タグ

2019年11月6日のブックマーク (2件)

  • 「薬物依存、社会でケアを」 田代まさしさんが講演 | 藤沢 | タウンニュース

    薬と健康の週間(10月17日から23日)に合わせ藤沢市薬剤師会が催したイベントが先月22日に開かれ、元タレントの田代まさしさん、薬物依存からの回復をサポートする日ダルクの近藤恒夫代表が薬物の危険性や周囲への影響などを語った。 田代さんは3度にわたる覚せい剤使用で逮捕と2度収監された。2度目の出所後、近藤代表に誘われ日ダルクに入り回復の道を進んでいる。現在は職員として全国各地で講演などを行っている。 この日は、「孤立による薬物依存」をテーマに講演。自身も精神的孤立から軽い気持ちで薬物をはじめたと語り、回復には薬物依存症を厳罰にして社会から排除するのではなく、社会が病気からの快復を支援する必要性を訴えた。講演では随所に笑いを交え、刑務所を出て近藤代表にごちそうになったのが「『しゃぶしゃぶ』だった」などと笑いを誘った。 薬剤師をより身近に 会場では市内の薬剤師・後藤君代さんも「薬剤師をより身

    「薬物依存、社会でケアを」 田代まさしさんが講演 | 藤沢 | タウンニュース
    t-w-o
    t-w-o 2019/11/06
    つらい……>掲載号:2019年11月1日号
  • パパ活ツイートに直接返信で警告 効果抜群、全国警察に広がる | 毎日新聞

    ツイッターを介した児童買春や児童ポルノなど子供の性被害が増加する中、被害につながる恐れのある不審な書き込みに対し、警察が直接返信して警告する取り組みが全国に広がっている。愛知県警が昨年10月に全国で初めて導入して以降、同様の投稿は全国で約2万件減少したとの調査結果もあり、被害防止策として期待が高まる。 警察庁によると、ツイッターなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でのやりとりを通して犯罪に巻き込まれた18歳未満の男女は2018年、1811人に上り、5年前の1・4倍に増加。約9割以上が児童買春や児童ポルノ、強制わいせつなどの性犯罪で、その約4割はツイッターに起因したものだった。

    パパ活ツイートに直接返信で警告 効果抜群、全国警察に広がる | 毎日新聞
    t-w-o
    t-w-o 2019/11/06
    おお、素晴らしい。 @AP_syounen を見ると本当に精力的に活動されている。潜って活動する人はいるにしても、表で減ると始めようという人は減るでしょうし、非常に効果的ですよね。