タグ

RDFとdublinCoreに関するtsupoのブックマーク (4)

  • ちょっとしたメモ - Dublin Coreの改訂定義

    Dublin Core語彙の定義が、これまで検討されてきた内容を踏まえてかなり改訂され、新DCMI Metadata Termsとして勧告された。定義域、値域は別途Domains and Ranges for DCMI Propertiesという文書にもまとめられ、さらに改訂の概要を説明するRevisions to DCMI Metadata Termsも公開されている。 改訂概要では定義域、値域を「提案している」となっているが、語彙定義に含まれているので、正式なものと考えてよいのだろう。見やすいように「DCプロパティと定義域、値域一覧」としてまとめておく。 今回の改訂では、過去から引きずっていたいろんな経緯を振り切って、できるだけDCMI抽象モデルに忠実になるような整理が行われた。スキーム要素と呼ばれていたものが「語彙符号化スキーム」と「構文符号化スキーム」に分けて定義しなおされたり、プ

    tsupo
    tsupo 2008/01/22
    Dublin Core語彙の定義が、これまで検討されてきた内容を踏まえてかなり改訂され、新DCMI Metadata Termsとして勧告 / 定義域、値域は別途Domains and Ranges for DCMI Propertiesという文書に / Revisions to DCMI Metadata Termsも公開されている
  • Web 2.0からセマンティック・ウェブへ

    “Web 2.0”の主張 Tim O'Reillyによれば プラットフォームとしてのウェブ(The Web As Platform) 集合知の利用(Harnessing Collective Intelligence) データが重要(Data is the Next Intel Inside) 商品としてのソフトからサービスとしてのソフトへ(End of the Software Release Cycle) ハッキングと連動が容易な軽量プログラミング(Lightweight Programming Models) PCに限定されない利用(Software Above the Level of a Single Device) Ajaxに代表されるリッチなUI(Rich User Experiences) (What Is Web 2.0 Design Patterns and Busin

    tsupo
    tsupo 2006/11/22
    タグの表記の揺れをどうするか、など、課題は多い
  • ちょっとしたメモ - Dublin Coreの新仕様案に対するパブリック・コメント

    先日のExpressing Dublin Core metadata using RDF草案に対するパブリック・コメントが6月末で締め切られ、そのまとめがDCRDFTaskforce/PublicCommentJune2006として公開されている。決定的な異論は無かったが、いくつか調整や修正が必要ということだ。問題の定義域、値域に関しては、抽象モデルに沿って進めるが"needs some improvement"というのが大方の意見か。 コメント公開ページの内容は、概ね次のようなところ。 DCプロパティに定義域と値域を与えることについて この点については、いくつかの懸念が表明された(当然だ)。dc:creatorなどは、以前のDCMIの説明でもリテラル扱いだったし、Swoogleの統計を見てもDCMESの15要素の大多数はリテラル目的語として使われているから、これらが不適合になるというのは

    tsupo
    tsupo 2006/07/10
    「DCAMに従って基本的にはプロパティ値をエンティティとするが、値域に関してはもっとよく議論しようと」いう線。
  • 続々 Hatena ID Auto-Discovery - naoyaのはてなダイアリー

    RFC: 続・Hatena ID Auto-Discovery の仕様 から引き続き Hatena ID を HTML に埋めこむという話。前回のエントリーでは、http://www.hatena.ne.jp/user/naoya など、ブラウザからアクセスしたときに 2xx を返さない URI を用意してきつつ、 <link rel="schema.DC" href="http://purl.org/dc/elements/1.1/" /> <link rel="DC.creator" href="http://www.hatena.ne.jp/user/naoya" />と HTML に追記するというのでどうだろう、という提案だったのですが、コメントや id:tociyuki さんとのやりとりで上がって来たのが、DC.creator に複数のアカウントを定義したい場合はどうだろう、とい

    続々 Hatena ID Auto-Discovery - naoyaのはてなダイアリー
    tsupo
    tsupo 2005/07/27
    自分のオンラインアカウントをメタデータとして自由に埋め込める方式→複数プロバイダ利用者への対応を考慮
  • 1