タグ

firefoxとGmailに関するtsupoのブックマーク (2)

  • Mozilla Re-Mix: webページのスクリーンショットを撮ってすぐにGmailで送信することができるFirefoxアドオン「Email The Web」

    Firefoxアドオンには、ページのスクリーンショットを撮って保存することができるアドオンがたくさんありますが、これらの画像を誰かにメールする場合は、メッセージに画像を添付して送信しなければなりません。 つまり、ショットを撮る→保存する→新規メール作成という多くのステップを踏まなければスクリーンショットをメールすることはできないことになります。 せっかくFirefoxで取ったスクリーンショットなら、Firefoxからそのまま送りたいですね。 そんな希望を叶えてくれるアドオンが「Email The Web」です。 「Email The Web」は、現在閲覧中のページや、ページ内のリンクのスクリーンショットを、Gmailを使ってすぐに送信することができるという便利なアドオンです。 必要なのはGmailアカウントだけで、その他に登録などは一切必要ありません。 アドオンをインストールすると、最初に

    tsupo
    tsupo 2009/02/24
    Google の認証APIの使用例? なのかな / tombloo でも、こういうことできそうだけど
  • ☆ぶにろぐ☆: Gmailアカウントの使い分けに便利なxm2Rss

    Gmailアカウントの2GBのフリースペースを利用したオンラインストレージサービスを展開する XHMD(http://www.xmailharddrive.com/) ですが、5日覗いてみたらGmailの新着チェックを行うソフトxm2Rssを発表してた模様です。 http://www.xmailharddrive.com/xm2Rss/ 以前のエントリ (http://buni.seesaa.net/article/4266996.html) でご紹介したGmail Notifier (http://toolbar.google.com/gmail-helper/) で新着チェックを行っていたのですが、アカウントが増えるにつれいちいちログオンし直すのが面倒になりつつありまして、このような複数のアカウントのチェックが行えるツールを探しておりました。 ページの一番下のDownoad Nowから

    tsupo
    tsupo 2005/11/30
    最初に使い分けるGmailユーザID、パスワードをどんどん登録しておけば、次からはメールアドレスを選択するだけで新着チェックが可能
  • 1