが記者会見の席上、自分が出演した映画の話そっちのけで『千と千尋の神隠し』を絶賛したことがあります(横にいたスピルバーグ監督まで『千尋』を絶賛)。このときのレオ様の言いぐさが 「まるで別の惑星で作られた映画を見ているか

    prisoner022
    prisoner022 2008/08/09
    近年の宮崎アニメのように「作家」を貫いてなおかつ商業的にも成功してしてしまう(しかもそれが持続している)例は、洋の東西を問わず、歴史的にもほとんどないと言っていいのでは
  • DNA - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080726/1217005293 これを読んで、加藤秀一『〈恋愛結婚〉は何をもたらしたか』の以下の一節を思い出した。 結婚しない人間は不幸だと言い放った石原慎太郎が、他方ではDNAという言葉を好んで振り回していることはきわめて象徴的だ。靖国参拝は「日人の精神性、文化のコアにあるDNAに触れてくる問題」だとして首相の靖国神社参拝を正当化し、「日人は英知に満ちた民族なのです。しかも早くから教育の水準は世界屈指だったから、その英知がDNAにプリントされてきている」と自画自賛する。極めつけは、中国人による凶悪犯罪が増えていることを憂いながら、「こうした民族的DNAを表示するような犯罪が蔓延することで日社会全体の資質が変えられていく」という差別発言だろう。 これらの発言は、石原が遺伝学について完全に無知であること、そしてそれに気

  • NOTEBOOK » 流出騒動 - KON'S TONE

    以前、某制作会社の予算表が流出して話題になったが、今度は別な制作会社から「アニメーター評価リスト」が流出して話題になっているとか。 私は今日、仕事仲間から情報を入手し、早速400名近いリストの画像をもらってプリントアウトしてみた。 「名前」「TEL.」「携帯」「備考」「ランク(ABC、及び×)」「状況」「etc.」「住所」の欄がある。 私が目にしたデータは「TEL.」「携帯」「備考」欄がすでに黒塗りされており、住所の記載もない。 さて、どれどれ。 あ。こりゃ、ひどい。 当は「あ。こりゃ、ひどい(笑)」と書きたいくらいに稚拙で下世話な内容のリストだが、とはいえ、どこの仕事場でも日常的に交わされているような内容ではある。 実際、リストを見ながらついつい笑ってしまった。 「遅筆注意」「性格難あり」「電話に出ない」「ダメだった」「扱いづらい」「荒くて使えなかった」「終わってる」「おじいちゃん?」

    prisoner022
    prisoner022 2008/07/10
    こんなリストを人目にさらしてしまう脳機能の低い制作のリストが欲しいところである。密かに。
  • 何故、ガンダム関連商品はむかつくのか?

    CATVのガンダムの再放送で久々にガンダムを最後まで見た。 宇宙に行ってからの話の濃さというか、地球と比べ、あまりに急ぐ展開に当時の経営者、スポンサーの先の見る目のなさをつくづく感じるところ。後世に残るものと、その時に売れるものは違うのかなとつくづく。 昨今は、いろいろガンダム商品あれど、ついに世も末かというしょぼい企画が出てきた。 「機動戦士ガンダム不思議のダンジョン」登場! 2chで知ったときは、いつものネタとしか思えなかったが当に出るらしい。 これ以外にも、世の中には、よくわからない「シャア専用」グッズの数々もある。なんじゃそりゃ?って感じで。 関連商品は、あくまでもブランドを引き立てるものある必要がある。つまり、存在は対等でなければならないと思う。そのクオリティも志も感じられないでブランドにただぶらさがるだけの商品は見たくない。昔の8bitPCゲームの時代ならいざしらず。 ガン

    prisoner022
    prisoner022 2008/06/28
    ビジネスサイドからすると売れるから売る、ぶらさがれるからぶら下がるのは当たり前の判断であり、結局、ガンダムブランドを無駄に消費しているのは、それを買う側のファンに過ぎない
  • 忘却界抄:ビジネスモデルは内容を規定する

    はてなブックマーク眺めてて思い出したのだが、ときどき「アニメ業界は新たなビジネスモデルを見つけるべき」みたいなことを言う人がいる。 それはそうなんだけど。 今のアニメには「宣伝のためにテレビで放送して、DVDで回収する」というビジネスモデルがある。上で「新たなビジネスモデル」と言うときの「古い」ビジネスモデルにあたるわけだが、このビジネスモデルには欠点もあるけど ・DVDを買うような層向けのアニメが作られる ・そんなアニメがタダで見られる という長所もある。 この形式の登場の前にOVA、オリジナルビデオアニメというものが現れた。新作をビデオ専用に制作してそれを販売する、というもので、テレビを経由しない商売だ。 OVAの登場は、視聴率が低くても玩具が売れなくても人気のある作品に光を与え、オタク向け作品の発表の場を切り開いた。テレビでは実質打ち切りで終わったのに続編が作られた『鎧

    prisoner022
    prisoner022 2008/06/27
    『コードギアス』なんていう徹底してオタク向けにチューニングされながらも高い質を維持している作品が無料で全国放送されているなんて、本来なら夢のようなことだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    prisoner022
    prisoner022 2008/06/22
    大人と子供の違いって強いて言えば、「他者の違う文化クラスタや環境クラスタに対し、理解、尊重する意思があるかないか」っていうのはすげえあるんじゃねえのかと。
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080613

    prisoner022
    prisoner022 2008/06/14
    ある程度コンピュータで自動振り分けはするとしても、結局最後は人が処理することになるんだと思う。お金を掛ける/掛かるとしたらむしろそこかなあ。