タグ

2016年8月4日のブックマーク (8件)

  • 男性社会人向け 合格点の服選び(単純化版)

    もうこれ以上ないくらい単純化したアドバイス。清潔感を与えて女性からも好感を持たれたい人向け。 服で自己表現とか考える人には向かない。以下に書くことは、あなたが服を選ぶときに脳みその稼働をどこに振り分けるかである。 1.肩と腰はピッタリか?(50%)服は正しいサイズで着た時の形を考慮して作られている。半分の男性はなぜか大きく着てしまう。 「上半身は肩でピッタリなもの、下半身は腰でピッタリなもの」これだけである。 肩・腰で合わせたのにお腹や太ももが合わない?ならば、その服は買わない。必ず合う服(店)があるのでそちらを買うこと。 2.その色(柄)は一般的なものか?(30%)単品でなくてコーディネート。8割の人が着る服でも、ジャケット・Tシャツ・パンツで組み合わせれば凡庸ではない。 「白・ベージュ・グレー・紺・黒」と「無地かシマシマ」。これ以外のモノを買う必要はない。 どうしても個性を出したければ

    男性社会人向け 合格点の服選び(単純化版)
    ryskosn
    ryskosn 2016/08/04
    シンプルで効果ありそうなアドバイスだとおもう
  • エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita

    TLS 1.3は現在策定中ですが、 前方秘匿性 の問題から RSAのみ を用いた鍵委共有が禁止になる見込みです。(詳細は後述します) HTTPSとは 次に、HTTPSです。 HTTPS - Wikipedia HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)は、HTTPによる通信を安全に(セキュアに)行うためのプロトコルおよびURIスキームである。 厳密に言えば、HTTPS自体はプロトコルではなく、SSL/TLSプロトコルによって提供される セキュアな接続の上でHTTP通信を行うこと をHTTPSと呼んでいる。 とのことです。 HTTPの説明を割愛するとすれば、「SSL/TLSでセキュアにHTTPをやる」というだけの説明で済んでしまいます。 最近では個人情報等の観点から全てのサイトをHTTPSにするような動きが見られますが、元々HTTPSが使われやすかった

    エンジニアなら知っておきたい、絵で見てわかるセキュア通信の基本 - Qiita
  • 【シェル芸人への道】Bash on Windowsを探検する - Qiita

    知っている人は知っていますが、Windows 10に今夏のアップデートで Bash が入るなんていうシェル芸人を目指す人間としては聞き逃せないニュースが入ってきました。 少し出遅れましたが、探検してみたいと思います。 インストール Insider Previewを有効にしてもなかなか落ちてこないという焦らしプレイ以外には特に困った点もないです。 ここで丁寧に解説するようなものでもないので他記事のリンクで割愛します。 Windows 10のbash on Windowsを試す Bash on Windows 10を使い始めてみた。 ( @kmry2045 ) 初回起動の使用許諾的なところまでは進んでから探検を開始します。 (備考) 上で紹介した記事は Windows 10 build 14316 ベースで書かれています。 この記事を書き始めてから妙にPCが重かったので再起動したところ、 Wi

    【シェル芸人への道】Bash on Windowsを探検する - Qiita
  • Google Apps Script 実践メモ(Form Submit) - Qiita

    先日、仕事で必要に迫られ、Googleフォームからスプレッドシート周りをごにょごにょGoogle Apps Scriptで開発しました。 基的にはExcel VBAと同じようなものなのですが、パフォーマンスを出すための工夫や、なんだかよくわからないけどクリアしてきた問題などを忘れないうちにメモしようと思います。 (まずはForm Submitから。SpreadSheet、Driveと追加していきます) フォーム Submit時(送信ボタン押した時)に何か処理をしたい やりたかったのは、Googleフォームをみんなに展開して、スプレッドシートの回答シートにレコードが入って来る度に、そのレコードに対して処理をする、ということです。(処理の過程で気づいたことも今後いろいろ追記していく予定です) まずはトリガとイベントを知る トリガは大きく2種類に分類されていて、まずSimple Trigger

    Google Apps Script 実践メモ(Form Submit) - Qiita
  • ドロップダウンリストからデータ入力できるようにするGoogle Apps Scriptスクリプト:Googleスプレッドシートの使い方

    ドロップダウンリストを作るサンプルスクリプト 以下のようなスクリプトで、Googleスプレッッドシート上で選択されているセル範囲に、「A」「B」「C」という項目がドロップダウン表示されるリストを作成できます。 function sample_set_validation_list(){ var rng = SpreadsheetApp .getActiveSpreadsheet() .getActiveSheet() .getActiveRange(); var rule = SpreadsheetApp .newDataValidation() .requireValueInList(['A', 'B', 'C'], true) .build(); rng.setDataValidation(rule); } サンプルスクリプトの解説 前半の、 var rng = Spreadsheet

    ryskosn
    ryskosn 2016/08/04
    支出管理シートに使えそう
  • 残高試算表シートと特定期間増減シートで集計作業 – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ

    複式簿記で家計簿をつけています。@web_shufuです。 毎月初めに前月分の仕訳をまとめて行った後、残高試算表シートと特定期間増減シートにて集計作業を行います。 簿記に慣れるまでは少し面倒かも知れませんが、この記事の通りに作業すると、前月末時点の資産・負債のバランスをあっという間に把握できますよ。 始めに この記事の説明は、私が実際に家計簿として使っているエクセルテンプレート「複式簿記による家計簿見」の利用を前提としたものです。 ダウンロードが済んでいない方は、ダウンロードしておいて下さいね。⇒複式簿記による家計簿見ダウンロード 残高試算表シートでの作業 残高試算表とは、現時点の各勘定の残高を集計したものです。以下のような書式になります。 残高は科目の左(借方)または右(貸方)のいずれかに表示します。 勘定科目種別残高表示位置

    残高試算表シートと特定期間増減シートで集計作業 – 旧・中川勉社会保険労務士事務所FPウェブシュフ
  • 複式簿記の仕訳で記入する家計簿「複式家計簿」のつけ方・メリット

    家計簿は単式簿記で記入するのが普通ですが、家計管理に真剣に取り組むなら、複式簿記で家計簿を作るべきです。現時点の資産総額なども一目でわかります。 現金を管理せず、預金の出入りをベースに記帳すると、手間もさほどではありません。 この形式で家計簿を作ると、青色申告用仕訳帳のたたき台として使えるので、青色申告の作業も楽になりますよ。 家計簿をつけるなら、現金払いは極力避ける 題に入る前に大事なことを書きます。 家計簿や青色申告用の仕訳帳を少しでも楽に作りたいなら、現金による支払はなるべく避けることが基です。 なるべく多くの支払いを銀行引き落としやクレジットカード払いにしておくと、通帳や明細さえあれば、相当日が経ってからも仕訳をするのが簡単です。 現金払いだとこうは行きません。現金決済はなるべく避けましょう。 「複式簿記による家計簿」ってどんなもの? その名の通り複式簿記の手法でつける家計簿で

    複式簿記の仕訳で記入する家計簿「複式家計簿」のつけ方・メリット
  • Linuxデスクトップ上でのプログラミング環境一例 - Qiita

    2016年8月現在の自分のLinuxデスクトップ上でのプログラミング環境を書いてみた。 dotfilesは以下に置いてある。 https://github.com/maueki/dotfiles2 はじめに 普段どんなプログラムを書いているのか 主にLinuxデスクトップで組み込みLinux上で動作するアプリケーションのプログラミングをおこなっている。メインで使用している言語はC++。ツールやちょっとしたプログラムはpython3(ボード上で動作する場合はpython2)で書いている。 デスクトップ環境はgnome3 特にこだわりがあるというわけではなく、Debianのデフォルトなので使用している。 ただしテーマは変更していて、Arc Themeがお気に入り 以下はArc Themeの公式スクリーンショット ターミナルはterminator ターミナルは、 ウィンドウが透ける 曖昧文字幅に

    Linuxデスクトップ上でのプログラミング環境一例 - Qiita