タグ

2010年2月24日のブックマーク (15件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • VJ関連のつぶやきのまとめ #VJ_JP

    Yoshida @ pal graph @yosdpal 自分のVJネタをyoutubeにUPしてみようかな。WiFiがあればどこでもVJできちゃうし、他のVJにもネタ提供できる。画質はそれなりだけど。 #VJ_JP 2010-02-21 23:25:14 Yoshida @ pal graph @yosdpal @bg68k みんなでVJネタをUPすればいいんですよ!youtube画質なら、悪用されるコトも無いでしょうし。マッシュアップされても、逆に良いんじゃないでしょうか? #VJ_JP 2010-02-21 23:54:51 Mikura @MikuraTV 世界中のYouTube動画を次々に繋いでリアルタイムVJできますね。RT @fatshin: いいね!RT @yosdpal: 自分のVJネタをyoutubeにUPしてみようかな。WiFiがあればどこでもVJできちゃうし、他のV

    VJ関連のつぶやきのまとめ #VJ_JP
  • 若者と実力主義が嫌いな老人が日本のプロスポーツ化を殺している - 昨日の風はどんなのだっけ?

    ある伝統芸能の人から聞いた話をしたい。伝統芸能の世界では、もちろん実力もあるけれど、いかにタニマチ的な旦那衆に気にいられるか、というのが重要になっていると、そして上方芸能ならそのタニマチ的な支援者というのは、呉服屋、海苔屋、和菓子屋のような、代々の昔からの金持ちみたいな人たちが幅を効かせていて、売れるというのは、その連中に気にいられることで、そちらの方が大切になっている。という話を聞かせてくれたことがありました。その人はテレビや現代劇でも活躍している人なのですが、それは実力勝負だけの環境をどれだけ欲してのことであったか、という話になっていったのですが。そういうタニマチが生きている環境は、どうして実力勝負だけにならないか? それは実力を示すだけで地位を固められる、お金が入ってくる社会では、タニマチの援助が無くても、実力がある人はやっていけては、タニマチの老人たちは影響力を与えることが出来ない

    若者と実力主義が嫌いな老人が日本のプロスポーツ化を殺している - 昨日の風はどんなのだっけ?
  • ソニー、PSPと携帯電話を合体させた「PSPケータイ」を開発していることを認める

    AppleiPhoneやiPod touchに対抗するために、ソニーがPSPと携帯電話を合体させた「PSPケータイ」とでも呼ぶべきハイブリッド端末を開発する意向であることを昨年6月に日経済新聞社が報じましたが、ついにソニーが開発していることを認めたそうです。 すでにPSPシリーズ向けにゲームソフトのダウンロード販売に乗り出しているほか、リモートプレイを利用してPS3のゲームをプレイすることができる携帯電話「Aino」を発売しているソニーですが、携帯電話とPSPを一体化させることで、いったいどのようなモデルが生まれるのでしょうか。 詳細は以下から。 Sony Ericsson Hints At PSP Phone << TheSixthAxis ? PS3 and Xbox 360 News, Trophies And Opinion この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーで

    ソニー、PSPと携帯電話を合体させた「PSPケータイ」を開発していることを認める
    rgfx
    rgfx 2010/02/24
    おーきたきた。通話なんてヘッドセットでいいもんな。PSNマーケットでケータイアプリ売り出したりしそうで笑える。 http://h.hatena.ne.jp/rgfx/9234281197964772277
  • asahi.com(朝日新聞社):スポーツ後進国 日本 - @バンクーバー - バンクーバーオリンピック2010

    僕はこれまで当に多くの方にお世話になった。地元の方々、応援してくださった皆様、用具の面倒を見てくださる方、日オリンピック委員会(JOC)の皆さん。すべての人の支えがあって、4大会連続五輪出場、金

  • また君か。@d.hatena - 押忍!闘え!応援団(←誰に?誰が?誰を?)

    「押忍!闘え!応援団」を遊んでいて漠然と思い浮かんだよしなしごとをとりとめなくメモ。 世界と物語 beatmania には世界自体存在しない。画面は壁である。ゲームは画面を含むこちら側で行われる。強いて挙げればプレイヤ自身がキャラクタだが、それはある意味当然のことで、そこに倒錯はない。 DDR には画面の向こう側が一応ある。けどキャラクタはゲームと同期していない。画面は窓である。ただ居るだけ。特に進歩と呼べるものはない。そんなつもりもなかったろう。べつにそこを掘り下げてどうというようなゲームではなかったし。 スペースチャンネル 5 には世界がある。うららスター装置として働いている。うららはプレイヤ自身ではない。うららは相対している。その装置へ肯定的に参加してゆき、うららを好きになるのがゲームの遊びかた。 応援団は…複雑だ。もう十分にこのジャンルのゲームは開拓されているのだから、その後に出て

    また君か。@d.hatena - 押忍!闘え!応援団(←誰に?誰が?誰を?)
    rgfx
    rgfx 2010/02/24
    "彼らはどうしようもないピンチに際して、応援団を呼ぶ。その覚悟が良い。自分でがんばる用意があるということだからだ。主人公は助けなど求めない。自分のことは自分でやる。やり遂げる。"
  • LogCatで日本語を表示する手順 - 泥縄トラップ

    追記 chcp 65001|adb logcatこういうバッチファイルを作っておくと便利。 Android-SDK-Japanグループで参考になるトピックを見つけました。 Macの場合はTerminalの設定項目から、Windowsでしたらコマンドプロンプトから chcp 65001 と入力することでUTF-8に変更できると思います。 これで日語も出力できるはずです。 Google グループ Eclipseを使わずに表示できるとは! これは気付きませんでした。トピックを立てた方と同様、私もEclipseのLogCatでの文字化けに困っていましたが、この方法で突破できそうです。 早速やってみた 環境:Windows XP SP3 エミュレータを起動する cmdを起動 エミュレータの起動時に立ち上げている場合はもう一つ立ち上げる chcp 65001 タイトルバーを右クリック プロパテ

    LogCatで日本語を表示する手順 - 泥縄トラップ
    rgfx
    rgfx 2010/02/24
  • 100221 朝までニコニコBI討論 白田先生のtwitter発言まとめ - 検索できるチラ裏

    勝手ながらもまとめさせてもらいました。問題等ありましたらご連絡ください。 討論自体の内容はこっち(文字起こしお疲れ様です。)とか視聴メモとかを見てもらえれば、大体は分かるかと思います。 @RodinaTP より、該当部分抜粋 だめだ。しゃべらせてもらえない。 1:27 AM Feb 21st webで 今から、私の考えをながしますよ。 1:27 AM Feb 21st webで あなたと2人がリツイート 保守主義っぽい観点から BIを支持する。 1:28 AM Feb 21st webで 項目 1. 市場主義的理由 2. 自由主義的理由 3. 法政策上の理由 4. 文化保守的理由 5. 伝統主義的理由 6. 家族制度上の理由 7. 国家統合上の理由 8. 制度移行上の問題点 1:28 AM Feb 21st webで 1. BIを支持する市場主義的理由 1:28 AM Feb 21st w

    100221 朝までニコニコBI討論 白田先生のtwitter発言まとめ - 検索できるチラ裏
  • SIG-iPhone App 第7回セミナー「AppBankを運営する中で見えてきたiPhone市場、AppBankのこれから」メモ - It_lives_vainlyの日記

    概要 IGDA日の主催する SIG-iPhone App 第7回セミナー「AppBankを運営する中で見えてきたiPhone市場、AppBankのこれから」に参加してきたので、メモの公開と雑感のまとめを行う. 自分のメモと頭の中を整理しているだけなので、実際にAppBankの中の人が喋ったこととは一致していない(し、それを目的としていない) PodCast で当日のビデオを流すらしいので、変なバイアスが掛かっているのが嫌だったら家を当たるのが吉. 基情報 開催日 : 2010年2月22日(月) 18:00 〜 20:00 場所 : 場所:Apple Store, Ginza 3階ホール 主催:国際ゲーム開発者協会日(IGDA日) 講演者 : 株式会社GT-Agency 代表取締役 村井智建氏(AppBankの中の人) 公演中に取っていたメモ 『ディベロッパー総ゲリラ戦状態状態』

    SIG-iPhone App 第7回セミナー「AppBankを運営する中で見えてきたiPhone市場、AppBankのこれから」メモ - It_lives_vainlyの日記
    rgfx
    rgfx 2010/02/24
    アプリアイコンの重要性、必要十分にまとめることの重要性。
  • Interview | intervew with Eccy ――エクシーのUKダブステップ体験談 - ele-king Powerd by DOMMUNE

    ベンガ、スクリーム、キャスパ......超オールスター。それで2000人ぐらい入っていたのかな。で、若い女の子が、上は下着だけみたいな。ガン踊りしてて。 初対面のわれわれが何故まず手はじめに童貞についての話を延々としたかと言えば、すべてはY氏が悪い。僕よりも20歳も年下のトラックメイカーは僕に向かって童貞にまつわる話をはじめ、僕は自分の童貞喪失について話す羽目になった。ことの経緯についてはご想像におまかせしよう。ただひとつ知ったことは、若い世代にとって"童貞"とういことが大きな問題となっているらしいということである。僕の世代では、思春期においてはそれがそれほど大きな問題意識になったことはなかった。 さて、エクシーのUK体験談を聞くために僕はビールと呼ばれる背徳の液体の入った中ジョッキを持っている。この冒険心溢れるトラックメイカーは、2007年、彼が22歳のときにシンゴ02をフィーチャーした

  • TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中

    先日、twitter上でTDDに関する談義があったのだけれど、気になったのがそれに対するテストや品質の方々の反応。特にTDDの戒めである「品質保証を目的としていない」という書き込みに対してネガティブな反応が多かったのが気になった。 開発経験もあり定義や概念の扱いに注意深い方々なので誤解の可能性はないと思うが、結構問題が入り組んでいるように感じたので、今回テストエンジニアと開発者の視点の差異を焦点にして一部の論点を整理したいと思う。 開発者のいう品質保証の定義 まずTDD談義で開発者が「品質保証のためのテスト」「品質管理のためのテスト」などと呼んでいるテストの定義は、乱れや不統一感も多少あるけど、基的にKent Beckや和田さんが使われているQAテストの定義によるもの(http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0003)。 この定義で「品質保証のための単体テスト

    TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中
    rgfx
    rgfx 2010/02/24
  • 昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広

    朝までニコニコ生激論 テーマ​『ベーシック・インカム(キリ​ッ』 たいへん面白かったので、200分ぶっ通しで見ながら所々文字に起こした。かなり要約や補足入ってて全く推敲してないので、不適切だったら指摘ください。→ちょこっとだけ修正しました。(2010/02/22追記) 堀江:今、コンビニや飲店は中国人・インド人の安い労働力だらけ。彼らに働いてもらいながら、我々がベーシックインカムに移行すればよい。 東:彼らからいわば搾取をして、日人だけ働かずに暮らせば良いと言っているのか。 堀江:気持ちの持ちようなので、彼らがそれで良いうちはそれで良い。ゆくゆくは、彼らもベーシックインカムを考えるようになるだろう。 東:中国人がベーシックインカムを考えるようになったとして、彼らにとっての中国人はどこにいるのか。 弾:機械だ。今でもやろうと思えば実現できる。 東:ならば、最初から中国人抜きでベーシックイ

    昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広
  • kat_cloudair's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 30 next> 新しい順|古い順 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 30 next>

    rgfx
    rgfx 2010/02/24
    はてなハイク絵師、肌色率が壮観
  • 最後に“穏やかに”笑うのはメーカーだ:日経ビジネスオンライン

    「なぜ君は、そこにレールがあるのに、こんなドブ板営業をやっているんだ?」 営業訪問先の社長は、彼の経歴を知ると、ほとんど必ずと言っていいほど、この疑問を口にする。 そんな彼の名は、永守知博。34歳。 明治大学大学院卒業後、富士通エンジニアとして勤務。退社後に米マサチューセッツ州にあるサフォーク大学でMBA(経営学修士)を取得した。帰国後は日電産グループで働き、2009年4月に起業した。 名前と経歴でピンと来る方は多いだろう。そう、永守は、ハードディスク駆動装置用精密小型モーターで世界8割のシェアを誇る日電産を一代で築きあげた永守重信の息子である。 “遅れ咲き”のナナロク世代 かつて父は、日電産の創業時に、会社の経営3原則の1つとして「非同族会社」を目指すことを掲げた。この長引く不況のさなか、息子はそれをまっとうするかのように起業。現在、3人の社員とともに、自ら“足で稼ぐ”営業で全国

    最後に“穏やかに”笑うのはメーカーだ:日経ビジネスオンライン
  • https://willcom-blog.com/archives/2008/12/00191.php/

    rgfx
    rgfx 2010/02/24