SOM(Self-organizing maps:自己組織化写像)は割と古めの、データの可視化手法です(それ以外にも使えると思いますが)。 今回はpythonのSOMライブラリSomocluを使ってみたら、けっこう良かったというネタです。 目次 SOMの概要 ライブラリがない それでも頑張ってググった 使ってみた 今どきSOMなんか使うの?(蛇足パート) まとめ スポンサーリンク SOMの概要 昨今は深層学習が流行りですが、SOM、自己組織化写像は敢えて言えば単層学習とでも言うべきでしょうか。平面上だったり立体状(まあ理屈の上では何次元でも定義できる)に並べたニューロンにデータをマッピングします。それ以上の説明はwikipediaとか、ググれば色々出てくるページを読んでください。 wikipedia 自己組織化写像 - Wikipedia 九州工業大学大学院の先生が書いた読みやすかったペー
自己組織化マップ(SOM:Self-Organizing Map) SOMドキュメント (2017年6月に更新) SOMのドキュメントを公開しました!下の解説よりも体系的に詳しく解説しています.ぜひご覧ください. 自己組織化マップ(SOM)ドキュメント SOMとは SOMはニューラルネットワークの一種で与えられた入力情報の類似度をマップ上での距離で表現するモデルです.技術が発達した現代では複雑な情報が数多く存在します. しかしそのような高次元データを人間が瞬時に理解することは困難です. SOMは高次元データの中に存在する傾向や相関関係の発見などに応用することができ,人間が高次元データを視覚的に理解する手助けを行ってくれます. SOMの特徴を一言であげるとすれば様々な高次元データを予備知識なし(教師なし)にクラスタリングできる点にあります.またこれが自己組織化といわれる所以です. SOMは主
この記事は古川研究室 Advent_calendar 9日目の記事です。 本記事は古川研究室の学生が学習の一環として書いたものです。内容が曖昧であったり表現が多少異なったりする場合があります。 はじめに Beverage Preference Data Set の紹介をかねて記事を描こうと思ったのですが、まだプログラムが動いていないので、随時編集していきます. Beverage Preference Data Set Beverage Preference Data Set は古川研究室が公開している関係データの実データです. 細かい規約等はリンク先を参考にしてください. 604人のユーザーに 14種類の飲料水 を 11のシチュエーションごとにどう評価するのかアンケートをとったデータです. つまり, (人) x (飲料水) x (状況) の3つの母集団の要素の組み合わせによって観測された関
自己組織化マップは、ニューラルネットワークアルゴリズムのひとつである。 KH Coderで自己組織化マップを描くにはどうやったらよいか? 自己組織化マップの前にニューラルネットワークとは何か? 自己組織化マップとは何か?どうやって描かせているか? 自己組織化マップの原理 自己組織化マップをKH Coderで描くには? 自己組織化マップ作成のための抽出語間の距離 ノードのクラスター化の結果を色分け・境界線で分けることで解釈しやすく ノードの色分けはカラフル以外に3つある 自己組織化マップを完成させるには時間がかかる 抽出語の取捨選択 まとめ 自己組織化マップの前にニューラルネットワークとは何か? 自己組織化マップはニューラルネットワークの一つである。では、ニューラルネットワークとは何か? ニューラルネットワークとは、ヒトの脳の神経回路を、まねたモデルのことである。 神経細胞(ニューロン)は、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く