タグ

2008年11月27日のブックマーク (14件)

  • 大麻は合法化して規制すべきだ - 池田信夫 blog

    「大麻汚染」をめぐる過剰報道が続いているが、さすがに一部のメディアは日の刑罰が異常だということに気づいて、トーンが変わってきた。けさの朝日新聞には、リードで「時代にそぐわなくなった法律を改正する時期に来ている」という「捜査関係者」の話を紹介する一方で、「タバコ・酒より有害」という「厚労省」の話を囲みで紹介する分裂した記事が出ている。産経も社説では「安易な姿勢厳しく戒めよ」と書いているが、「正論」には竹内久美子氏の「大麻はタバコと同様に有害」という記事を載せ、多くの先進国が事実上合法化したことを紹介している:こうした続々の解禁。それは1995年にイギリスの医学雑誌『ランセット』に発表された、30年にわたる調査で、大麻を長期使用しても健康に問題はないとの見解が示されたことが一番大きいだろう。『ランセット』は、『ネイチャー』に匹敵するくらい格式の高い医学雑誌である。これが世界の常識だ。知らない

  • 警察ネタの過剰 - 池田信夫 blog

    ここ数日、各社のトップニュースは元厚生事務次官殺害事件の関連で埋まっているが、もううんざりだ。最新のニュースでは、犯人らしき人物がTBSのサイトに「今回の決起は年金テロではなく、34年前に保健所に殺されたペットの仇討ちである」などと書いており、ただの精神異常者の犯行である可能性が強い。 海外から帰ってきて日テレビを見ると、いつも違和感を抱くのは、こういう警察ネタの扱いが異様に大きいことだ。たとえばBBCのサイトを見ればわかるように、世界の大手メディアのヘッドラインは政治・経済・外交というのが常識で、殺人事件がトップに来るのはSunのような大衆紙だ。 ところが日では、NHKも警察ネタだらけ。これはメディアの組織内事情もある。海外では基的に高級紙は警察ネタを取材せず、通信社の配信した情報から重要なものがあれば取材する。ところが日では各県警や(東京の場合)方面部に大量の記者を張り

  • 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない

    はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/11/27
    これはつい忘れちゃう → 『そもそも、ブックマークレットの使用というのは、「.exe」ファイルの実行と同様のセキュリティリスクの伴うものである』
  • マイクロソフトが描く「クラウドへの道」---目次

    クラウド時代のIT基盤の実現に向けて、米マイクロソフトはどんなビジョンを描いているのか。サーバーからクライアントまでの各基盤技術の担当者インタビューを通して、同社の次世代IT基盤戦略を展望する。

    マイクロソフトが描く「クラウドへの道」---目次
  • 日本企業は「設計思想が主、戦略が従」

    上武大学大学院経営管理研究科教授 池田 信夫 インターネットによって世の中が変化しようとも、ものづくりに強い日企業は“デジタル家電”の領域で主導権をとれる、という見方が数年前にあった。しかし2008年末の世界の状況を見る限り、日がインターネット関連機器やサービスのリーダーとは言い難い。改めて戦略を考え直すにあたり、製品アーキテクチャー(設計思想)の選択に視点をあてた池田信夫氏の論考を紹介する。稿は『アーキテクチャーは戦略に従う~DRAMに学ぶデジタル家電への教訓』と題して、日経ビズテック誌2004年12月20日号に掲載された。 池田氏は「一つの技術を育てていく段階では技術を微調整できる『擦り合わせ型』アーキテクチャーが意味を持つが、技術が成熟すると低コストな『モジュラー(組み合わせ)型』の代替技術が必ず登場する。従って、両方を戦略オプションとして持つ必要がある」と指摘していた。この指

    日本企業は「設計思想が主、戦略が従」
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/11/27
    4年前の記事ながら、いまだ有効。『アーキテクチャーは戦略に従い、戦略は市場に従うのである』 - そして、オープンであれ。
  • Twitter,コスト増大でカナダ向けSMS配信を突然終了

    ミニ・ブログ・サービス「Twitter」を運営する米Twitterは米国時間2008年11月26日,カナダのユーザーに向けたSMS(ショート・メッセージ・サービス)経由の配信を同日で打ち切ると発表した。同社によると,過去数カ月で費用が倍増しており,「これ以上負担するのは無理」と説明している。 カナダのユーザーは,SMSによるメッセージの受け取りができなくなるが,SMSにメッセージを送信して自身のミニ・ブログを更新することは従来通り行える。同社は最近,英国やオーストラリアなどでも,同様の措置をとっていた。 なお,米メディアの報道(CNET News.com)によると,Twitterはこれまで,多額のベンチャー投資を受けてきたが,いまだに事業プランを打ち出していない。また,SNS大手の米Facebookが同社に買収提案をもちかけたが,これを断ったという。 [発表資料(1)] [発表資料(2)]

    Twitter,コスト増大でカナダ向けSMS配信を突然終了
  • [前編]地に足をつけ日本の顧客に貢献する

    9カ月という短期間で社長が交代したSAPジャパン。新社長には日BEAシステムズ、アドビシステムズ日法人などの社長を歴任したギャレット・イルグ氏が就任した。イルグ氏は「システムインテグレータの存在といった日市場の特性を生かしながらパートナとの関係を強化し、顧客満足度を向上していきたい」と日重視の姿勢を見せる。 「SAPジャパンの社長に」と打診された時の感想は。 とても驚きました。SAPジャパンは非常に大きな会社で製品の幅も広い。アドビシステムズには2年半近くいたので正直、複雑な思いもありました。 それでも引き受けることに決めたのは、エンタープライズの分野にもっと深くかかわりたいと考えたからです。アドビもこの分野に進出し始めていますが、エンタープライズの世界により深く入っていける会社にポテンシャルを感じていました。 これまでデスクトップアプリケーションが中心のアドビ、SOA(サービス指

    [前編]地に足をつけ日本の顧客に貢献する
  • 第1回:IT統制やサーバー統合が中堅・中小企業に変化をもたらす

    今回は中堅・中小企業のIT導入意向について分析したい。2008年上期の時点でも,中堅・中小企業のサーバー導入意向は2007年調査よりも「導入予定なし」が増えるという結果になっている(図1)。サーバーの運用・管理工数削減への取り組みやIT統制などを受けて,管理ノードの増加に繋がる新規サーバー導入が敬遠されていることが影響しているのだろう。その後の景気悪化を考えると,現時点では「導入予定なし」はさらに増えていると予想される。 すでに2007年の時点で,PCサーバー出荷市場は対前年(2006年)比でほぼ横ばいのゼロ成長である。2008年の調査結果は,中堅・中小企業においても,ある程度サーバー需要の一巡感が見られ,市場成長率は鈍化してきていることと符合する。 導入目的のトップは「システムの入れ替え」で30.8%,これに「旧OSからのOSのアップグレード」が23.1%,「基幹業務の統合・データの一元

    第1回:IT統制やサーバー統合が中堅・中小企業に変化をもたらす
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/11/27
    サーバーへの投資市場成長はフラット。トレンドはサーバー統合へ。
  • Sales 2.0: How Will It Improve Your Business?

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/11/27
    Sales 2.0のお話
  • 知る / Photo Style | Ricoh Japan

    RICOH R10には太陽の光を背にするなど、明るい背景をバックに撮影したときに被写体が暗くなるのを補正する“逆光補正機能”が新たに登場。この逆光補正機能ってどの程度補正してくれるのでしょうか? 実験して調べてみました。 GX200は通常のフラッシュ機能の他にも、フラッシュ調光補正やマニュアル発光、後幕・先幕シンクロが設定できます。これらの機能について調べてみました。 今まで、カメラをバッグにしまいがちだった、雨の日や川や海辺のアウトドア。そんなシーンに最適なフラットボディーのデジタルカメラG600では、どんな写真が撮れるのでしょうか? 実験して調べてみました。

    saitokoichi
    saitokoichi 2008/11/27
    リコーのデジカメ活用実験室
  • [IT Service Forum]「ITベンダーの皆さん、その道の“プロ”になってください」、オリンパス北村部長 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    IT Service Forum]「ITベンダーの皆さん、その道の“プロ”になってください」、オリンパス北村部長 オリンパス IT改革推進部の北村正仁部長[画像のクリックで拡大表示] 「何でもできます。死ぬ気でがんばります――。そんなITベンダーは要らない。その道の“プロ”をユーザー企業は求めている」。オリンパス IT改革推進部の北村正仁部長は、2008年11月26日に東京都内で開催された「IT Service Forum 2008」でこう訴えた。 同社は2002年から4年がかりで、ERP(統合基幹業務システム)パッケージをビッグバン導入した。プロジェクトの経験を振り返り北村部長は、「(ERPパッケージにかかわる)日ITベンダーの常識は間違っている」と指摘する。 「ERPのベストプラクティスで業務改革を推進しましょう」「システムに業務を合わせてください」「品質が安定していて実績のある

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - こうやって見ると、ICT業界の流れは連続して見えるよな

    ちょっとモヤついていたものが文字で書かれていてスッキリすると同時に、そのモヤの向こう側にあったものも気づく瞬間は心地よいものであります。 この前のエントリーで「Mixiは荒れる前に有料サービスを腰で取り組むべきであった」ということを書いたら、坂多聞氏からこのように切り返されました。 NIFTY-Serve帝国衰亡史で占うmixi(ミクシィ)の行方 http://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2006/10/niftyservemixi_e8fc.html あー。モヤついていたことを一行で書かれてしまったのでこれ以上私が語るべきことはありません。はい。 ついでに「栗原潔のテクノロジー時評Ver2」ではもう少し高尚な解説が。 ミクシィとYouTubeと「ゴリラ・ゲーム」について http://blogs.itmedia.co.jp/kuriki

  • 埼玉県教委:公立高入学誓約書 10年度入試から見直し 私学進学も可能に - 毎日jp(毎日新聞)

  • 11/19 県立高校が入試合格者の辞退をさせない問題 - きょうも歩く

    埼玉県立高校が、受験合格者に辞退を認めないことが問題になっている。それに対して、一応の改善策を示したようだ。 問題は、推薦入試の廃止の代わりに導入した前期入試の入学者に辞退をしない誓約書を提出させていたこと。それに辞退届けを出せば辞退できるように改善された。 しかしそれで解決するのだろうか。 もう20年以上も前になるが、高校入試のときに、担任の教員から「この県は、入学辞退したら、次年度から辞退者の発生した中学校の受験者を冷遇する風習がある。公立高校選びは注意するように」と言われたことがある。さらに「とくに北辰テスト(埼玉県内ほとんどの公立中学校が実施し、偏差値をはじき出す業者テスト)を受けていない学校はマークされているから」とも言われた。私の通っていた公立中学校は、県内3校だけの、業者テストをせず、学校内で独自の進路指導をしていた学校であった。 教育や進路の自己決定権を否定し、憲法や教育

    11/19 県立高校が入試合格者の辞退をさせない問題 - きょうも歩く