タグ

2020年7月25日のブックマーク (4件)

  • 日本人が「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる理由 - hogehoge, world.

    こんな記事が出てきたが、まあそりゃそうだろう。 www.itmedia.co.jp 日はハイコンテキスト文化で、仕事の設計も(デフォルトでは)それ前提になっているのだから。ハイコンテキスト・ローコンテキストの違いは下の記事でよく説明されている。 E.T.Hall – High Context Communication vs. Low Context Communication | Notes on Intercultural Communication 乱暴に言えば、ハイコンテキストは言外の・暗黙の情報に多く頼る、ローコンテキストは明文化された・表に現れた情報にのみ頼る、ということである。これはどちらがいい・悪いというものではない。両方の世界で生きてみればそれぞれいい面と難しい面があり、難しい面を克服するためにそれぞれどんな努力が払われているか(もしくは払われていないのか)もわかる。

    日本人が「在宅勤務は生産性ダウン」と感じる理由 - hogehoge, world.
    rryu
    rryu 2020/07/25
    テレパシーというか、ハイコンテキストにするには明確には伝えない情報というものが必要で、明確に伝えないと伝わらない手段しかない環境ではそれは実現し難いということなのではないかと思う。
  • デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」

    佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイナー間の隠語で 代表的なところを紹介します アーティスト:好きな物しか作らない未熟者 センスあるね:技術がないヤバい奴 カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの? 言われた人は 褒め言葉では無いことが多いので 気を付けましょうね😋 佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイン・マーケッター スポーツメーカーのDX担当|デザイナー出身でMBAホルダー デザインを使ったマーケの加速が得意です。 デザイン学習法やデザインとマーケティングの交差点、たまに歴史や経済の勉強記録も載せています。 デザイン勉強法notenote.com/sasaki89/ instagram.com/sasaki.yasutom…

    デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」
    rryu
    rryu 2020/07/25
    あえて通じないようにしている嫌味は本当に通じないと意味が無いので、こうやって言った本人が遠回しにネタバラシしてくることで完成するということなのだろうか。
  • AMD搭載PCで特定のゲームを遊ぶとキャラが真っ黒になるバグが発覚、有志による修正パッチが配布中

    PCで遊べるゲームは日々進化しており、より高性能なCPUGPUを搭載したハードウェアを選べばゲームプレイもより快適になります。しかし、いざ高性能なPCゲームを遊んでみたところ、思わぬバグに遭遇してしまったゲーム開発者のエイドリアン氏が、バグの原因と修正パッチを自身のブログで公開しています。 Fixing Mass Effect black blobs on modern AMD CPUs | Silent’s Blog https://cookieplmonster.github.io/2020/07/19/silentpatch-mass-effect/ 宇宙のあらゆる生命を守る使命を背負い人類代表としてエイリアンと戦うTPSゲーム「Mass Effect」は緻密でリアルな宇宙文明が特徴的なゲームで、2008年にWindows版が発売されました。エイドリアン氏によれば、AMD FX

    AMD搭載PCで特定のゲームを遊ぶとキャラが真っ黒になるバグが発覚、有志による修正パッチが配布中
    rryu
    rryu 2020/07/25
    AMDのプロセッサは3DNow!が使えるはずと思っている昔のゲームなのか。それでも一応動くのがすごい。
  • 「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」|はまあ

    はじめにまずこの話をするのにあたって「正しい見積り」という伝承を語らねばならない。 次の章は、筆者が観測してきた100社ほどの開発関連会社におけるトレンドを雑に集約したものなので、当然ながら観測者バイアスがかかっている。 したがって、ITエンジニアのみなさんご自身の体験とはだいぶ違う事もあるかもしれない。その点はご了承願いたい。 ところで、カンブリア爆発のように、ある事柄がきっかけて急激に世界が変わっていくことは産業界にもよくある。 たとえば蒸気機関の登場が産業革命を引き起こしたように。 また、システム開発にも古代と現代を区切るほどのエポックメイキングな出来事が一つあると思っている。 それは「GitHubの台頭」。 論では、この古代のことを「前GitHub時代」と呼ぶことにする。 ※厳密に言えばGitHub以外にも様々なソースコード共有サイトやリポジトリシステムは存在した。が、それらをコ

    「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」|はまあ
    rryu
    rryu 2020/07/25
    正確に見積もれるのはモノが完成した時であるというソフトウェア開発では今も昔も正確に見積もれる事はないと思う。致命的になったのは金額が小さくなってもブレの幅は変わらないからな気がする。