タグ

2011年1月24日のブックマーク (8件)

  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • 「シュミットCEOによるGoogleの10年」を振り返る | WIRED VISION

    前の記事 米軍の機密情報漏洩者:「完全監視」生活 「量子もつれは時間も超越」:研究論文 次の記事 「シュミットCEOによるGoogleの10年」を振り返る 2011年1月24日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Ryan Singel 左は新CEOとなるLarry Page氏。右はEric Schmidt氏。2010年8月撮影。画像は別の英文記事より 米Google社は、今年4月、最高経営責任者(CEO)の職がEric Schmidt氏(55歳)からLarry Page氏(37歳)に譲られると発表した(Schmidt氏は会長として留まる)。 もともとエンジニアだったSchmidt氏は、Google社を創設したPage氏とSergey Brin氏から迎えられ、2001年3月に会長、8月には最高経営責任者(CEO)となった。その前には、米Sun Mic

  • ソニー、4GBメモリ内蔵のポータブルラジオレコーダー | RBB TODAY

    ソニーは22日、ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」を発表。2月21日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は18,000円前後。 同製品は、4GBメモリ、AM/FMラジオチューナーを搭載。ラジオ放送を内蔵メモリに最長で約178時間(SPモード時。乾電池利用の際は、途中で電池交換が必要)録音可能で、最大20件まで予約録音が可能な「タイマー予約録音」機能を装備。そのほか「語学学習機能」や、ICレコーダーの代替としても利用可能とした。 録音形式は汎用性の高いMP3を採用し、PC経由で「ウォークマン」やICレコーダーに転送可能。管理・編集用ソフト「Sound Organizer Ver1.1」が付属し、PC上でのラジオ放送の録音予約設定のほか、ファイルの分割・結合・部分削除などの編集、音声ファイルのCD作成などが行なえる。 体サイズは幅195×高さ122.5×奥行き35mm、重さは

    ソニー、4GBメモリ内蔵のポータブルラジオレコーダー | RBB TODAY
  • 客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011

    客が気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011 2010年から東京証券取引所で稼働を始めた新しい株式売買システムのarrowhead(アローヘッド)は、高速化が進む世界の証券取引所の中でも世界トップレベルのレスポンスを達成したと伝えられています。 そのarrowheadのプロジェクトはどのように運営されていたのか、そしてトラブルなくシステムが稼働した成功の背景に何があったのでしょうか? 1月14日に都内で行われたイベント「Innovation Sprint 2011」で、東証側のシステム構築担当者だった宇治浩明氏が講演を行いました。 世界の高速化競争とトラブルによる危機感が背景に 東京証券取引所 株式売買システム部長 宇治浩明氏。1年前に投入した東証の新しい株式売買システム「arrowhead」は、それ以前に

    客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011
  • United States

    Android 2025 preview: 7 things to watchWith Google's Android platform, what's old is about to be new again — numerous times over.

    United States
  • iTunes on Cloudは日本で展開可能なのか(著作権法的な意味で) | 栗原潔のIT弁理士日記

    (追記:2011/02/22 12:30)エントリーは2011年1月24日付のものです。最新情報についてはこちらのエントリーをご参照下さい。 「まねきTV」および「ロクラク」の両方において知財高裁の判断を否定する最高裁判決が出たことで、コンテンツを事業者のサイトのサーバに置いておくと、外部から見た限りはプライベートなサービスのように見えても、行為の主体が事業者であるとされ結果的に違法となってしまうケースが増えそうです。 両判決については、ブログ「企業法務戦士の雑感」において詳しく分析がされています(「まねきTV」の方、「ロクラク」の方)。ブログ主さんは、両サービスが違法であるとの認定をされたことについては別としてその結論に至るまでの論理構成について大丈夫なのかという懸念を持たれているようですが、私もその点は同意見です。 前回も述べたように、今までは個人が所有していた機器で行っていたことを

    iTunes on Cloudは日本で展開可能なのか(著作権法的な意味で) | 栗原潔のIT弁理士日記
  • NTT東西が光アクセス接続料を申請、毎年見直しで3年後に約3割値下げ

    NTT東西地域会社は2011年1月21日、ユーザーとNTT局間を結ぶ光アクセス回線の接続料の認可を総務省に申請した。2011年度から2013年度までの3年間に適用するもので、毎年度ごとの需要と原価の予測を基に段階的に低廉化する料金を設定した。 1芯を1ユーザー専用で利用する「加入者光ファイバ接続料」は、NTT東日の場合、2011年度に4194円(現行料金の-9%)、2012年度に3568円(同-23%)、2013年度に3380円(同-27%)。NTT西日は同様に、4784円(同-3%)、4578円(同-7%)、3426円(同-31%)と最終的に現行料金の7割程度の水準に引き下げる。 なお、フレッツ光などに使っているシェアドアクセス型の「光信号主端末回線」も同じように段階的に値下げし、2013年度にNTT東日が2982円(同-29%)、NTT西日が3010円(同-31%)となる。 「

    NTT東西が光アクセス接続料を申請、毎年見直しで3年後に約3割値下げ
  • そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月23日08:12 カテゴリ そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 先日、テレビ番組で、ジャーナリストの池上彰さんが、かつて所属していた毎日新聞を訪ねて、新聞の記事づくりを説明していました。 興味深かったのは、一つの記事に書く、情報の順番です。 噛み砕いて説明すると、最初に何を書いて、次に何を書いて、その次に・・・という順番です。 この順番には、新聞ならではのルールがあるのです。どんなルールでしょうか。 そのルールについて、池上さんは、「桃太郎の鬼退治」を例にとって、わかりやすく説明していました。思い出して書くので、細部の言葉はちょっと違うかもしれませんがお許しを。 さて、桃太郎の物語を、「起承転結」で説明すると次のようになります。  起 桃太郎が桃から生まれた。 承 鬼が島に鬼を退治に行くことになった。 転 犬、猿、キジ、