タグ

jobとworkに関するrgfxのブックマーク (4)

  • 好きなことを仕事にするな | rionaoki.net

    追記:同じ題材を外向けの視点で書いた記事があった:「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け」。Twitterで流れてきたので一応リンクしておきます。 このまえ「いつ専攻を決めるべきか」でちらっと紹介したPenelope Trunkの記事: Bad career advice: Do what you love | Penelope Trunk’s Brazen Careerist 大分古いエントリーだが、とても気に入っているのでご紹介。お題は以下だ: One of the worst pieces of career advice that I bet each of you has not only gotten but given is to “do what you love.” キャリアに関する最低のアドバイスは「好きなことを仕事にするべき」だという。みんな自分の好きなことを

    rgfx
    rgfx 2009/12/03
    "仕事をして誰かに評価されることが重要で、憂鬱で仕方ないときは何でもいいから仕事をすべきだ/我々は自分が社会に何らかの貢献をしお金を稼ぎ評価されるということが一番大事"
  • フランスの出生率の上昇について | Serapy C'est la vie

    今日のNHKのニュース9で、フランスの出生率の上昇についての特集が放映されていました。 日における出生率の低下について懸念する声が多いことを反映してか、この報道は割合フランスの出生率に対して好意的でした。 が、しかし フランスの出生率の上昇を日当に参考にできるのか、という問題があります。 フランスの出生率の上昇の理由について良く言われているのは次のようなものです。 ① 出産・育児に対する手厚い手当(政府による政策) ② フランス国民の1割以上を占める移民の人口流入及び彼ら(主に一夫多制まで認めているイスラム教の信者)による多産に伴う出生率向上への寄与 ③ 事実婚などでの出産に対してフランスが寛容(だから離婚を気にせずばんばん子供つくりに励むことが出来る) ④ 大学までの教育費の無料化 このうち、②に関してはたかだか人口の一割程度にしかすぎない移民が全体の出生率上昇に寄与するために

    フランスの出生率の上昇について | Serapy C'est la vie
  • たった1年で5100万の雇用を生み出すアメリカの雇用流動性 – 愛の日記

    最近までシリコンバレーに住んでいたが、去年の今頃のシリコンバレーでのレイオフの勢いは凄かった。友人、近所の人、セミナーで会う人・・・とにかく会う人の多くが求職中で、「最近どうですか?」「いやー、今レイオフされて仕事探してるんですよ」なんて会話が当然のように飛び交っていた。 当時は「世も末だ」と思ったものだが、そんな皆さんの一年後の現状を見てみると、今ではほぼ全員が新しい職場で働いている。こういう状況を見ると、アメリカの雇用の流動性はすごいなあと思う。そんな事を思っているところ、僕が尊敬する数少ない(当に少ない!)経営者の一人であるトム・ピーターズのブログにこの流動性を裏付ける数字が書いてあった。 アメリカの2008年9月から2009年9月の12ヶ月の雇用状況の話だが、この間に、無職の人口が600万人増加した。ここですごいのは、5700万の職が失われ、5100万の新たな雇用が発生した結果が

    rgfx
    rgfx 2009/11/26
  • 雇用の保証がよろしくない - masayang's diary

    あいかわらず「受託SIでもAgile開発を活用して生産性を上げようよ」、という布教活動をやっている。 積極的に乗ってくれるプロジェクトもあるけど、少数派。 大抵は「理屈はわかるけど、現実は無理」という反応。 で、今回はその根的理由がわかるような話を聞けた。 発注元の立場 システムやそれを必要とする業務に無駄があるのはわかっている。 そして、その「無駄」があるから仕事を維持できている人がいるのも事実。 当にシステムにより業務が効率化されてしまったら、これらの人は職を失う。 そしてそれは終身雇用の世の中では好ましくない。 だから、無駄だらけで、汎用性がない「宮大工」みたいなシステムを発注することになってしまう。 受注側の立場 過去の景気の山や谷の関係で、現在40代半ばの人達が、若手世代よりも多いいびつな年齢構成となっている。 今後、これらの人達にどうやって飯をわせるのかが課題となる。 な

    雇用の保証がよろしくない - masayang's diary
    rgfx
    rgfx 2008/09/20
    人材の相場(市場?)に食わしてもらってると考える人と会社に食わせてもらっていると考える人
  • 1