2009.12.08 浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた (16) テーマ:★「片付け・お掃除・捨てる」の成果★(13488) カテゴリ:カテゴリ未分類 せんだってホームセンターの島忠に行ったのですが、師走ともなると大掃除に向けた売り場になるのね。 雑巾とか洗剤とかで棚を2ライン使ってた。こっちもがぜんやる気になる。仕事を前に逃避したい心境の場合はなおさら掃除に熱が入るものだしさ。 で、浴室の鏡がね。 どこのおうちでもお悩みのこととは思うんですが、白いうろこ状の汚れ、鱗状痕というらしいのですが、あれがね。 カルシウムの白い汚れが取れなくて難渋しとったんですよ。妻にせっつかれて、夏場から、カルシウムだから酸が効くだろうと、濃いめに作ったクエン酸を鏡にふっかけて手ぬぐいでパックしてたんだけど、ぜんぜん効果が見えない。 紙ヤスリで水研ぎするかとも思ったんですが、番手を間違ったら完全に磨
【島国大和】日本のRPGはもう駄目なのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ ファイナルファンタジーXIII さて,そろそろゲーマー注目,業界人もいろんな意味で大注目の「ファイナルファンタジーXIII」が発売されます。こんなタイミングだからこそ,あえて触れておきたいこの話題。 「日本のRPGはもう駄目なのか?」 なんという失礼な。 どうも皆様。またお会い出来ました。島国大和でございます。 日本のRPGを駄目扱いする人達 欧米の大きなゲームメディア/ゲーム系Blogの間では,「日本のRPG」はやたらと揶揄されている印象です。いわゆる「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のような日本製のRPGを指して「JRPG」と呼んでいる
ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄いです。 普通、高さの違うボックス要素を float とかで並べると次のような、どう見ても見れない崩れたデザインになってしまいます。 が、今回紹介するjQuery Masonry を使うと、次のように、綺麗にテトリスっぽく整列できてしまいます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これを実現するのに必要なJavaScript コードは以下のように数行。これで実現可能です。 $('#primary').masonry({ columnWidth: 100, itemSelector: '.box' }); この仕組みを使ってブログ等を表示するともっと面白いことになります。 新聞っぽくなりましたね。 ブラウザ幅を変える事でいろいろな見え方になるのも面白いです。 以下のエントリを参照してください。 jQuery Masonry ? B
日本初のカプセルホテルが大阪に開業したのは1979年のこと。それから30年。カプセルホテルといえば、“どうせ寝るだけだから”とか、“金もないし今夜はカプセルで我慢しておこう”とか、どうも積極的に利用するのではない宿泊施設という、ネガティブなイメージが強くなってしまったように思われる。そんななか、12月9日に従来のイメージを一新するようなカプセルホテルが京都にできると聞き、一足早く体験した。 そのホテルは、「9h(ナインアワーズ)」。9hというネーミングは「汗を洗い流す」「眠る」「身支度する」という宿泊施設を利用する際に、最低限欠かせない3つの行為にかかる所要時間をそれぞれ1時間、7時間、1時間と見積もり、それを合計した時間からとられている。その名が表す通り、9hはこの3つの機能だけに大胆に絞り込んだ宿泊施設だ。 「9h(ナインアワーズ)」京都寺町店の正面外観。真っ白な内装の1階が夜の街に浮
こんにちは。ブログビジネス部の河野です。 ライブドアではこの10月に組織変更 (詳しくはコチラ) があり、ブログビジネス部は部員30名超という社内でも一番の大所帯となりました。人数が多くなるとどうしても会議体も多くなります。 そのため、会議をいかに効果的・効率的に行うかが以前にも増して重要になりました。ブログビジネス部部長の佐々木が以前、「20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術」という名エントリーを書いていますが、そのトラックバックには「効率的な会議って、会議なんでしょうか?」という疑問を投げかけているメッセージもあります。 今回は、上の回答含めて、意義のある会議をするための心がけについて書きたいと思います。 会議には無駄が多いといわれる原因 会議に無駄が多いと言われている原因として、そもそも会議の目的が明確でないケースは良くいわれていると思います。特に定例会議は、毎
メディア事業部長の田端です。 このディレクターブログをお読みの皆さんも、企業に属する形で、サラリーマンとして、ウェブ関連のお仕事をされている方が大半だと思います。サラリーマンである以上は、おそらくある「組織」に属するという形態の方が大半だと思います。 皆さん、部署の統廃合や名称変更、部門長の人事異動など、毎年の恒例行事のように繰り返される組織変更はそもそも何故に必要なのか、考えたことがあるでしょうか?今回はそのことについてお話をしてみたいと思います。 FY10キックオフにて説明をしている様子 組織変更は何のため? まず、大前提として、皆さんに覚えておいて欲しいことがあります。経営学を齧った人なら、必ずや聞き覚えがあろう以下の名文句です。 組織は「戦略」に従う。 By アルフレッド・チャンドラー (経営学の大家) 当たり前のことですが、組織変更をすることは、ビジネスを成長させていくための「手
モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、本当に伝えたいメッセ
一般的な話題 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate” 2009/12/7 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から Climategate, クライメイトゲート, 二酸化炭素, 京都議定書, 国連機構変動枠組条約会議, 温暖化, COP15 投稿者: StarryNight 既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日本でも数々のサイトで取り上げられていることなのでご存知の方も多いかと思いますが、去る11月に起きた、「Climategate事件」についてのつぶやきです。(*筆者が尊敬する科学者H.M氏より情報提供・ご協力を得ての執筆です) 長いので先に簡単にまとめると、 ・地球温暖化に関する大御所研究者のこれまでのデータとemail等が流出 ・そのデータから、研究の不正・印象操作が発覚(地球温暖化はCO2が主要因ではない&そもそも温暖化してない?!) とのこと
前の記事 Apple社、「評価付け詐欺」で1000以上のアプリを追放処分に 印刷方式で製造できる、柔軟な「紙バッテリー」(動画) 2009年12月 9日 Rachel Ehrenberg 左は普通の紙。右はカーボン・ナノチューブでコーティングされた紙。電子顕微鏡写真:Yi Cui 科学者らが、普通の事務用紙と大差ない紙に、カーボンや銀のナノマテリアルをコーティングすることで、バッテリーやスーパーキャパシタ(大容量コンデンサー)を作る技術を開発した。12月7日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)ウェブサイトで発表されたこの研究により、科学者らは、コンピューターや携帯電話、ソーラーパネルに組み込むことができる、印刷可能な軽量型バッテリーへと近づいたことになる。 論文の共同執筆者であるスタンフォード大学のYi Cui氏によると、この紙装置は高い効率を示したが、それは紙の有孔性によ
東京大学教授でトロンプロジェクトリーダーの坂村健氏は,2009年12月9日から東京ミッドタウン(東京都港区)で始まったTRON関連のイベント「TRONSHOW2010」の基調講演に登壇し,最新の活動や進捗状況について説明した。
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
(この記事は「プラットフォーム争奪戦はモバイルを巻き込む総力戦(前編)」の続きです。 デスクトップアプリケーションが、AIRやSilverlight、あるいはWebブラウザのChromeなどの「クライアントミドルウェア」をターゲットにして開発されるようになるという動きと同時に、新しく起こる現象があります。それはPC用のデスクトップアプリケーションとモバイルデバイス用のアプリケーションの境目がなくなっていく、という現象です。 PC用とモバイル用のアプリケーションの境目がなくなる 各社のクライアントミドルウェア戦略について見ていきましょう。 アドビシステムズは昨年「オープンスクリーンプロジェクト」を発表。テレビ、PC、携帯端末、家庭用電子機器などあらゆるデバイスを対象にしてFlashを移植し、どのデバイスでもFlashのアプリケーションが動作することを目指しています。今年10月にロサンゼルスで
今後、デスクトップアプリケーションはWindows OSのようなクライアントOSをターゲットにして開発されるのではなく、アドビシステムズのAIRやSilverlight、そしてChrome OSの上に載るWebブラウザなどの「クライアントミドルウェア」をターゲットに開発されるようになる。 つまり、アプリケーションのプラットフォームはOSからミドルウェアへと変化している。という話を、記事「Windows時代の幕引きをねらう、Silverlight 4とAIR 2とChrome OS」で書きました。 そして、この記事で以下のように予想しました。 Windowsからアプリケーションプラットフォームの座を受け継ぐのは、果たしてAIRなのでしょうか、それともSilverlightになるのか、はたまたHTML5という標準になるのでしょうか。今後その競争はますます激しくなると予想されます。 しかし書いた
「匿名だと無責任なことがいくらでもできる」「実名だとリスクが大きすぎる」−。不定期に盛り上がるネットの“匿名実名論議”。ここ最近でも10月初め、経済評論家の勝間和代氏(40)が毎日新聞のサイト上で実名使用を呼びかけたところ、「匿名派」とされる2ちゃんねる初代管理人のひろゆき氏(33)や、以前から匿名実名論議について見解を述べてきた匿名派アルファブロガー(世論に影響を与えるブログ執筆者)、小飼弾氏(40)と実名派の弁護士、小倉秀夫氏(41)も各自のブログで意見を表明した。またしても熱い戦いが繰り広げられたが、結局、結論は出たのだろうか。 64%が実名に「反対」 10月4日、勝間氏は毎日新聞のサイト上のコーナー「クロストーク」で、ネットの実名使用の推進とそのメリットについてこう呼びかけた。 《ネットがメディアとしての信頼性を高め、既存のメディアと肩を並べる存在になるには、表現者が自分の名前を開
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く