ドワンゴは3月4日、筆頭株主のエイベックス・グループ・ホールディングス(エイベックスGHD)が保有株式の一部を売り出し、角川グループホールディングス(角川GHD)と日本テレビ放送網がそれぞれ取得すると発表した。エイベックスGHDは3位株主となり、角川GHDが2位に上がって主要株主となる。 エイベックスGHDは2006年2月にドワンゴと業務・資本提携を結び、ドワンゴを持分法適用関連会社にしていた。エイベックスGHDによると、ドワンゴ側から業容を拡大させるにあたって株主を多様化したいとの意向があり、協議の上エイベックスGHDが保有株式の一部を譲渡することを決めた。両社の関係は今後も変わらないとしている。 エイベックスは保有する20.05%分のうち8%分を38億2700万円で売り出し、角川GHDと日テレが4%分ずつ取得する。引き渡しは8日付けの予定。角川GHDは現保有分と合わせ、12.24%を保
ソニーは4日、保有するディー・エヌ・エー(DeNA)株17万7225株をすべて野村証券に売却することで合意したと発表した。7日までに譲渡を完了する。25年1~3月期に譲渡益約409億円を計上する見込み。
日本人の1日のテレビ視聴時間は3時間にもなる(NHK放送文化研究所の“生活時間調査”=2012年3月に実施による)。YouTubeやニコニコ動画、Huluなどの映像配信がさかんになり、スマートフォンやタブレットで映像再生も行なわれるようになったとはいえ、いまのところ家庭のエンターテインメントの中心的な役割を担っている。一方で、“テレビばなれ”が言われて若年層を中心に「ほとんど見ない」という人たちも増えているのも事実ではあるが。 日本の広告市場は、リーマンショック以降減少に転じたが、テレビ広告に関しては、2011年は前年比99.5%と微減、2012年は同103.0%という推移となっている(電通による)。グーグルが2012年8月に発表した調査結果(The New Multi-Screen Wolrld)では、今後、人々は“スマートフォン”、“タブレット”、“PC”、“テレビ”の4つのスクリーン
■製品仕様 対応機種:iOS 4.3以降のiPhone、iPod touch、iPad及び、Android 2.3.0以降搭載のスマートフォン CV:江口 菜子 プログラム:ヒロ 企画・イラスト:mio BGM:甘茶の音楽工房 ■注意事項 時計が合わない場合などはアプリを一度終了させ、端末の電源を落として再起動をお試し下さい。また、再起動時にはアラームの再設定が必要となります。 【iOS】 ※アラーム機能はiOS 4.0より前のバージョンでは、ラピスアプリが表示されている必要があります。 ※アプリ起動中は自動ロックいたしませんのでご注意ください。 【Android】 ※機種によっては動作しないことがありますのでご了承ください。 ※おやすみラピスは、アラーム割込み10秒前に端末のスリープとキーロックを解除し起動します。そのため、アラーム割込み0~10秒前にスリープやキーロックした場合は起動し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く