タグ

2012年7月18日のブックマーク (85件)

  • 浪江町に結果伝えず 11年3月13日の線量測定(福島民友ニュース)

    浪江町に結果伝えず 11年3月13日の線量測定 平野博文文部科学相は10日の参院予算委員会で、文科省が2011年3月13日に浪江町の放射線量について、海側と山側をモニタリングカー(測定車)で計測していたことを明らかにした。測定結果は15日までに政府の現地対策部に報告したが、浪江町の馬場有町長には伝えられなかったという。計測結果が町に伝えられていれば、避難の判断に有効に役立てられた可能性があり、平野文科相は同省で経緯を調査する方針も示した。 同省はこれまで、11年3月15日午後8時すぎに、福島第1原発から約20キロの同町北西部、大柿ダム周辺の国道114号で測定車を使って測っていたことを公表。緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による予測結果を基にした判断だったことも明らかになっている。しかし、これより早く、1号機原子炉建屋が水素爆発した翌日には測定車を現地に入れ

  • http://www.minyu-net.com/news/news/0707/news7.html

  • 東京新聞:高速ツアーバス、8割超で違反 48社は「重大、悪質」 :社会(TOKYO Web)

    国土交通省は18日、高速ツアーバスを運行する全国の貸し切りバス会社298社の緊急監査で、8割を超える250社に法令違反が見つかったと発表した。このうち48社は会社の名前を第三者に利用させる「名義貸し」や運転手の日雇いなどが判明、同省は重大、悪質な違反としている。 また高速ツアーバスを委託する旅行会社59社の監査でも、半数の28社で旅行業法違反が見つかった。 監査は4月に群馬県の関越自動車道で乗客7人が死亡したツアーバス事故を受けて5~6月に実施。重大、悪質な違反があった会社は国交省のホームページで公表する。

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 東京新聞:原子力委、非公開会合で実質審議 議事録残さず:社会(TOKYO Web)

    内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)が過去10年以上にわたり、非公開会合を毎週開き、原子力政策の重要案件を必要に応じて実質審議していることが7日、分かった。事実上の政策決定の場となることがあったにもかかわらず、議事録は残していなかった。複数の委員経験者や政府関係者が明らかにした。 委員会は毎週火曜に、傍聴可能で議事録が公開される「定例会」を開いているが、その前週の木曜に「打ち合わせ会」と称した非公開会合を開催。関係省庁の担当者に加え、民間事業者が参加することもあった。

  • 朝日新聞デジタル:三重県、公文書12件改ざん 公開請求後、組織ぐるみ - 政治

    三重県は9日、2009年に発注した同県鳥羽市の鳥羽港改修工事に関する公文書で、情報公開請求を受けた19件中12件について一部を削除するなどの改ざんをしていたと発表した。改ざんは職員が提案し、上司も了承するなど組織ぐるみだったことを県が認めた。  県によると、改ざんした公文書は2009年7月16日付の会議録と、10年2月12日付の打ち合わせ記録など。  今年1月に朝日新聞が情報公開請求後、工事の入札に参加業者がなかった理由などを削除。文書を作った職員名も変えていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事三重県職員が公文書改ざんか 鳥羽港改修工事の会合記録(6/28)

  • 埼玉いじめ自殺:遺族の請求棄却 東京地裁- 毎日jp(毎日新聞)

    中井佑美さんのいじめ自殺訴訟の判決後、涙ぐみながら記者会見する母の節子さん(右)と父の紳二さん=東京都千代田区の司法記者クラブで2012年7月9日、木葉健二撮影 05年10月に自殺した埼玉県北市立中1年の中井佑美さん(当時12歳)の両親が「いじめの防止義務を怠った」などとして、市と国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は9日、両親側の請求を棄却した。舘内(たてうち)比佐志裁判長はいじめの有無を明確に判断せず「さまざまな要素が自殺の原因」と推測するにとどめた。いじめと自殺を巡って国の責任を問う初の裁判は、原告全面敗訴となった。両親側は控訴する方針。 判決によると、遺書には「クラスの一部に勉強にテストのせいかも」と書かれていた。両親側は「いじめが原因となったのは明らか」と訴えたが、判決は「記載内容から具体的に特定することは極めて困難」とした。また、「市の調査が不十分」との主張については「

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
    “舘内(たてうち)比佐志裁判長はいじめの有無を明確に判断せず「さまざまな要素が自殺の原因」と推測するにとどめた”
  • ネパールの少女強制労働「カムラリ」、2016年までに撲滅目指す

    ネパール・カトマンズ(Kathmandu)で開かれた児童労働撲滅運動の横断幕に最初の署名する、元「カムラリ」少女で元議員のシャンタ・チャウダリ(Shanta Chaudhary)さん(2012年6月12日撮影)。(c)AFP/UNICEF 【7月9日 AFP】シャンタ・チャウダリ(Shanta Chaudhary)さん(32)が、「事実上の奴隷」として75ドル(約5900円)で両親に売られ、ネパール南西部の見知らぬ家庭で1日19時間の労働をさせられるようになったのは、8歳のころだった。 いまや活発な人権活動家で元政治家、そしてネパールで最も影響力のある女性の1人になったチャウダリさんだが、「カムラリ(kamlari)」として過ごした18年間に目撃した他のカムラリたちのことを思い返し涙をこぼす。労働のために朝4時に起床しなくてはならないカムラリたちは、日常的に暴力を振るわれるだけでなく、性的

    ネパールの少女強制労働「カムラリ」、2016年までに撲滅目指す
  • 東京新聞:選択肢から抜け落ち  原発比率本来5%:社会(TOKYO Web)

    将来の原発比率はどれくらいがいいのか、政府のエネルギー・環境会議は十四日から全国各地で国民の意見を聴く会を開く。ただ、政府が示す二〇三〇年の比率案は0%、15%、20~25%の三つしかない。政府が「四十年廃炉」と「安全かつ必要な場合のみ再稼働」という二つの約束を守るなら、5%以下という選択肢があって当然なのだが…。 (鷲野史彦) 「最終的に国民の民意を踏まえ判断する。ゼロか15か、20~25という結論しかあり得ないと、決め打ちをしているわけではない」。枝野幸男経済産業相はこう強調する。ただ、三つの案のうち、エネ環会議が落としどころと考えているのは15%案のようだ。 エネ環会議のホームページで公開している選択肢によると、0%(脱原発)案は、省エネ性能の劣る電化製品には販売制限を実施することが必要だと、ことさら負担感を強調。20~25%案は「原子力行政に対する国民の強固な信任が前提」と、あり得

  • 朝日新聞デジタル:首相「命守る姿勢希薄」 米放射線データ放置でおわび - 政治

    関連トピックス参議院選挙原子力発電所野田佳彦東京電力  野田佳彦首相は10日の参院予算委員会で、東京電力福島第一原発の事故直後に米政府が提供した放射線測定資料を日政府が公表しなかった問題について「関係機関の連携が不十分だった。住民の命を守るために適切に情報を公開する姿勢が希薄だった」と語った。  自民党の佐藤正久氏が「人災だ」と追及した。首相は「住民の皆さまに深くおわび申し上げる」と述べる一方、「責任を取る、取らない以前に原因を調べたい」と責任問題については明言を避け、「国会と政府の事故調査委員会の検証をふまえて(態勢を)改善したい」と答えた。  参考人として予算委に出席した福島県浪江町の吉田数博議長は「米国のデータは、避難にあたり何の対策も持たない我々に得がたい情報だった。公開しなかったことは人災そのもので、どなたの責任か存じないが非常に残念だ」と語った。 関連記事国会原発事故調、福島

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • ゲンダイネット

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
    「山口知事選 いつのまにか復活 利益誘導&ドーカツ選挙」
  • 朝日新聞デジタル:女川原発3号機、核燃料カバーに欠損 「強度問題なし」 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東北電力  東北電力は10日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の3号機で、燃料集合体を覆う金属カバーの一部が欠けていたと発表した。約1400体ある燃料集合体のうち、少なくとも十数体のカバーがいずれも2センチほど欠けていた。東日大震災でカバー同士が接触した可能性もあるとしている。核燃料の強度に問題はないという。  燃料集合体は、束ねた燃料棒を縦横約13センチ、全長4.5メートルの円柱状の金属カバーで覆ったもの。6月15日、保管中の燃料プールで上部の工具を取り付ける部分が欠けているのに気付いたが、震災当時は原子炉内にあったという。今後、1、2号機でも同様の損傷がないか調べる方針。

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
    「東京湾河口の放射性物質汚染、10年超も 閉鎖性影響」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 火電停止は電力余剰だった! 関電京都支店広報が明かす | 京都民報Web

    関西電力が火力発電8基を停止させたのは、原発再稼働により電力に余りがあるためだった─こんな事実が11日、関電京都支店の総務・広報グループの担当者の発言で明らかになりました。 同日、京都自治労連(池田豊委員長)が行った関電京都支店への要請で関電側が回答しました。自治労連側が火力発電の停止について問いただしたのに対し、電力需要に合わせて停止したもので、原発再稼働を受けて停止したものもあると発言しました。 関電は大飯原発3号機が9日にフル稼働し、同日に火力発電所8基を停止させていました。同社は、原発の再稼働以降も計画停電の可能性があるとして、府民に節電を呼びかけています。 京都民報 Facebookページ: http://www.facebook.com/kyotominpo 京都民報 Twitter: https://twitter.com/kyotominpo

    火電停止は電力余剰だった! 関電京都支店広報が明かす | 京都民報Web
  • 政府事故調:SPEEDI即時公表なら避難に活用できた- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故に関する政府の事故調査・検証委員会の最終報告書で、放射性物質の拡散を予測する国の「緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)」について、昨年3月15日に結果が公表されていれば、住民避難に活用できたと認定していることが分かった。また、原子炉内で地震による小規模な配管損傷の可能性は低いと言及する見通しだ。 報告書は文編と資料編で計約700ページで、今月23日に公表される。それによると、昨年3月15日に2号機から放射性物質が大量放出し、北西方向の福島県飯舘村方面に広がったが、SPEEDIの予測結果が出たのと同時に公表されていれば、住民は北西方向に逃げずに済んだと指摘。その後に実施された放射性物質の線量を把握する文部科学省のモニタリング調査も避難に活用できたのに、公表されなかったのは問題とした。 地震による小規模の配管損傷の可能性については、「仮に損傷していたら原子

  • 朝日新聞デジタル:パレスチナ「アラファト氏毒殺説、イスラエル関与濃厚」 - 国際

    2004年に死去したパレスチナ自治政府のアラファト議長(当時)の「毒殺疑惑」で、パレスチナの調査委員会はアラファト氏の死因に関する調査リポートを公開した。  同委員会のタウフィーク・ティラウィ氏は12日の記者会見で「イスラエルが背後にいるに違いない」と述べ、イスラエルがアラファト氏の排除を望んでいたことから、関与した疑いが濃厚であるとの見方を示した。  カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが今月初め、アラファト氏のが衣服や歯ブラシの鑑定をスイス・ローザンヌの放射線物理学研究所に依頼したところ、毒性の強い放射性物質ポロニウム210が検出されたと報道。毒殺説が再燃している。

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 朝日新聞デジタル:大阪市に隠れ外郭団体 16法人に天下り44人 - 政治

    2011年に外郭団体から外した団体への大阪市の関与  大阪市が出資や助成をしている16法人に、市OB計44人が天下りし、在籍していることがわかった。16法人は天下り規制の対象外で、「抜け穴」となっている。市は今後、こうした「隠れ外郭団体」についても規制を強化する方針。  現在の市の規定では、(1)市の出資比率が20%未満(2)20%以上でも市の出向職員がゼロで、市からの助成もない――場合は、外郭団体としておらず、天下り禁止の対象外となっている。このため、市が外郭団体以外に出資や補助金支出、事業委託をしている団体への天下り実態を調査したところ、財団法人や株式会社の計16法人で市OBの再就職が確認された。  市の内部資料によると、16法人は、大阪市障害者福祉・スポーツ協会(市OBの在籍7人)▽大阪マーチャンダイズ・マート(OMM、同5人)▽大阪市老人クラブ連合会(同4人)▽大阪市民共済会(同3

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 東京新聞:原発比率 議論深まらず さいたまで初の聴取会:社会(TOKYO Web)

    政府が初めて開いた新たなエネルギー・環境政策に関する意見聴取会=14日午後、さいたま市で(河口貞史撮影) 将来の原発比率はどれくらいがいいのか、政府のエネルギー・環境会議が国民の意見を聴く会が十四日スタートした。初回はさいたま市で開かれ、抽選で選ばれた九人が、政府が提示した二〇三〇年時点の原発比率(1)0%(2)15%(3)20~25%の三案に関して意見を述べた。「国民的議論を深める」ことが目的とされるが、政府側との意見交換もなく、各自が言い分を主張しただけで終わり、議論は深まらないまま終わった。  意見聴取会は、この後、仙台、名古屋、札幌、大阪、富山などに会場を移し、来月四日まで続く。初回のこの日は、さいたま新都心合同庁舎の講堂に、事前に登録した約百七十人が集まった。入り口は、空港の手荷物検査場並みの警戒ぶりだった。

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
    “運営を請け負っているのは大手広告代理店の博報堂で、発注者の経産省資源エネルギー庁は契約額を明らかにしていない”
  • 東京新聞:米「牛肉の緩和重要」 日米TPP事前協議 通商代表部 交渉進展へ強調:経済(TOKYO Web)

    環太平洋連携協定(TPP)交渉への日の参加をめぐる日米事前協議について、米通商代表部(USTR)は紙の取材に書面で回答。牛肉の輸入制限緩和を「極めて重要なステップ」と位置付けていることを明らかにした。 牛肉分野で進展があれば、事前協議自体が前進する可能性がありそうだ。日は、二〇〇三年に米国で牛海綿状脳症(BSE)が発生したのを受け、牛肉で「月齢二十カ月以下」の輸入制限を設けている。現在、厚生労働省の諮問を受けた品安全委員会が、輸入制限を「三十カ月以下」に緩和した場合などの危険性を検証中だ。

  • 朝日新聞デジタル:石原知事、2週間渡英へ 五輪招致PR、尖閣で逆効果? - 政治

    関連トピックスオリンピック尖閣諸島東京五輪計画発表の会見であいさつする石原慎太郎知事(中央)。左は潮田玲子選手、右は内村航平選手=2月16日、東京都庁、西畑志朗撮影石原都知事のロンドン出張日程(予定)・2020年夏季五輪の開催都市の選考過程  2020年夏季五輪の東京招致に向け、石原慎太郎・東京都知事(79)が24日、ロンドン五輪の視察に出発する。15日間の長期滞在で、随行も含めて費用は約7800万円。トップセールスを繰り広げるが、尖閣諸島購入をめぐり海外との摩擦も不安視される。  「いろいろプランがある」。13日の定例会見で五輪招致について聞かれた石原知事は、手の内を明かさなかった。  都によると、石原知事は開会式やロンドン市長のパーティーに参加し、男子競泳や陸上競技を視察する。9人が随行し、出張費は計約7800万円になる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要で

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • オスプレイ導入「最良でない」 海兵隊将校ら07年に論文で指摘 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    オスプレイ沖縄配備 オスプレイ導入「最良でない」 海兵隊将校ら07年に論文で指摘2012年7月15日  Tweet 「オスプレイが最良の選択ではない」と結論付けた海兵隊幹部の論文 【米ワシントン12日=松堂秀樹紙特派員】垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの導入をめぐり、米軍内からも異論が出ている。海軍大学院大学(カリフォルニア州)に在籍していた海兵隊将校らが2007年に「傾斜式回転翼(ティルトローター)かヘリコプターか」という論文を発表。オスプレイと英海軍などが使用するヘリコプターのEH101との性能や費用対効果などを詳細に比較し、オスプレイの航続能力などを疑問視し「総合的に判断し、海兵隊が必要とする中規模輸送機として最良の選択ではない」と結論付けていた。 論文は海兵隊のストーザー、空軍のザモラ、海軍のデイ氏の3人の少佐の共著。経営学修士(MBA)の評価法を用いて「先入観を排除して」オ

  • 朝日新聞デジタル:首相「日本からどうこう言う話でない」 オスプレイ配備 - 政治

    関連トピックス野田佳彦フジテレビのニュース番組に臨む野田佳彦首相。左はキャスターの安藤優子さん=16日午後4時44分、東京都港区、川村直子撮影フジテレビのニュース番組に臨む野田佳彦首相=16日午後4時47分、東京都港区、川村直子撮影  野田佳彦首相は16日、米軍が沖縄に配備予定の新型輸送機オスプレイについて「配備は米政府の方針であり、同盟関係にあるとはいえ(日から)どうしろこうしろと言う話では基的にはない」と述べ、日側から見直しや延期は要請できないとの認識を示した。フジテレビのニュース番組に出演して語った。  首相は「わが国も例えば国土交通省や第三者の知見で安全性を再確認する。そのプロセスを飛ばして飛行運用することはない」と、政府として独自に安全性を検証する考えも示した。  また、九州地方を襲った豪雨の激甚災害指定について「そういう方向で迅速に対応したい」と語るとともに、自ら被災地を

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
    防衛大臣ともども犬っコロ魂全開で、御主人様もさぞお喜びでしょう。
  • 東京新聞:26年目の訂正 「原発はいらない」 双葉町の標語考えた少年後悔:社会(TOKYO Web)

    「破滅」と書かれた画用紙を看板の手前で掲げて、自ら25年前の標語を訂正した大沼勇治さん=福島県双葉町で 「原子力明るい未来のエネルギー」。福島県双葉町の中心街の入り口に掲げられた看板の標語だ。二十五年前、当時小学六年の大沼勇治さん(36)が町のコンクールに応募し、選ばれた。大沼さんは、一年四カ月の避難生活で「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月十五日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した。 大沼さんは東京電力福島第一原発の事故後、身重のせりなさん(37)と地元を離れ、現在は愛知県安城市で避難生活を送る。町が原子力標語を公募したのは一九八七年。原発が町の未来をつくると信じた言葉が入選。第一原発から約四キロの自宅近くに鉄製の看板が電源立地交付金で建てられ、誇らしかった。 大学を出て就職などし、二十九歳で帰郷。不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地にオール電化のアパートを建てて、東電

  • 志賀原発:直下に活断層か 「審査したはずが」動揺、困惑広がる /石川- 毎日jp(毎日新聞)

  • 河北新報 東北のニュース/飯舘・長泥地区「帰還困難」に 荒れる故郷、墓前に別れ

  • 東京新聞:終戦直前 弟奪った「模擬原爆」と 今 福島原発事故重ね 大事なこと知らされねぇ:社会(TOKYO Web)

    終戦直前、福島市内の渡利(わたり)地区。当時十八歳の斎藤ミチさん(85)は米軍の「模擬原爆」で弟を失った。原爆投下の練習台になったことは終戦から随分と時を経て聞かされた。昨年三月、東京電力福島第一原発事故による放射能で故郷が汚染され、またも「原子力」に翻弄(ほんろう)された。「今も昔も大事なことは何も知らされねえ」。弟の命日を前にミチさんは、情報を統制した軍部と情報開示に消極的な東電の姿勢が重なって見える。 (中山高志) 「あの時は原爆、今度は放射能か」。閑静な住宅街の渡利地区は、福島第一原発から北西に飛散した放射性物質に覆われた。原発まで六十キロ。避難の対象地域には指定されなかったが、事故から一、二カ月後にミチさん宅の庭を役所が測定すると毎時一・七マイクロシーベルトの高線量を記録した。 「八十五にもなって放射能って騒いでみても、しょうがねえ」。一人暮らしのミチさんは避難せずに自宅にとどま

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 中日新聞:関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力  2012年7月18日 09時49分 政府の節電要請から16日までの2週間の関西電力管内の電力需給で、最大需要は2301万キロワットにとどまり、出力118万キロワットの大飯原発3号機(福井県おおい町)が再稼働しなくても、供給力を9%下回っていたことが分かった。猛暑となり17日の最大需要はこの夏一番の2540万キロワットに達したが、10%以上の供給余力があった。政府は夏場の電力不足を理由に強引に大飯原発の再稼働に踏み切ったが、節電効果など需要の見通しの甘さが浮き彫りになった。 関電は5月にまとめた試算で、原発ゼロのままなら7月前半は8・2%の供給力不足が生じるとし、再稼働の必要性を強調した。政府は大飯の再稼働を決めた上で、関電管内に猛暑だった2010年夏比で15%の節電を求め、3号機のフル稼働

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
    大艦巨砲原発脳の連中の言によれば、大飯を動かさないと電気止まって人死に続出、日本は江戸時代に逆戻り、みたいな話を盛んに喧伝してたけど、どーなってるんだろー。
  • 時事ドットコム:自民・河村氏「大震災は天誅」

    東日大震災〜あれから1年〜 被災地、その時と今 写真特集 特集・ビジュアル解説 動画 自民・河村氏「大震災は天誅」 自民・河村氏「大震災は天誅」 自民党の河村建夫選挙対策局長は18日、新潟市で開かれた次期衆院選の同党候補の会合で講演し、「景気対策をどうするか、民主党政権は手つかずの状況で、日の経済力に黄信号がともっている。その天誅(てんちゅう)が、まさに3・11の(東日)大震災だった」と述べた。経済再生策の必要性を訴える中での発言だが、不適切との批判が出そうだ。(2012/07/18-11:40) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 東京新聞:26年目の訂正 「原発はいらない」 双葉町の標語考えた少年後悔:社会(TOKYO Web)

    「破滅」と書かれた画用紙を看板の手前で掲げて、自ら25年前の標語を訂正した大沼勇治さん=福島県双葉町で 「原子力明るい未来のエネルギー」。福島県双葉町の中心街の入り口に掲げられた看板の標語だ。二十五年前、当時小学六年の大沼勇治さん(36)が町のコンクールに応募し、選ばれた。大沼さんは、一年四カ月の避難生活で「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月十五日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した。 大沼さんは東京電力福島第一原発の事故後、身重のせりなさん(37)と地元を離れ、現在は愛知県安城市で避難生活を送る。町が原子力標語を公募したのは一九八七年。原発が町の未来をつくると信じた言葉が入選。第一原発から約四キロの自宅近くに鉄製の看板が電源立地交付金で建てられ、誇らしかった。 大学を出て就職などし、二十九歳で帰郷。不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地にオール電化のアパートを建てて、東電

  • 東京新聞:青梅の霞川で魚1000匹が死ぬ:社会(TOKYO Web)

    東京都青梅市東青梅の霞川で十七日夕、ウグイなどの小魚約千匹が死んでいるのが見つかった。原因は不明。十八日に都が発表した。 十七日午後五時十五分ごろ、市民から市役所に通報があった。死んだ魚は大塚橋-山城橋の間の約五百メートルで見つかった。水質検査では水に含まれる酸素量は通常の値で、塩素やシアンなども検出されなかった。都は上流で工場廃水や農薬投棄などがなかったかを調べる。昨年十一月にも同じ場所でウグイなど約五千匹が死んでいるのが見つかったが、このときも原因は分からなかった。

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 菅前首相 脱原発基本法成立を NHKニュース

    菅前総理大臣は、福島県いわき市で講演し、2025年に国内で稼働する原子力発電所をゼロにする「脱原発基法」の成立を目指す考えを示しました。 この中で、菅前総理大臣は、先に取りまとめた、遅くとも2025年度までのできるだけ早い時期に、原子炉の稼働をゼロにして「脱原発」を達成することなどを盛り込んだ提言の内容を説明しました。 また、菅氏は、「野田総理大臣も、ほかの閣僚も、脱原発依存、少なくとも原発に対する依存度を下げていくということについて、方針を変えたわけではない。私もそのように受け止めている」と述べました。 そのうえで、菅氏は、「超党派の議員で、『脱原発基法』といったものを目指し、原発に頼らない社会を作りたい」と述べ、2025年に国内で稼働する原子力発電所をゼロにする「脱原発基法」の成立を目指す考えを示しました。 さらに、菅前総理大臣は、講演のあと記者団に対し、政府が将来の原発の比率を

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • http://www.asahi.com/special/10005/prometheus.html?ref=comr_cnt_pr

  • 原発ショー歌(小林旭の「自動車ショー歌」の替え歌)

    原発ショー歌(林アキラB♭) ヨウ素にセシウム ばらまいて 爆発したのに 知らん顔 骨のずいまで 腐ってる あとで病人 出ようとも 因果関係 わからぬよう 薄めて広める 放射能 びっくりするほどあくどくて おまけに儲けにゃ目がなくて 役人なんぞは手なずけて 村人だますにゃわけはない 心配するなよ安全だ 御用学者の猿芝居 新聞テレビは今日もまた 都合悪いこたぁ言わないで それもそのはず連中は 電力会社がスポンサー 原発マネーに毒されて ニュースも信用できゃしねぇ ヤラセに改ざんあたりまえ 知事も町長もまるがかえ なにがなんでも原発を 動かすためならだまし討ち バカで無能な政治家を 使ってまさかの再稼動

    原発ショー歌(小林旭の「自動車ショー歌」の替え歌)
  • #メルトダウン (#高田渡の「値上げ」の替え歌)

    高田渡の「値上げ」の替え歌です。 原曲はこちらです。http://www.youtube.com/watch?v=ngcIIpT5wxs いまは、メルトダウンを超えて、メルトスルー(原子炉貫通)という事態が心配されているそうです。

    #メルトダウン (#高田渡の「値上げ」の替え歌)
  • May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "例えば、この前Wirelesswireの記事で紹介したエンジニアがストをやる件。そんなのはイギリスでは常識で、経営側は常に労使関係に大変な気を使う。会社への忠誠ないし金くれる会社にドンドン移るのは普通。会社を訴えるのは当たり前。こんなの英語だけお勉強してもわかんないわけです。"

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • File:Nuclear power vote memorial Toolonlahti Helsinki.jpg - Wikimedia Commons

  • 慶応義塾への第2公開質問状:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2012年7月 6日 [leaks]慶応義塾への第2公開質問状 6月にお送りした質問状に、たった1行「お答えできません」という大変示唆的なご回答をいただきまして有り難うございました。さて、このブログで予告しましたように、経歴詐称問題を義塾の他の教員の方々にも戦線を拡大していこうかと存じます。どこにでもホイッスル・ブロワーはいるもので、弊誌に以下のような情報が寄せられました(もちろん弊誌は独自に確認作業を行っており、この内部告発は一部加筆および削除を加えてあります)。 中村伊知哉(大学院メディアデザイン研究科)教授の盟友の菊池尚人(同研究科)准教授も、DMC途絶後もずっと「KMD准教授」とし続けていたので、調べてください。こちらはキム氏の経歴詐称が話題になった後に「特任準教授」に直していますが、たしかその前は特別招聘准教授でしかなかったはず。でも自

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 国会議員:公用車は?議員経費は?−−国民には負担求めるけれど…身を切らぬ改革- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇国会公用車半減目標、現状14%減 ◇議員経費2割減目標、現状4%減 国民に負担を求める消費税増税の審議が衆院で大詰めだ。翻って国会議員の「身を切る改革」はどうなっているのか。議員たちがかつて約束・提起した改革のその後を調べた。【青島顕】 ■公用車は? 01年6月、与党3党(自民・公明・保守)の国会改革推進協議会が発表した改革案の目玉は「国会公用車を10年を目標に半減」。座長だった大野功統(よしのり)元防衛庁長官(自民)は「小泉純一郎首相の構造改革の中、国会も目をそらせなかった」と振り返る。 あれから11年、衆参両院事務局によると、衆院166台、参院113台の計279台だった公用車は今、衆院138台、参院103台の計241台と削減率は14%にとどまる。 大野氏は「委員長車は反対が出そうだったので、事務局車と一般議員の乗る政党配属車を減らす計画だった」と話す。事務局車は45台が20台になり目

  • 在沖海兵隊、基地内性的暴行67件 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 在沖海兵隊、基地内性的暴行67件2012年7月6日  Tweet ※各駐留地の人数は、キャンプ・レジューンがホームページから、キャンプ・ペンデルトンが現地報道から。在沖海兵隊の人数は、外務省が米側から報告を受けた定員数。期間は2010年10月から2011年9月の間 【米ワシントン4日=松堂秀樹紙特派員】2011会計年度(10年10月〜11年9月)に、在沖海兵隊の基地内で性的暴行事件が67件発生し、米国を含む海兵隊施設で2番目に多かったことが5日までに分かった。海軍省と海兵隊部がこのほど、海兵隊内の性的暴行事件に関する報告書を公表した。海兵隊全体では同会計年度で被害者から346件の暴行事件が申告されており、前年(10会計年度)より10%増加している。 報告書は「性的暴行を排除するというわれわれの取り組みは効果がなかった」としており、性犯罪に対する海兵隊の組織統制が十分に機能して

  • 初めの10日間に受けた被曝量というのは、かなり低く見積もられている可能性が高い

    Makiko Iizuka(飯塚真紀子) @makiko_iizuka 1)時間が経ってしまいましたが、先日『週刊現代』に寄稿した、スウェーデン国立スペース物理学研究所山内正敏博士の研究結果、とても重要だと思うので、皆様とシェアできたらと思い、連続ツィートしてみようと思います。記事とは違った感じになりますが、未出も含めて、どうぞ宜しくお願いします。 2012-07-14 12:43:53 Makiko Iizuka(飯塚真紀子) @makiko_iizuka 2)山内博士が自身の研究に取り組んだ背景には、SPEEDIの限界とデータ解析が十分に行われていないという現状がある。政府は事故後、SPEEDIでシミュレーションを行ったが、それはあくまで仮想空間における予想。実際に起きた放射性物質の動きを捉えたものとは言えないという。 2012-07-14 12:44:27

    初めの10日間に受けた被曝量というのは、かなり低く見積もられている可能性が高い
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • 大阪・公募区長:ツイッターで不適切発言- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市浪速区の公募区長として8月に就任予定の経営コンサルタント会社社長、玉置賢司氏(45)がインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に「菅直人(前首相)を殴る」などと書き込んでいたことが分かった。玉置氏は「東日大震災への政府の対応が遅れていることにいら立って書いた。暴力やテロを肯定しているようで、社会人として言葉の選択が誤っていた」と陳謝した。 玉置氏は昨年4月9日、ツイッターに「近頃の日は右翼があかん政治家を殺したりせえへんようになった。今の時代に殺す必要は無いのかもしれんけど、菅直人は正直殴ったらなあかんと思っている。SPの人には悪いけど私の前に来たら必ず殴ります。たとえ懲役に行くことになったとしても。覚悟しとけよ。ボンクラ政治家よ!」と書き込んだ。市が公募区長の就任予定者を発表した21日、投稿内容が不適切だと考えてツイッターのアカウントを削除した。 玉置氏は奈良県出身。公募区

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 大津市中学生自殺事件、アメリカだったら加害者はただでは済みません | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    大津市中学生自殺事件、アメリカだったら加害者はただでは済みません | ニューヨークの遊び方
    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 今度は発言者に中部電力社員、意見聴取会紛糾 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中長期的なエネルギー政策に関する政府主催の意見聴取会が16日、名古屋市で開かれた。計9人が意見表明したが、発言者の中に中部電力社員らが含まれていたことに、一部の参加者が反発、議事が中断する場面もあった。 聴取会は352人の応募者から抽選で選ばれた86人が参加。2030年の原発依存度として政府が示した「20~25%」案を支持した3人のうち、1人は中部電力原子力部の男性課長(46)、もう1人は日原子力研究開発機構東濃地科学センターの同県瑞浪市にある研究所の男性職員だった。 同課長は「中部電力社員です。個人として意見を述べたい」とした上で、「福島原発事故では放射能の直接的な影響で死亡した人はいない。5年、10年たっても状況は変わらない」と原発の必要性を訴えた。

  • 中日新聞:原子力委、非公開会合で実質審議 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 原子力委、非公開会合で実質審議  2012年7月8日 02時00分 内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)が過去10年以上にわたり、非公開会合を毎週開き、原子力政策の重要案件を必要に応じて実質審議していることが7日、分かった。事実上の政策決定の場となることがあったにもかかわらず、議事録は残していなかった。複数の委員経験者や政府関係者が明らかにした。 委員会は毎週火曜に、傍聴可能で議事録が公開される「定例会」を開いているが、その前週の木曜に「打ち合わせ会」と称した非公開会合を開催。関係省庁の担当者に加え、民間事業者が参加することもあった。 (共同) この記事を印刷する PR情報 Ads by Yahoo!リスティング広告 最新記事 原子力委、非公開会合で実質審議  (7月8日 02:00) 三笠宮さま心機能が低下  (7月8日 01

  • 中日新聞:東電、原発説明会で賛成派に社員ら動員 :社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 東電、原発説明会で賛成派に社員ら動員  2012年7月7日 09時09分 2003年に経済産業省原子力安全・保安院が福島県内で開いた住民説明会で、東京電力が、自社や下請け企業の社員に出席を求めたり質問票への記入方法を指示したりするなどの「やらせ」行為をしていたことが、国会の福島第1原発事故調査委員会の報告書で分かった。 東電はこれまで、原発関連の住民説明会での「やらせ」はなかったと説明してきたが、国会事故調は「件は明らかに行きすぎた行為」と批判した。 問題の説明会は、03年3月27日、福島県大熊町で、大熊町と双葉町の住民356人を対象に開かれた。前年に発覚した東電の自主点検記録改ざん問題を受け、保安院が調査した結果を伝える目的だった。 報告書は、この1週間前の新潟県柏崎市での住民説明会で、原発反対派の発言で議事が混乱したため賛成

  • 中日新聞:発言者に東北電幹部 原発比率聴取会:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 発言者に東北電幹部 原発比率聴取会 2012年7月16日 01時22分 政府は15日、将来の原発比率について国民の意見を聴く2回目の意見聴取会を仙台市で開いた。抽選で選ばれた9人の発言者の中に、東北電力や原発推進団体の幹部2人が含まれ「原発が不可欠」など従来通りの主張を展開した。会場から批判の声が上がった。 聴取会は、政府が提示した2030年時点の原発比率(1)0%(2)15%(3)20~25%の3案に対し、抽選で選ばれた各3人が意見を述べる形式。この日は進行側の手違いで、0%案4人、15%案2人、20~25%案3人だった。 このうち、原発の新増設を前提とする20~25%案に、東北電力の岡信慎一執行役員(企画部長)は「会社の考え方をまとめて話したい」と切り出し、電力の安定供給などを理由に、原発は必要と自社の主張を述べた。 原子力推

  • 中日新聞:野生シカ肉から基準超えセシウム:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 6月29日の記事一覧 > 記事 【長野】 野生シカ肉から基準超えセシウム Tweet mixiチェック 2012年6月29日 県林務部は二十八日、軽井沢町内で捕獲された野生ニホンジカ一頭の肉から、国の基準値(一キロ当たり一〇〇ベクレル)を上回る一キロ当たり一四二ベクレルの放射性セシウムを測定したと発表した。県内の野生獣肉で、セシウムが四月実施の新しい基準値を超えたのは初めて。肉は市場に流通していない。 林務部は軽井沢町と、隣接する佐久市、御代田町で捕獲されたニホンジカを含むすべての野生獣肉について、当分の間は出荷と事への提供自粛を関係者に要請した。 林務部によると、今回のニホンジカは雄で、十七日に軽井沢町内で捕獲された。東信地域は文部科学省によるセシウムの土壌沈着調査で、県内では比較的高い数値を計測している。 (小松田健一) この記事を印刷する PR情報 Ads

  • 朝日新聞デジタル:「ダムカード」ご存じ? ネット競売で高騰、解説本も - 社会

    表面に写真が掲載されている各地の「ダムカード」岐阜県揖斐川町にある徳山ダムの「ダムカード」  全国にあるダムのうち約250カ所で、国土交通省などが無料の「ダムカード」を配布している。現地でしか手に入らない「レア感」がマニアの心をくすぐり、ネットオークションでは価格が高騰、今年4月には解説も出版された。とかく「ムダな公共事業」と批判されがちなダムで、ひそかなブームが起きつつある。 ■5枚セットで「11万6千円」  今月中旬の週末。岐阜県揖斐川町の徳山ダム管理所を訪ねると、受付にオートバイでツーリング中の同町内の男性(46)がやってきた。「ダムカードを下さい」。男性はすでに九頭竜ダム(福井県)などでカードを集めており、今回で4枚目。「ダムマニアというわけではないけど、カード集めがツーリングの目的地選びにもちょうどいい」 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申

  • 朝日新聞デジタル:23区議、「視察」で競馬観戦 特別室を無料利用 - 社会

    東京シティ競馬が開かれる大井競馬場(東京都品川区)で、東京23区の区議が、一般の人が入れない「特別室」で競馬観戦をしている。各区の議会事務局などを通じて予約し、利用は無料。視察が目的とされるが、馬券を購入し支援者を伴うケースもある。「議会活動と関係なく、明らかに特権」との批判もある。  2003年に完成した観戦用スタンド「L―WING」。競馬を主催する「特別区競馬組合」によると、特別室は5階にあり、大きなガラスの窓際に木製の椅子やテーブルが並び、約26メートルの高さから競馬場全体が望める。立ち見ができるテラスもあるという。  約80平方メートルの部屋が三つあり最大90人が収容可能。同じ階に馬主席もあり、一般の人は立ち入りできないフロアだという。馬主席と共通で専用の馬券売り場があり、場内の飲店から出前サービスも受けられる。

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 朝日新聞デジタル:東電値上げ2%過大 積算、実態を反映せず - 経済

    関連トピックス枝野幸男東京電力かさ上げされた自己資と事業報酬額  東京電力が家庭向け電気料金を平均10.28%値上げする際、資金などの「自己資」を実際の5倍以上で計算したため、値上げ幅が2%ほどかさ上げされていることがわかった。これを見直せば、値上げ幅を7%台に抑えられるという。  内閣府の消費者委員会で値上げを点検している作業チームの水上貴央(たかひさ)弁護士が調べ、松原仁消費者相に報告した。週明けには、値上げを認可する枝野幸男経済産業相に、かさ上げを含めた問題点を提言する。  東電は自己資を2兆8千億円と仮定し、これをもとに原価に含める「事業報酬(東電のもうけ)」を約2800億円と見積もった。値上げ申請の場合、発電に必要な資産額の30%を自己資として計算するという経産省令に従った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会

  • 朝日新聞デジタル:富士山噴火、タブー視しません 自治体が対策に本腰 - 社会

    関連トピックス地震富士山降灰予想マップと今後の検討事項  富士山の噴火に備えた対策に、周辺の自治体が格的に取り組み始めた。広大な観光地を抱え、これまで噴火をめぐる議論はタブー視されてきたが、東日大震災で危機感が高まった。特に静岡県は、南海トラフ沿いの巨大地震と連動して噴火が起きる「複合災害」の想定に着手している。 ■静岡、最悪のシナリオ想定  静岡県は今年度、11年ぶりに見直しを始めた東海地震の被害想定で、東海地震単独だけでなく東南海、南海地震との3連動を見据える。来年6月までに作業を終える。さらに加えたのが富士山の噴火だ。  江戸時代の宝永噴火(1707年)以来、火山活動は静かだが、(1)3連動地震の発生で西日から支援が届かない(2)噴火で降灰に見舞われ、首都圏からの応援も絶たれて孤立する――といった最悪のシナリオを想定する。  噴火が巨大地震と連動するケースは過去にもあり、宝永噴

  • 朝日新聞デジタル:福島の原発維持に年900億円 東電説明に疑問続出 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力稼働する見通しがない原発の費用まで、電気料金に含まれている  内閣府の消費者委員会は19日、東京電力が7月から家庭向け電気料金を平均10.28%値上げしたいと申請していることへの「考え方」をまとめた。電気料金を計算するための原価(費用)について、稼働する見通しがない原発の維持費が含まれていることへの説明を求めたり、人件費が高いことを指摘したりした。  考え方は、値上げを審査している経済産業省に伝えるほか、消費者担当相が参考にする。消費者担当相には、値上げの認可に必要な関係閣僚会議を開くかどうかを決める役割がある。  原価には、東電福島第一原発5、6号機、第二原発1〜4号機について、将来動かすことを前提にした維持費として年900億円が含まれている。しかし、第一原発の1〜4号機が事故を起こし、福島県内で原発を再び動かすのは不可能とみられる。 続きを読むこの記事

  • 東京新聞:141人の尿からセシウム 福島の乳幼児2千人測定:社会(TOKYO Web)

    福島県内に住む0~7歳の乳幼児2022人の尿を民間の分析機関「同位体研究所」(横浜市)が測定した結果、141人から放射性セシウムが検出されたことが30日、分かった。うち3人が尿1キログラム当たり10ベクレルを超え、最高は4歳男児の17・5ベクレル。残る138人は10ベクレル以下で最低は0・1ベクレルだった。専門家は、東京電力福島第1原発事故の影響で体内に取り込まれた可能性があると指摘した上で「人体に影響があるレベルではないが、どのような経路で取り込まれたのか調べる必要がある」と話している。10ベクレルを超えた3人はいずれも自家栽培の野菜をべていたという。

  • 東日本大震災:マダラからセシウム 八戸清掃工場で焼却処分 /青森- 毎日jp(毎日新聞)

  • 東京新聞:稼働30年超の原発17基 廃炉積立金 14基不足:社会(TOKYO Web)

    運転開始から三十年を過ぎた全国十七基の原発のうち十四基が、四十年の運転期間(寿命)中に、廃炉に必要な費用を積み立てられないことが分かった。経済産業省資源エネルギー庁の資料を基に、紙が試算して判明した。廃炉が必要になった時点でも、総額六百五十九億円が不足する深刻な状況だった。 (桐山純平、山口哲人) 原発を廃炉にするには、長い年月と三百億~八百億円と巨額の費用がかかるため、電力会社は毎年、費用を積み立てることが義務づけられている。電気事業法は四十年間で積み立てが完了することを想定しているものの、明確には期限が切られていない。

  • 東京新聞:難病・ALS 命の介護になぜ差が…:社説・コラム(TOKYO Web)

    命の不安と闘っている難病患者は多い。公的介護をめぐるある難病の訴訟で、患者側の願いをかなえた判決が出た。現状は行政の運用で差があり、患者の実態や苦痛を見極めた誠実な対応を望む。 判決は和歌山地裁で四月末にあった。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の介護サービスの提供時間について、老と二人暮らしの七十代男性患者が「一日二十四時間」を求めて和歌山市を訴えていた。 高橋善久裁判長は、十二時間しか認めていなかった市の決定では患者の命に重大な危険が及ぶと指摘。市の「裁量権の逸脱で違法」とし「最低二十一時間は必要」と時間延長を命じた。市の決定は憲法が保障した生存権に反する、と断じたに等しい。

  • 東京新聞:福島周辺水域の川魚から2600ベクレル セシウム濃度測定:社会(TOKYO Web)

    環境省は二日、東京電力福島第一原発事故を受けて実施した福島県周辺の河川や湖、海域の魚類や昆虫に含まれる放射性セシウム濃度の測定結果を発表した。福島県南相馬市の真野川で採取したハゼ科の魚、シマヨシノボリから一キログラム当たり最高二六〇〇ベクレルを検出、海よりも河川や湖の魚類の方がセシウムの濃度が高い傾向がみられた。

  • 東京電力 非公開テレビ会議の中身・武黒一郎「お前(吉田所長)うるせえ 官邸がグジグジ言ってんだよ」と海水注入ストップを命令:報道ステーション : 座間宮ガレイの世界

    東京電力テレビ会議の中身が国会事故調最終報告で明らかになった。武黒一郎氏が吉田所長に電話で命じで、海水注入を独断で止めようとしたことはすでに明らかになっているが、その際の言葉遣いまで明らかになっている。 ▼幻影からの脱出―原発危機と東大話法を越えて― 国会事故調での受け答えは紳士的に見えた武黒氏だが、非常事態において、身内とのやり取りの言葉遣いはそうでもなかったようだ。 この武黒氏は、「国際原子力開発株式会社」という会社の社長をしている。 ▼東京電力幹部8名 反省の意を込め「天下り」 全リスト ちなみに、海水注入を停止させようとした武黒一郎東電フェローは、「国際原子力開発」という会社の社長に居続けていますね。 武黒一郎元東電フェローは、原発輸出の元締め「国際原子力開発」社長 ▼国際原子力開発 - Wikipedia 『国際原子力開発株式会社(こくさいげんしりょくかいはつ)は、日国内の電力

    東京電力 非公開テレビ会議の中身・武黒一郎「お前(吉田所長)うるせえ 官邸がグジグジ言ってんだよ」と海水注入ストップを命令:報道ステーション : 座間宮ガレイの世界
  • 東電:グループ内天下りに批判 株主総会- 毎日jp(毎日新聞)

  • 二本松のイノシシから2万5000ベクレル検出(福島民友ニュース)

    松のイノシシから2万5000ベクレル検出 県は3日、4市村で捕獲したイノシシ、3市町で捕獲したツキノワグマの肉計14点の放射性物質検査結果を発表、12点が品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超えた。 このうち二松市のイノシシ1点から、イノシシでこれまでの最大値1キロ当たり2万5000ベクレルの放射性セシウムが検出された。 また、南会津町のツキノワグマから同280ベクレルのセシウムが検出された。県によると、南会津地方のツキノワグマの肉が新基準値を超えるのは初めて。 (2012年7月4日 福島民友ニュース)

  • 富士ゼロックス「障害者は用済み」解雇の実態

    ニュースサイト「マイニュースジャパン」を中心に、企業のパワハラ問題や労働争議を追いかけ、常に弱者の立場にたった取材を続けるジャーナリストの佐々木奎一。独自のルートで取材した、企業裁判のか中にある人々の声を世間に届ける! パワハラが蔓延しているといわれて久しい。あまり知られていないが、実は名の知れた大企業でも、それは横行している。例えば「社員に優しい」という社風で有名なカラー複合機大手の富士ゼロックス(以下、富士ゼロ)である。 D氏(30代後半、男性)は2009年夏に富士ゼロに入社した。内臓の病気を患っており、障害者者雇用での入社だった。入社を決めた最大の動機は、富士ゼロは障害者者に優しいということで有名だったことと、フレックスタイム制度での採用だったことだった。 D氏の配属先は東京都中央区にある支店だった。そこには約50人の社員がいた。D氏は3カ月間の試用期間を経て、晴れて正社員となり、大

    富士ゼロックス「障害者は用済み」解雇の実態
  • 富士ゼロでパワハラの嵐 「障害者は用済み」宣告で解雇の内幕

    “障害者は用済み”音源公開 この音源は、D氏(30代後半男性、人希望により名前・写真は伏せる)が富士ゼロックスから解雇通告を受けた後、同社人事部T氏と交わした話し合った際の、会話の一部分である。Tは、D氏のことを“障害者として用済み”と断定し、机をバンバン叩いて「悪いけどあなた理解力がないんだよ」などと罵倒。“用済み”発言を謝罪してほしい、と訴えるD氏に対し「こちらが謝罪してもらいたいくらいだ」との暴言も吐いた。 →音源ファイル (説明テキスト) 人事部T氏 会社は4で採用したんだよと言ってるだけよ。それが何で6に変わったのかを言ってるだけよ D氏 変わったというのが間違いですね。4がなくなって新たな・・・ T だから、何度も同じこと言わせんなよ。会社は4の資格でとったんですと。 D なくなったら用済みだってことですか T そうだよ。 D 障害がなくなったら…それというのは、労働者として

    富士ゼロでパワハラの嵐 「障害者は用済み」宣告で解雇の内幕
  • 福島原発事故の対応について、早川由紀夫教授と牧野淳一郎教授の会話

    「どこの政府でもこの規模の事故がおきれば、満足なリスコミなどできない」というツイートに端を発した会話です。 前半はリスクコミュニケーションが福島原発事故に際してできることがあるのか、後半は原発再稼働問題と福島原発事故対応がリンクしているかどうか、の議論です。 念のためお二人について補足しますと、早川由紀夫教授は火山学者でいち早く放射能汚染マップを作成、公開しました。牧野淳一郎教授は理論天文学者で福島事故初期に原子炉の崩壊熱を見積もり、チェルノブイリ事故と規模を比較していました。科学技術社会論(STS)学会設立賛同人のお一人でもあります。

    福島原発事故の対応について、早川由紀夫教授と牧野淳一郎教授の会話
  • バイク買い取りは出張査定もいいかも

    バイク買い取りを依頼するとき、一括査定サイトも多くの人たちが利用するようになりました。無料一括査定サイトも有効的な方法なのですが、そもそも無料一括査定サイトが何か正しく理解しているでしょうか。無料だからなんとなく利用しようというモチベーションもあまり良くないのかもしれません。 無料一括査定サイトを利用して、無駄に業者を増やすことが出来たとしても経費か嵩むだけかもしれません。無料一括査定サイトとは一度申し込みをして、一度に提携している多くの買い取り業者から無料でオンライン査定の結果が届くシステムのことを言います。 そのような依頼を個別でするのが当なのですが、一括査定サイトならインターネットでそれがまとめて出来てしまうということです。 既に多くの人たちが無料一括査定サイトと言う名前を知っているので、もうはじめから安心して使用している人たちも多くいるのではないでしょうか。無料一括査定サイトを使

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 『立派に原発を管理しているフィンランド。だが、日本は率先して『作らず使わず』の国になれ!』

    余論点声-フリーマンさんのブログ いろいろなニュースに接すると、いろいろな思いにかられる。そのいろいろな事を心に浮かぶままに、書き綴るろんてん兄いのうさばらしのブログです。 http://www,yoron-tensei.com 電力会社の社が原発の所内にあるフィンランド。 『なるほどな』と思える番組を今朝は見た。私は、たとえどんな方法であっても核エネルギーを人間が利用するのは反対なのだが、今朝の8時20分からNHK総合テレビで放映された時任三郎の『世界エネルギーの旅』には、大いに感心させられた。 フィンランドでも原子力発電を行っているが、感心させられたのは、電力会社の社は、発電所の中にあるということだ。つまり、社長や役員で原子力発電所で仕事をしているのである。 ●安全と責任感を態度で示すほうほう日も学べ! それなら、無責任な管理はできないわけで、一応の安心材料になる。日のように役

    『立派に原発を管理しているフィンランド。だが、日本は率先して『作らず使わず』の国になれ!』
  • 福島第1原発 「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=内藤泰朗】東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員会が5日に最終報告書を提出したことについて、英各紙は日文化に根ざした習慣や規則、権威に従順な日人の国民性が事故を拡大させたとする点を強調し、「日的な大惨事」に苦言を呈する報道が目立った。 ガーディアン紙は「フクシマの惨事の中心にあった日文化の特徴」と題した記事で報告書の前文を引用し、島国の慣習や権威に責任を問わない姿勢が事故原因の一端にあるとする報告書の内容を伝えた。6日にも「文化の名の下に隠れるフクシマ・リポート」と題した記事で、「重大な報告書と文化を混同することは混乱したメッセージを世界に与える」と批判した。 一方、「非常に日的な大惨事」との見出しで報じたタイムズ紙(6日付)も「過ちは日が国全体で起こしたものではなく、個人が責任を負い、彼らの不作為が罰せられるべきものだ。集団で責任を負う文化では問題を乗り越

  • 体罰で精神疾患の可能性高まる、米研究

    スリランカ、コロンボ郊外のビーチを歩く子どもたち(2012年3月23日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Ishara S. KODIKARA 【7月6日 AFP】子どもの時に尻や体を叩かれるといった体罰を受けたことがある人は、そうでない人よりも成人後に気分障害や不安障害、依存症などの精神疾患で悩まされる可能性が高くなるとしたカナダの研究が、2日の米小児科専門誌「ペディアトリクス(Pediatrics)」で発表された。 研究は、2004~05年にかけて全米20歳以上の米国人653人を対象に行われた、アルコールおよび関連障害にまつわる疫学的調査「National Epidemiologic Survey on Alcohol and Related Conditions」からのデータを用い、心理的問題と体罰の関連性について初めて調べた。 研究では、子どもの体を押したりすることや、突

    体罰で精神疾患の可能性高まる、米研究
    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 教訓3 (加川良さんの「教訓Ⅰ」の替え歌)

    すべての関西人に告ぐ。北陸の原発を忘れたらあかんで!! 原発・高速増殖炉、ほな、さいなら宣言。 原曲 http://www.youtube.com/watch?v=ENFWrI3PSkQ http://www.youtube.com/watch?v=KM3RUlH4q0k なぎらけんいちの替え歌 - 教訓Ⅱ 1972 http://www.youtube.com/watch?v=55pNQ2VWdQQ

    教訓3 (加川良さんの「教訓Ⅰ」の替え歌)
  • ブラック企業大賞2012の全貌が明らかに

    7月9日、厚生労働省記者クラブにて、ブラック企業大賞2012受賞式及びシンポジウム開催に関する記者会見が開かれ、ノミネート企業が発表された。「ワタミ」「ウエザーニューズ」「すき家(ゼンショー)」「SHOP99(現ローソンストア100)」「すかいらーく」「フォーカスシステムズ」「陸援隊」「ハーヴェスト・ホールディングス」「丸八真綿」「富士通SSL」「東京電力」の10社。ノミネート企業は、労働法を守らなかったり、過労死事件を出したり、労働組合を敵視したりした「実績」のある企業ばかり。各賞は、実行委員会による厳選なる審査で決定されるが、ウェブでの一般投票で決定する「市民が選ぶ賞(仮)」には、誰もが参加可能(大賞サイト)だ。ブラック企業大賞2012受賞式及びシンポジウムは28日田町交通ビル6F ホールで開催される。(土屋トカチ)

  • 核ゴミ、原発つくるほど儲かる?東電が死守する総括原価方式

    東京電力は、福島原子力発電所の事故による電力供給不足を理由に、企業や国民に今夏の節電と電気料金の値上げを求めている。しかし、東電は節電や電気料金値上げをお願いする前にもっとやるべきことがたくさんある。そのひとつが、これまで東電の甘い収益構造を支え、電気料金を決める際の計算方式となっている「総括原価方式」を見直し、廃止することである。 6月27日の東電株主総会をめぐり、「総括原価方式」の問題点を指摘する報道が数多く見られたが、まさにこの方式こそが、東電の企業体質を象徴的に示しており、それが一般企業といかにかけ離れた不合理なものかを端的に表している。 東電は同社HP上で、わざわざ「総括原価方式における事業報酬に関わる報道について」と題する告知を出し、「総括原価方式は、電力の安定供給のために経産省に認められた権利」ともいわんばかりの態度で、どうしてもこの方式を死守したい模様だ。だが、そもそも安定

    核ゴミ、原発つくるほど儲かる?東電が死守する総括原価方式
  • 47NEWS(よんななニュース)

    激流下り世界一へ挑む!ラフティング選手権男子ジュニア部門に新潟大探険部2チームが出場 7月2日からスロベニアで開催、遠征費をクラウドファンディングで募集

    47NEWS(よんななニュース)
  • 河北新報 東北のニュース/養殖ドジョウなど福島の17種30点、放射性セシウム検出

    養殖ドジョウなど福島の17種30点、放射性セシウム検出 福島県は20日、県沿岸部の太平洋で捕獲されたアイナメや内水面の阿武隈川のアユとウナギ、養殖ドジョウなど17種30点から国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超す放射性セシウムが検出されたと発表した。ウナギとドジョウの基準値超えは初めて。県は関係漁協と養殖業者に出荷自粛を要請した。  検出値はアユ(伊達市)170ベクレル、ウナギ(福島市)390ベクレル、ドジョウ(郡山市)240ベクレル。複数の自治体で捕獲された海水魚の最大検出値はシロメバル1600ベクレル、ヒラメ(ともに広野町沖)430ベクレルなどだった。

  • 河北新報 東北のニュース/福島県職員4人、東電に“天下り” 94年以降

    福島県職員4人、東電に“天下り” 94年以降 福島県職員の少なくとも4人が退職後、東京電力に再就職したことが26日、分かった。県議会6月定例会で鈴木正晃総務部長が明らかにした。  県人事課によると、把握可能な1994年以降、94年と98年、2004年、07年に各1人が東電に再就職した。07年の1人は総務部人事領域(当時)総括参事で3月に退職、4月に東電の立地地域部副部長に就いた。  県人事課は「再就職先の企業に対し、退職後3年間は県への営業活動に従事させないよう要請している」と話している。  07年3月施行の要領で、庁の課長職以上を対象に再就職の公表基準が定められた。要領施行前の94年、98年、04年の再就職者の役職などは公表されていない。

  • 河北新報 東北のニュース/東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ

    東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ 国会事故調で「津波は想定外」と繰り返す東電の勝俣会長 東京電力の勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。  勝俣氏が事故後、記者会見に応じたのは昨年の3、4月の2回だけだ。東電は、勝俣氏が表に出ない理由を「多忙」と説明してきた。  数少ない公の場の発言で「逃げの姿勢」が追及されたことがあった。  福島第1原発事故を検証する国会の事故調査委員会で「津波は想定外だった」と強調。「業務執行の責任は社長、現場対応の権限は発電所長にある」と述べた。  委員の一人で福島県大熊町商

  • ワタミにユニクロ……不況下で伸びている企業はキケン!?

    過酷な労働や違法性の高い事業などを行う、いわゆる「ブラック企業」は、これまでも幾度となくネットや週刊誌などで注目を集めてきたが、こうした企業がなくなる気配はない。なぜ、現在の日において「ブラック企業」は生まれ続けるのか?識者の言や経営者たちの名言から、その背景を読み解いていこう。 【ブラック企業の特徴1】 社長の権力が絶大
独裁者的な社長に権力が集中し、過酷な労働環境を従業員に強いているブラック企業も多い。社長のカリスマ性が社員をリードしているうちはいいが、スキルアップや将来の生活を保障せず、ただ使い捨てるためだけに強権を振るう経営者もいるため、十分に見極める必要がある。特にベンチャー企業の経営者には、このタイプが多いかも。 【ブラック企業の特徴2】 不況下でも成長を続ける
長引く不況で、高度成長期のように日社会全体が右肩上がりで成長することは難しくなってきた。もちろん、そんな中でも業

    ワタミにユニクロ……不況下で伸びている企業はキケン!?
  • 🐱野尻美保子(リセットさん) on Twitter: "それは書き間違いといえるかもしれない。「マジ解散」「安全のため本日終わり」「時間前終了」ということですね。いずれにしてももう消してありますが。RT @yuusa0k: @Mihoko_Nojiri 中止になりました。ってとこがデマなんです。"

  • 朝日新聞デジタル:全国各地で原発抗議 官邸前「15万人」で騒然 - 社会

    関連トピックス関西電力原子力発電所  関西電力大飯原発(福井県)の再起動を7月1日に控え、反対する市民らの抗議行動が29日夜、首相官邸前であった。毎週金曜日夜を中心に実施されてきたが、主催者はこれまで最高だった前回の約4万5千人を大きく上回る10万人以上が集まったといい、官邸周辺は騒然となった。同じ時間帯に全国各地でも抗議行動があり、反対の声は広がりを見せた。  官邸前では参加者がマイクで「名誉ある撤回を」「国民の声を聴け」などと次々と声を張り上げた。車道にまであふれた参加者は中高年から子連れまで年齢層もさまざま。  東京都足立区の主婦(36)は、長男(7)とベビーカーの次男(3)を連れ初めて参加。「政府は私たちの生活を全く考えていない。これまで黙ってみていたが、我慢の限界に達した」と話した。「私たちは、選挙かデモでしか訴えられない。自分たちの気持ちを伝えていくうえで、結局、数にまさるもの

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 朝日新聞デジタル:原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ - 政治

    関連トピックス原子力発電所東京電力会見する国会事故調の黒川清委員長=東京都千代田区  東京電力福島第一原発事故の最終報告をまとめた国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「この原発事故はメード・イン・ジャパンだった」との表現を、日語版の序文にも明記する考えを明らかにした。日語版が「より慎重な批評になっている」と海外のメディアに指摘されていた。  報告書は全部で約650ページ。黒川委員長が自ら執筆した序文を含む要約版を英訳した計99ページ分が、事故調のホームページに掲載された。  だが、序文は英語版と日語版で内容が異なる。英語版は、事故の根原因が日人に染みついた慣習や文化にあると批判。権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけ

    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18
  • 凍死した姉妹、生前に3回生活保護窓口訪れ、門前払いされていた : まとめたニュース

    2012年06月29日 Tweet 凍死した姉妹、生前に3回生活保護窓口訪れ、門前払いされていた 社会│17:00│コメント(103) 1 : アメリカンワイヤーヘア(東日) :2012/06/29(金) 14:54:30.08 ID:a0kNwRiS0 BE:80651693-PLT(12001) ポイント特典 今年1月、札幌市白石区のマンションの一室で、遺体で発見された40代の姉妹は、生活保護申請が認められず窮乏を極めて亡くなった。姉の佐野湖末枝さん(42歳)は失業中で昨年末に病死(脳内血腫)しており、知的障害のある妹の恵さん(40歳)は姉の死後に凍死したとみられている。料金滞納で電気・ガスも止められ、冷蔵庫の中は空っぽだった。 湖末枝さんは体調不良に苦しみながら就職活動や妹の世話をし、3度にわたって白石区役所に窮状を訴えていた。ところが、最後の頼みの綱の生活保護を受けることができな

    凍死した姉妹、生前に3回生活保護窓口訪れ、門前払いされていた : まとめたニュース
  • twittaku.info はサービスを終了しました。

    twittaku.info はサービスを終了しました。 今後は 総合サービス ツイログ で 同様のサービスが提供されますので、 どうぞご利用ください。

  • イギリスBBCニュースが「清水正孝・元東電社長の天下り」を報じた。僕の匿名の個人ブログを引用して。 : 座間宮ガレイの世界

    イギリスの国営の報道機関であるBBCニュースが東京電力の元社長、清水正孝氏の天下りを報じた。 ▼BBC News - Tepco ex-executives get golden parachute 「天下り」を「golden parachute」つまり「黄金のパラシュート」という言葉で表現している。Google翻訳の結果が「黄金のパラシュート」であることから、どうやらこれは記者独自の比喩なのだろうか(お詳しい方教えて下さい)。 ▼ゴールデンパラシュートとは 〜 exBuzzwords用語解説 『ゴールデンパラシュートとは、敵対的買収防衛策のひとつで、敵対的買収されることを防止したい企業の取締役が、敵対的買収者により解任もしくは退任に追い込まれる場合を想定し、その場合には巨額の退職金などの利益が被買収企業の取締役に支払われる委任契約を予め締結しておくもの。 敵対的買収を行うと巨額の損失が買

    イギリスBBCニュースが「清水正孝・元東電社長の天下り」を報じた。僕の匿名の個人ブログを引用して。 : 座間宮ガレイの世界
  • 「厳重注意」を受けるべきは誰か~NHK「ETV特集」スタッフへの「注意処分」を考える~ - 薔薇、または陽だまりの猫

    「厳重注意」を受けるべきは誰か ~NHK「ETV特集」スタッフへの「注意処分」を考える~ 戸崎 賢二(放送を語る会会員) 大震災後のテレビ報道の中で、NHK「ETV特集」の「ネットワークでつくる放射能汚染地図」シリーズは、原発事故による放射能汚染の実態と、被害を受けた人びとの悲劇を、地を這うような調査取材で伝え続け、わが国原発事故報道の高い峰を形成してきた。シリーズ第一回にあたる昨年5月15日の番組は、文化庁芸術祭大賞、日ジャーナリスト会議大賞などを受賞している。 ところが、今年4月、NHKで、この優れた番組群を主導したETV特集班のプロデューサーとディレクターが、口頭での「厳重注意」、もう1人のディレクターが「注意」を受けていたことが明らかになった。 問題とされたのは、取材班が番組の制作記録として刊行した単行「ホットスポット」(講談社)の内容である。 この「厳重注意」については、NH

  • http://www.minyu-net.com/news/news/0704/news5.html

  • 【安倍晋三の突破する政治】いじめ自殺…加害生徒や教員に厳正処分を!

    大津市で昨年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題が、国民的な注目を集めている。亡くなった男子生徒のご冥福をお祈りするとともに、ご両親には心からお悔やみを申し上げたい。 連日の報道を見ていて、自殺の練習をさせるなど、過酷ないじめの実態に驚くばかりだ。先週、滋賀県警が捜査に着手したが、学校や教育委員会が適切な対応を取らず、隠蔽するような姿勢を見せていた以上、当然のことであり、「遅すぎた」ともいえそうだ。 安倍政権時代、重要課題として教育再生に取り組んでいたころ、やはり、いじめを苦にした子供たちの自殺が相次ぎ、社会問題化した。 ただちに、教育再生会議として、「いじめは反社会的な行為として絶対許されない」「いじめを見て見ぬふりをする者も加害者」「放置・助長した教員も懲戒処分の対象とする」いった、緊急アピールを発表した。 いじめの実態を把握するため

    【安倍晋三の突破する政治】いじめ自殺…加害生徒や教員に厳正処分を!
    quatroshe
    quatroshe 2012/07/18