タグ

ldrとtipsに関するsatoshipのブックマーク (11)

  • livedoor Reader のテンプレートをカスタマイズ - (new Hatena).blog()

    LDR では、フィード一覧や記事など、あらゆるデータの表示が JavaScript+HTML のテンプレート・システムによって行われます。 この HTML 側のテンプレートを変更することで、表示を自在にカスタマイズすることが可能になります。 全てのテンプレートは TEXTAREA 内に文字列として格納されています。 単純な変更であれば $("TEMPLATE_ID").innerHTML = $("TEMPLATE_ID").innerHTML.replace(search, replace);のようにすれば良いんですが、一からセットし直す場合は、"<" ">" 等の特殊文字をエスケープする必要があります: $("TEMPLATE_ID").innerHTML = 'HTML コード'.escapeHTML(); /* Greasemonkey の場合は * new unsafeWindo

    livedoor Reader のテンプレートをカスタマイズ - (new Hatena).blog()
  • ライブタイトルでlivedoor Readerでの購読者数を自動更新表示 : しげふみメモ

    2007年11月01日00:00 カテゴリlivedoor ReaderMozilla ライブタイトルでlivedoor Readerでの購読者数を自動更新表示 livedoor Reader と Fastladder で、フィード詳細ページが Firefox 2以降のライブタイトルに対応していたんですね。 昨日気付きました。 最近、Microsummary generator をいくつか作成していて、購読者数を表示するものを作ろうと思っていたら、すでに Microsummary を出力していました。 livedoor Reader - RSSリーダー : しげふみメモ といったフィード詳細ページで、ブックマークする時にプルダウンメニューからライブタイトルを選択すれば、登録者数と平均レートが自動更新されて表示されます。 自分のブログのフィード詳細ページをブックマークしてみました。 live

    ライブタイトルでlivedoor Readerでの購読者数を自動更新表示 : しげふみメモ
  • 最速インターフェース研究会 :: Firefox2のポップアップブロックについて調べてみた

    なんかFirefox2ではポップアップブロックの挙動が変わってるというらしく、ポップアップを許可したサイトでもブロックされるというのでコメントをしたんだけど認識が違っていたようなので、気になってソースを読んで調べてみたりしたので、わかったことをメモしておく。 Firefoxのポップアップブロックの挙動 - 許可サイトでなくても、完全に許可されるポップアップがある -- ボタンやイベント設定された要素の左クリック -- Enterキーか、スペースキーでボタンが押された場合(onclickが呼び出される操作) -- ユーザーの設定に関わらず許可される、30個だろうと開く --- これを防ぐのが「browser.tabs.maxOpenBeforeWarn」? - 許可サイトでなくても、個数限定付きで許可されるポップアップがある -- フォームの値変更なんかで開くポップアップ。 -- dom.p

  • Firefox2.0からポップアップブロックの動作がおかしいような?(1) - 空き容量429MB

    firefox追記:この記事は、以下のエントリーに続きます。Firefox2.0からポップアップブロックの動作がおかしいような?(2)Firefox2.0からポップアップブロックの動作がおかしいような?(3) なまくらがたな - Firefoxクリーンインストール実は、旦那用プロファイルでも似たような現象が起きています。私のメインプロファイルでは同現象が全く起きないうえに、id:loca1982さん仰るとおり、ネット上で情報があがってないので、途方に暮れてたのでした。※私のメインプロファイルについては、こちらに覚書があります。また、私も旦那と同じくlivedoor Readerを愛用していることを追記させて頂きます(ただ、旦那と違うところは、ショートカットキー「v」とピンはあんまり使わない、結構マウス使うよ派であるということです)。 ▼現象livedoor Readerで、ショートカットキ

  • http://blog.fulltext-search.biz/articles/2007/07/25/solution-to-the-problem-of-popup-blocking-for-ldr

    satoship
    satoship 2007/09/25
    "原因は firefox 自体の設定でポップアップ数の最大値を決めており,それ以上のポップアップは許可サイトであってもポップアップできないという仕様のためでした."
  • FirebugでLDRをインスペクトできないのはなんでだろう - FAX

    mara『いったんdisableにしてenableすればできるようになる. でもなぜ?』おお、ほんとだ。アリガトゴザイマス。

  • Livedoor Reader や Livedoor Clip を読んだときに Firebug が壊れる件を修正。 - IT戦記

    今まで LDR や LDC を使うと Firebug が壊れて困ってました>< 原因が分かったので エントリーを書いてみました。 原因は Livedoor Reader や Livedoor Clip が parent という名前のグローバル関数を定義していること。 Firebug が parent を無条件に Window オブジェクトと判断していること。 で、修正方法 まず、 Firefox のプロファイルディレクトリに行く。 環境 プロファイルディレクトリ WinVista C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\ WinXP C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\

    Livedoor Reader や Livedoor Clip を読んだときに Firebug が壊れる件を修正。 - IT戦記
  • リンク先のフィードもまとめて登録できる新機能 : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日、リンク先のフィードもまとめて登録できる新機能を公開しました。 これにより、 ・livedoor Blogの人気記事ランキングからまとめて登録 ・livedoor クリップの人気ページからまとめて登録 といったことが行えるようになります。 また、これまでフィードのないサイトを登録しようとし

    リンク先のフィードもまとめて登録できる新機能 : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • Muibrog - Windows ActivePerl環境でPlaggerLDRをインストールするメモ

    PlaggerLDRというのはPlaggerで巡回した結果をLDR(LivedoorReader)で読んでしまおうという仕組みのことです。PlaggerというとGmailで読むのがスタンダードになっていますが、実際に使ってみるとGmailはレスポンスが悪いことが結構あってがっかりすることが多い気がします。そこでLDRのフロントエンドを使ってもっと快適なPlaggerライフを満喫しようというわけです。 PlaggerLDRはLinuxやBSDにインストールする方法は紹介されていましたが、WindowsのActivePerl環境でも割合簡単に使えそうなので、ここにまとめておきます。とはいっても結構煩雑ですが(苦笑) でもPlagger+LDRを一度体験してしまうと二度とGmailには戻れないこと請け合いなので、是非試してみることをおすすめします。 基的な流れはPlagger & Plagge

    Muibrog - Windows ActivePerl環境でPlaggerLDRをインストールするメモ
  • livedoor ヘルプ - 困った時はこちら!ヘルプ・ガイドで解決!

    よくある質問 メールアドレスの所有者確認(ブログやメールのアラート)livedoor ID メールアドレスの所有者確認(ログイン時)livedoor ID 横に二つを並べて表示したいlivedoor 相互RSS cssの変更についてlivedoor 相互RSS 枠線とスクロールバーを非表示にしたいlivedoor 相互RSS 背景黒のデザインを使うと 見えなくなってしまう。livedoor 相互RSS 枠線とスクロールバーが消えてしまった。表示したい。(初級編)livedoor 相互RSS 自分の運営しているウェブページが検索結果に表示されないようにするには?検索 ウェブ検索の対象となるウェブページの範囲は?検索 枠線とスクロールバーを非表示にしたい(初級編)livedoor 相互RSS livedoor全般 おしらせ 郵送対応終了に関するお知らせ livedoorのパスワード設定に関する

  • 最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerの自動スクロール機能

    3ヶ月ぐらい前に実装したんだけど、誰も言及してないので書いておきます。livedoor Readerの自動スクロール機能はここにあります。 - ダブルクリックして押しっぱなしにすると自動スクロールになります。 - ダブルクリックの速度で、自動スクロールの速度が変化します。 - 右クリックで逆スクロールします(Opera以外) こういう実験的な機能は試しに実装してみて、親しい人の反応を見てみたりするのだけど、「その場所どうやって表示するの?」と、ことごとく言われた。

    satoship
    satoship 2007/04/12
    すげえ
  • 1