タグ

2007年7月18日のブックマーク (3件)

  • The Timeless Way of Programming between Wiki and XP ? SlideShare

    1. Wiki と XP をつなぐ 時を超えた プログラミングの道 独立行政法人 産業技術総合研究所 東京大学大学院 情報理工学系研究科 江渡浩一郎 2. アジェンダ Wiki の現状: Wiki とは何か, Wiki を巡る混乱 Wiki の起源:建築におけるパターンランゲージ パターンの応用:プログラミングでの利用へ Wiki の誕生: Wiki による文芸的プログラミング Wiki の進化:コミュニケーションパターンの誕生 3. Wiki と私の関係 4 年間に渡り Wiki の研究を続けている 2002 年 11 月, Wiki に興味を持つ 2003 年 4 月,芸大の授業に Wiki を取り入れる 2003 年 8 月, Wiki エンジン qwikWeb を開発 2005 年,国際 Wiki シンポジウム (WikiSym) で発表 2006 年,未来心理にて Wiki 論文

    The Timeless Way of Programming between Wiki and XP ? SlideShare
  • ペンもノートも持ってこない学生の指導法

    適応できない日人たち(福耳さん) 教室へやってきた大学生が、ノートもペンも持ってきておらずゲンナリ、という話。 二十歳の大人に、「ノートをちゃんと持ってこい。」なんてこちらはとても言う気になれない。ペンを出せ、とかも。それを言うのは当に相手に対する侮辱だと思うから。だから、「ノートをとったほうが知識として後に残るよ。」とか、「まあ、ノートをとらないのもあなたがたの価値観だけれども。」とか言っても、平然としてただぶすっとして椅子にだらしなく座っている。 昔、アルバイト先で私がミーティングをやっていたことがあります。全員が高卒以上で、8割が大学生。いくつか連絡事項があるので、メモしてくださいというのだけれど、持ってきていない人がいる。 仕事でペンは使うのですが、カバンにしまって席に置き、ミーティング室へ持ってくるのを忘れてる。ノートはそもそも持っていなかったりします。おじさんおばさんはもち

  • メディア・パブ: 日本語化で過熱するセカンドライフ,その実態は?

    3次元仮想世界サービスSecond Lifeの日語版が先週末の13日に始まった。Second Life事業を仕掛けようとする関係者にとっては,待ちに待った登場である。 でも日語版サイトが現れる前から,既に国内のSecond Life(SL:セカンドライフ)ブームはかなり過熱気味だ。新聞や雑誌にはセカンドライフを盛り上げる記事で溢れているし,書店に行けば入門書や解説書が数多く並ぶ。メディアと歩調を合わせて,広告,教育/セミナー,コンサルティング,システムなどの関連企業も,SL関連事業で一儲けを企む。もちろん調査会社も後押しする。みずほコープレート銀行産業調査部は,来年末にも,SLの加入者数が2億5000万人に迫り,仮想通貨の年間総取引量が1兆2500億円に達すると予言する。 こうなると一般企業も,SLでの事業準備をせき立てられる。一般のインターネットユーザーもアバターで仮想社会を経験して