タグ

2007年6月15日のブックマーク (31件)

  • 404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの

    2007年06月14日13:45 カテゴリ翻訳/紹介 まとめ - 顧客が当に必要だったもの 元ネタがネットで広まってから二年ほど経つので備忘録代わりに。 [追補アリ] どうやら開祖 Tire Swing Cartoon 多分元祖 from the mind of Phord - Blog Archive ? What the customer really needed 日における紹介 顧客が当に必要だったもの 〜 少し長めのあとがき|IT暴言-59-|鈴木 正之助 これらを受けて、 シャブ壱inDEEP - 画像:顧客が当に必要だったもの:グラビアver 顧客が当に必要だったもの(ガンダム編) 萌え理論Fotolife - ゲーム当に必要だったもの 出会い系サイトの実態とは-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ 画像コーナー リリカルゴルカルApple100

    404 Blog Not Found:まとめ - 顧客が本当に必要だったもの
  • ブログ炎上「犯人」を命名 「ネットイナゴ」が定着?

    ブログに大量のコメントが殺到して手の施しようがなくなることを「炎上状態」と呼ぶが、従来は「ネット右翼」なるものによって引き起こされる現象だととらえられてきた。ところが最近は、代わりに「ネットイナゴ」という呼び名が提唱され、定着しつつある。ただ、「イナゴ」は、ブログのみならず、様々な箇所に群れ、相変わらず旺盛な欲を発揮しているようだ。 「悪意も善意もない。あるのはただ欲のみ」 2006年5月5日の朝日新聞では、弁護士の小倉秀夫さんのブログが炎上した例を紹介、炎上の原因は「ネット右翼」だとして「数年前からネット上で使われ出した言葉」として紹介している。そして、「ネット右翼」を、以下のように定義している。 「自分と相いれない考えに、投稿や書き込みを繰り返す人々を指す。右翼的な考えに基づく意見がほとんどなので、そう呼ばれるようになった」 「右翼」とは言っても、左翼的な発言をした場合に限ってブロ

    ブログ炎上「犯人」を命名 「ネットイナゴ」が定着?
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //「悪意も善意もない。あるのはただ食欲のみ」//ネットイナゴ問題//
  • youmos.com

    This domain may be for sale!

    raitu
    raitu 2007/06/15
  • プログラマから起業家へ転身する際の注意点:Geekなぺーじ

    「10 Tips for Moving From Programmer to Entrepreneur」 という記事がありました。 面白かったです。 要約してみましたが、間違っているかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 1. コーディングはあなたの仕事の5%でしかない コード書きに夢中になってしまう起業家がいます。 コードを書くことも重要ですが、いくら美しいコードを書いても、誰もその製品を使ってくれないのであれば意味がありません。 税金を払い忘れて逮捕されてしまったら書いたコードは無駄になります。 ソフトウェアのライセンスに無頓着であるために訴えられたら、コードは無駄になります。 ブログやフォーラムでコードの事ばかりを話題にする起業家を見る事がありますが、多くの場合、コードよりもビジネスの側面について考えた方が良いと思われます。 もちろん、コードについて語る方が簡単ですが、そもそも起業

    raitu
    raitu 2007/06/15
    //エンドユーザについての理解なんてしていない事を認めるべき//
  • MOONGIFT: » コラボレーション2.0「Mindquarry」:オープンソースを毎日紹介

    コラボレーション2.0「Mindquarry」 2007/06/15 Windows, Mac OSX, Web, オープンソース Linux, GUI, Java, Wiki, Firefox, IE, Perl, Ajax, コラボレーション, プロジェクト管理, ビジネス, Mozilla Public License 物凄くよさそうなソフトウェアを見つけてしまった。これはぜひとも試すことをお勧めしたい。 プロジェクト管理する上での基といえば、情報の統合管理、タスク管理、そして生成物のバージョン管理などが基になると思う。その点において間違いなく役立つソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindquarry、リッチなインタフェースを持ったコラボレーションソフトウェアだ。 Mindquarryに実装されている機能は主に4つに分けられる。チーム管理をベースとして

    MOONGIFT: » コラボレーション2.0「Mindquarry」:オープンソースを毎日紹介
    raitu
    raitu 2007/06/15
    スケジュール管理/SubVersion
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― PS3システムソフトウエア開発者に聞く 「1.80」に至る道、これからの可能性 5月24日に公開されたアップデート「バージョン1.80」で、AV機器としてのPLAYSTATION 3(PS3)は、はっきりと「化け」た。Cellの能力を背景とした、クオリティの高いDVDビデオのアップコンバート、そして、DLNAやリモートプレイといった、ネットワークに関する機能を得るに至った。PSPという前例があるとはいえ、PS3がここまでソフトで機能アップすると思っていた人は、それほど多くないのではないだろうか。 今回は、PS3のシステムソフトウエアの可能性について、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) CTOの川西泉ソフトウェア・プラットフォーム開発部長と、AV関連機能の開発を統括する、ソフトウエアプラットフォーム開発

    raitu
    raitu 2007/06/15
    どーもPS3は超強力AV機器としての方向性を強化していく
  • クリエイティブになる6つの方法 | POP*POP

    よくある手法ではありますが、勢いで翻訳(=かなり意訳)。こういうのは発信することで自分の中で定着するはず。 こういうのは傷気味・・・という方はスルーの方向でお願いします。 では、よろしければ以下からどうぞ。 いつでも紙とペンを持ち歩こう アイディアは浮かんでは消えていくもの。いつでも書き留められるようにしましょう。 またノートを開いて空白のページを前にすると「何か書こうかな」と思うもの。なにげなくノートを開く習慣も付けてみるといいでしょう。 質問しよう! 偉大なアイディアは偉大な質問から生まれるのです。いつでも疑問を持って意識的に効果的な質問を作れるようにしましょう。 を読もう! を読めば知識を得ることができますが、大事なのは「を読めば読むほどいろんなことについて知りたくなる」という事実です。 知識の連鎖を作り出していくもっとも簡単な方法はを読むことです。 新しいことをやってみよ

    クリエイティブになる6つの方法 | POP*POP
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //まず、机に偉人達が一緒に座っていることを想像します。そしてそこに座っている人(脳内に存在w)に向かって会話をするそうです。//
  • 使い捨てメールアドレスを全自動で作り出す「Spaml」 - GIGAZINE

    「Spaml」とは、サイトにアクセスするだけで自動的に使い捨て用のメールアドレスが生成され、クリップボードにコピーまでされるというなかなか面白いネットサービスです。あとはメールアドレスを必要に応じて貼り付けるだけ。しかもそのメールアドレスの部分は完全ランダムなのですが、好きな名前に変更することも可能。 試しに会員登録してみたいけどスパムメールが来たらどうしよう?とか、一時的に申し込む際に確認のためのメールアドレスが必要だがそれ以降は不要らしいのでむやみに自分のメールアドレスを教えたくないという場合に便利。 使い方などは以下の通り。 Spaml disposable email http://www.spaml.com/ 使い方は簡単、上記サイトに行くだけ。右上に使い捨て用のメールアドレスが表示されるので、あとは使うだけ。 メールが来るとこんな感じで自動的に受信されて更新されます。日語は化

    使い捨てメールアドレスを全自動で作り出す「Spaml」 - GIGAZINE
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html

    raitu
    raitu 2007/06/15
    //そもそも介護事業には、まっとうにやって利益を上げられる仕組みが備わってないふしがある//
  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //ネットイナゴ問題//
  • フリーソフトで本格波形編集「Audacity」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    フリーソフトながら、音声ファイルを格的に編集できるのがこの「Audacity」。 波形編集ソフトというと、とっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、いじってみれば意外とカンタンです。便利な使用方法のひとつとしては、ICレコーダーで録音した会議の文字起こしの際に、声の音程を変化させずに会話を遅くすることができて、作業効率が高まりますよ。 もちろん音楽制作にもぴったり。ノイズの除去、イコライジング、それにエコーなどのエフェクトをかけたり、VSTプラグインも使用可能といたれりつくせり。それこそ周波数解析までできる仕様。しかも、動作は軽く快適です。 このソフト、WindowsMac OS X、GNU/Linuxなど、多くのOSで動作するのも魅力。さまざまな使い方を試してみてはいかがでしょうか? (西尾祐飛) Audacity[audacity] 【関連記事】 「Splice」:Web上で音

  • 404 Blog Not Found:幸福を痛感する

    2007年06月15日02:15 カテゴリArt 幸福を痛感する これぞ、梅田節。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 最近つくづく思うこと 現代に生きる幸福を痛感する。 そう。幸福は、痛感するものなのである。 la_causette: 「多少のコストを覚悟」させたら優秀な書き手は逃げてしまう結局、今の商用ブログ環境だと、匿名の陰に隠れて他人のブログのコメント欄でブログ主等を執拗に個人攻撃することを恥じ入ることがない人々や集団が事実上支配することとなり、彼らのの知的レベルにブログ界が長期的に収斂してしまうことが予想されるのであり、情報サービスとしては、メディアを飲み込むどころか、メディアに鼻で笑われるようなレベルのものにしかならなくなります。 痛感の欠如に痛感を禁じ得ない。 私も梅田さんも、コメント欄もTBもオープンにしている。私はsplo

    404 Blog Not Found:幸福を痛感する
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //ネットイナゴ問題//「優秀」であることの価値がここまで暴落し、そしてその暴落が今後も止まらないであろう//今や優秀な何かは//地球を一周するころにはコモディティになっている//
  • 起業家がアインシュタインから学ぶべき5つのこと | POP*POP

    eSoupのブログにて「アインシュタインの生き方から起業家が学ぶべきこと」が紹介されていました。 ご存じのとおり、アインシュタインは科学者ですが、数々の名言を残しています。それらの名言の多くは確かにビジネスに応用可能ですよね。 納得する点が多かったのでご紹介。 以下からどうぞ。 知識なんかより想像力の方がもっと大事だ! 技術的なことを知っていることももちろん大事ですが、アイディアを次々に生み出していくことの方が大事です。技術的な仕事はどんどんアウトソースできるようになっているのですから。 間違いを犯したことがないということは何もやっていない、ということ 何か新しいものをつくるときは正しい結果が得られるまで何度でも調整していかなくてはいけません。またその結果、うまくいくときもあるし、うまくいかないときもあります。うまくいくことを信じることも大事ですが、うまくいかないときにがっかりしすぎるのも

    起業家がアインシュタインから学ぶべき5つのこと | POP*POP
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //問題をつくりだしたときと同じ考え方ではその問題を解決することはできないよ//
  • 約300個のCheat Sheetが手に入るリンク集。Google、Firefoxからプログラミング言語まで盛りだくさん! - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    約300個のCheat Sheetが手に入るリンク集。Google、Firefoxからプログラミング言語まで盛りだくさん! 管理人 @ 6月 14日 08:01am Firefox, Gmail(Gメール), 検索Tips Cheat Sheetとは直訳するとカンニングペーパーですが、覚えるべきことをまとめたものをチートシートと呼ぶそうです。キーボードショートカットリストなど、印刷してPCの横に置いておくと便利です。 「Our Favorite Cheat Sheets」(Whatis.com)は、PC上で利用できる、様々なソフトやプログラミングなどのCheatSheetを集めたリンク集です。 内容は、 AS/400 ブログ編集 ブラウザーショートカット CSSHTML/XHTML、XML インターネット用語 Microsoft Office Miscellaneous Networki

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるLightbox 2.0 - 簡単にWebで写真アルバム機能を (1) Lightbox 2.0とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    Lightbox 2.0とは? Lightbox 2.0はAjaxを利用して画像を表示するライブラリです。画像は単独の表示だけでなく、複数画像をグループ化してスライドとして表示させることもできます。 Lightbox 2.0の大きな特長としてスクリプト(プログラム)を記述しなくてよいという点があります。つまり、全くプログラムが分からない人手も気軽に使う事ができます。Lightbox 2.0ではHTMLの<a>タグのrel属性にlightboxの文字を記述するだけでできてしまうという手軽さです。また、JavaScriptのコードが実行できるブログであればLightbox 2.0を利用することができます。 Lightbox 2.0は作者であるLokesh Dhakar氏のサイトからダウンロードすることができます(*1)。 「Lightbox2のダウンロードサイト」 「Lightbox v2.0

  • asahi.com:第二新卒、逆転の面接力 こんな人たちが選ばれている - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

  • はてなの逆淘汰 - 池田信夫 blog

    梅田望夫氏によれば、はてなの取締役会で「ネットイナゴ問題」が話し合われているそうだ。私の問題提起を受け止めていただいたようなので、参考までにこういう問題について経済学ではどう考えているかを説明しておく。 小飼弾氏のように、この種の問題を個人の「鈍感力」に帰するのはナンセンスである。それは不潔な堂が「中毒に免疫のある客だけが来ればよい」と開き直っているようなものだ。問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、2ちゃんねるのような状態になって自壊した。TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。質の悪いゲームが大量に出回ったため、消

    raitu
    raitu 2007/06/15
    //ネットイナゴ問題//イナゴが群がってS/N比が下がると、ブログの社会的評価が下がる/ブログで得られる社会的評価よりイナゴに食われるコストのほうが大きくなる/質の高い記事は出てこなくなる//日記書いてみた
  • 最近つくづく思うこと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    たとえば小林秀雄や司馬遼太郎といった故人の作品を読み返すとき、彼らはネット上に溢れる無数の読者の「作品に対する感想や批判(ときには罵倒)」を読む機会を得なかったんだなあと思い、現代に生きる幸福を痛感する。 ネットは社会全体を相手にするのだから、ある意見に対する賛否両論は当然だし、誤解も生じるし、ときに批判は激しい。でもそんなこと以上に、嬉しくわくわくすることがある。それは、自分が書いたことが(たとえたった一人であれ)見ず知らずの人の、あるいは身近な意外な人の、心を動かすことだ。そしてそのことが直接わかることである。そんな素晴らしい経験の可能性が、いま誰にも開かれようとしている。 結局「モノを書く」ということは、それを読んだ人の心に何が生じたのかということにその意義は尽きるのであって、書いた人と読んだ人とが直接リンクを持ち得ることの意義は何をも上回る。批判からもたくさんのことを学ぶことができ

    最近つくづく思うこと - My Life Between Silicon Valley and Japan
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //ネットイナゴ問題//
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件

    経済部の記者が「制度的に介護事業が儲からないからマトモな事業家が参入しなくて、変な奴がやっちまったんだよ」と驚くほど正論な記事を書き面白かったのでピックアップ。いやその通り。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html 最後は役所批判になっているのがアレだが、総じて高齢者の介護は世間的なニーズはあるけどそもそも社会に付加価値を与える仕事では質的にない、だから国が制度として高齢者福祉のあり方を考えて決めましょう、しかし国庫負担を考えて年寄りに金撒くのは競争力の観点から見てもマイナスだから、ショボくてもそこそこのサービスができるようにしておくから国民の皆様方におかれましてはよろしくお願い申し上げます、という話だろうと思うわけで。 「介護難民」という書き方になっているが、老人は息子娘から切り離され

    切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //「制度的に介護事業が儲からないからマトモな事業家が参入しなくて、変な奴がやっちまったんだよ」//結局私ら日本人が老人をどう扱っていくか実は良く考えてこなかったツケをいままさに払いつつある
  • 300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン

    Firefoxを遅くさせるアドオン要因Webアプリケーションの開発者はFirefoxを愛用しているケースが多い その理由として拡張機能が豊富であることが第一に挙げられる 優秀なアドオンとしてAll-in-One GesturesやGreasemonkey、 WebDeveloper、Firebug、ScrapBookなどが利用される しかしFirefoxを使い込むにつれてアドオンが増え その結果、起動時間・表示時間に遅れが出ることになる その最大要因はアドオンであり数種のアドオンによって遅くなる ではブラウザ表示を遅くさせるアドオンはどれか 具体的な数字で比較できるのか? この表示時間について検証 01.検証試験環境【   OS    】 XP SP2 Pro、Vista Ultimate 【   .CPU.  】 PentiumD820 2.8GHz 【   Mem   】 Samsun

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン
    raitu
    raitu 2007/06/15
    どのアドオンが遅いか
  • hereticanthem co.,ltd. » Photoshop&Illustratorのチュートリアルまとめ

  • 有名サイトのボタンデザイン21個をPhotoshopのレイヤースタイルファイルにしてみました | DesignWalker

    有名サイトのボタンデザイン21個をPhotoshopのレイヤースタイルファイルにしてみました | DesignWalker
  • なんでも評点:冷たい視線を浴びてタレント発掘ショーの舞台に立ったブオトコが魂に響く熱唱、2000人の大聴衆を感動の渦に

    冷たい視線を浴びてタレント発掘ショーの舞台に立ったブオトコが魂に響く熱唱、2000人の大聴衆を感動の渦に 風采の上がらない男が舞台に現れた。2000人を超す聴衆が彼を見守っている。そして、舞台脇から3人の審査員たちが彼に冷たい視線を浴びせている。ずんぐりした体つき、安物のスーツ、短すぎる髪型、そしてシンガーとしては致命的にも見える歯並びの悪さ。この男がまもなく会場に空前絶後の感動の渦を巻き起こすとは誰も予想していなかった。 3人の審査員の中には、レコード会社の役員と音楽プロデューサを兼ね、毒舌のアメリカアイドル審査員として有名なサイモン・コーウェル氏も含まれていた。ポールさんにとっては、2000人を超える聴衆の前に立つことに加え、サイモン・コーウェル氏の厳しい視線にも耐えなければならなかった。 女性審査員がいかにも期待ゼロという取り繕った表情で「今日は何を演じるために来たの?」と聞くと、

    raitu
    raitu 2007/06/15
    なんという熱唱。
  • 窓の杜 - 【NEWS】W-ZERO3で利用可能な多機能画像ビューワー「XnView Pocket」

    W-ZERO3でさまざまな形式の画像ファイルを閲覧できる「XnView Pocket」v1.40が、5月28日に公開された。Pocket PC/Pocket PC 2002/Windows Mobile 2003/5.0/6に対応するフリーソフトで、編集部にてW-ZERO3[es]で動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「XnView Pocket」は、PDAやスマートフォンで利用できる多機能な画像ビューワー。JPEG/BMP/GIF/PNG/TIFF/TGAといった主要な画像形式に加え、各種デジカメRAW形式やPSD形式など、約20種類におよぶ幅広い画像形式に対応する。 ソフトは、ツリー表示とサムネイル表示の2ペインで構成されており、サムネイルペインで選択した画像をフルスクリーン表示することが可能。フルスクリーン表示では、画面サイズに合わせて画像が自動的にリサ

  • ブロードバンド世帯普及率が初めて50%超え - @IT

    2007/06/13 インプレスR&Dは6月13日、インターネット利用動向調査をまとめた「インターネット白書2007」を6月21日に発売する。A4変形版376ページで価格は6800円。同白書の発行は1996年以来、今回で12回目。新たにIP電話やIPによる映像配信の普及度を指標化したほか、調査対象都市を町村部を含めた201都市に拡大した。 ブロードバンド世帯普及率は、2007年3月時点で50.9%と約1年前の2006年2月の調査時点での41.4%から着実に増え、調査開始以来初めて全世帯の半数を超えた。接続回線の内訳は、FTTHが28.2%、ADSLが40.6%、CATVが10.6%。家庭からのブロードバンド利用者数は4627万人で、インターネット利用世帯の79.5%がブロードバンドを利用している。 今回から新たに加わった「世帯IP化指標」は、データ、通話、映像や音声の視聴の普及度を数値化し

  • High-quality DivX video in your browser

    raitu
    raitu 2007/06/15
    ハルヒの超ハイレベルMAD
  • 【中国】異変!増え続けるカニの大量死 地元の人たちは大漁だと大喜びでカニ拾いに殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国】異変!増え続けるカニの大量死 地元の人たちは大漁だと大喜びでカニ拾いに殺到 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/06/14(木) 12:16:10 ID:???0 2007年6月12日、山東省青島市の石老人海水浴場に異変が起こっていた。 海岸になぜか大量のカニが打ち上げられるのだ。地元の人たちは大漁だと大喜び、カニ拾いに人が殺到した。しかし日を追うごとにカニの死がいは増え続ける。アサリやヒトデ、海草も同じように打ち上げられ、今では海岸は無数の死がいで埋め尽くされ、異臭が漂い始めた。 それでもまだカニを拾いに来る人が絶えない。専門家は、死んだカニの体内には細菌が繁殖し、毒素を出している場合があるという。下痢や吐き気、ひどい場合はショックを起こしかねないので絶対にべないようにと警告している。 近くに住む人の話では、過去にカニの大量死などなかったと話す。また、時を同じくして、あ

    【中国】異変!増え続けるカニの大量死 地元の人たちは大漁だと大喜びでカニ拾いに殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raitu
    raitu 2007/06/15
    //こいつらは何でカニが大量に死んだのかと疑問に思わないのか?//しかし、中国の公害も来るところまで来てる感じがする
  • livedoor ニュース - 「年金カード」は、便利な一枚?それとも危険な一枚?

    raitu
    raitu 2007/06/15
    //「住基カード」のデータが基礎となる//国民が2つのコードを持つのは、混乱の元になる//
  • Excel(エクセル)、Word(ワード)のテンプレート集

    書式/テンプレート集

    raitu
    raitu 2007/06/15
    ものすごく膨大なテンプレート集
  • TaMa. Home

    TaMaコネクト 無料提供のご案内 New テレワーク支援としてTaMaコネクト(Beta) インターネット同期サービスを試験的に無料提供中です。 別々の場所で作業するメンバー間でのスケジュール共有等をお試しいただけます。 TaMaコネクトを使用するためにはver5.9.14以降へのバージョンアップが必要です。 詳細はこちらから TaMa.5 Help TaMaとは? たくさんの「やるべき事」を覚えておくのはとても大変です。 ToDoの管理はツールに任せて頭の中を空っぽにしてしまいましょう。 TaMa.はToDoの管理を行うToDoリストと、 計画の見通しを良くするチャートを組み合わせたタスク管理ツールです。 特徴

    raitu
    raitu 2007/06/15
    ガンツチャートでToDo管理//自分はGTDにこれを使っている//軽量かつスケジュールファイルがXMLなので非常に便利
  • i d e a * i d e a - Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法
    raitu
    raitu 2007/06/15
    グラフを作りたいセルに=REPT("|",[グラフ化したい数値が入ったセル])と入力