タグ

ゲーム有効活用に関するublftboのブックマーク (8)

  • ゲーム研究データインデックス | テレビゲームへの正しい理解を

    香山 リカ教授インタビュー (精神科医、立教大学現代心理学部映像身体学科教授) 第1回 精神科医として働きはじめてからもずっと、ゲームに癒されてきた 悪い意味で境目がなくなるなら、良い意味での境目もなくなればいい ――香山先生ご自身のゲームとの付き合いは、いつはじまったんですか? 香山:私のゲームとの関わりについては、個人的な経験がスタートラインだったんです。というのは私自身、学生時代からゲームが非常に好きだったんですよね。当時はまだファミコンのない時代でしたから、ゲームセンターでやっていましたね。それから医師になったころにファミコンが登場して、以後は家でやるようになりました。精神科医としての体験とは全然別で、仕事のストレスや疲れをゲームで癒していたような感じでしたね。純粋に楽しんだり、ときには慰められたり、良い思い出が強くあります。つまり、すごく個人的なレベルだったんですよ。

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/02
    ここでは随分きちんとしてることを仰っているのね…。
  • ゲーム研究データインデックス | テレビゲームへの正しい理解を

    泰羅 雅登教授インタビュー (日大学大学院総合科学研究科教授) 第1回 ゲームとのつきあい方をリテラシーとして伝えるべき 大切なのは、親子間のコミュニケーション ――「少年事件の原因がゲームにある」と言われがちな風潮に対して、泰羅先生はどのようにお考えですか? 泰羅:その話題の発端は、森昭雄さんの『ゲーム脳の恐怖』だと思うんです。結果として、「ゲーム自体が人の脳を壊してしまうから、壊れた脳を持った人は悪いことをして当たり前だね」っていう話になっていると思うんですね。でも、「それはちょっとおかしいんじゃないか?」っていう思いがまずあるんです。そういう論調って、ゲーム全部をひっくるめているじゃないですか? でも実際には、いろんなゲームがありますよね。たとえば『インベーダーゲーム』のように反射神経を必要とするゲームもあるし、『マリオ』みたいにピョンピョン飛んでいくものもあるし、それか

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/02
    泰羅氏@日大 極めて真っ当で慎重。ゲーム脳が出た当初にこういう風に言ってくれていればなあ、と思うのは、ちと欲張りすぎか。
  • +++ 加山雄三 オフィシャルウェブサイト +++

    「バイオハザード」「バイオハザード2」何のことだか解りますか? コンピュータ通信をこなすファンの皆さんは、ご存じの方もあるでしょうが、まるでご存じない方もあるでしょう。これは、コンピュータ・ゲームソフトなのですが・・・今、僕はこれにはまっています。 主人公が次々に襲いかかるゾンビと戦い、倒しながら生き残りを図る映画仕立てのストーリーで、シミュレーションとアクションゲームの両方の特質を持ったゲームソフトです。 地方公演の旅に出てコンサートのあいまに時間ができることがあります。しばし、ステージ演出や音楽番の緊張から解放され、リラクゼーション(実際には新たな緊張が生まれますが)のひとときに、プレイステーションのバイオハザード、さらにディレクターズカットのアレンジバージョンにチャレンジしたりしています。どうせやるなら画面が大きい方が見やすいとモニターテレビまでも購入し、衣装や楽器と一緒にコンテ

    ublftbo
    ublftbo 2009/03/19
    最後から二番目の段落が最高だ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ublftbo
    ublftbo 2008/12/25
    記事のまとめが大変丁寧ですね
  • 「オンラインゲームの教育利用」日韓国際シンポジウム | トップ 【入場無料】

    「オンラインゲーム教育利用」日韓国際シンポジウム2008年12月20日(土)14:00~17:20 (開場13:30) 東京大学郷キャンパス 福武ホールB2F 福武ラーニングシアター 近年の日のデジタルゲーム産業では、国内市場の閉塞感の増大や国際競争の激化などに危機感が募っています。しかしながら、いくつかの分野では持続的成長を遂げてきており、その代表がオンラインゲーム、シリアスゲーム教育・医療・社会政策などに役立つゲーム)、カジュアルゲームなどの分野です。 こうした状況の中、オンラインゲームと結びついたシリアスゲームは、新たなビジネスチャンスを創出すると期待されながらも、その開発コンセプト・開発技術・利用方法そして評価方法は、産業界の課題であると同時に、学術的研究のテーマでもあります。 そこで、独立行政法人科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)

  • 携帯ゲームで勉強したいジャンルは?

    電車やバスに乗っていて、携帯型ゲーム機で遊ぶ人を見かけることが増えた。とくに最近は、英語の勉強などを楽しく行える実用型携帯ゲームが年齢を問わず人気を集めている。 こうした実用型携帯ゲームのユーザーたちは、これからどのようなソフトを利用したいと考えているのだろうか。矢野経済研究所の調査によると、「今後どのような“実用的な”携帯ゲームを望むか」と尋ねると、「資格を学べるようなゲーム」と回答した人が12.7%で最も多かった。「漢字検定」や「TOEIC」などの勉強ができるソフトが既に市販されているが、販売されているもの以外では「宅建」や「中小企業診断士」などのソフトを求める声があった。 僅差で2位となったのは「健康管理」(12.4%)。「4月から始まったメタボリック検診の義務化で健康への関心が高まっていることのほか、女性からダイエット関連のソフトを求める意見が多くあった」(矢野経済研究所)という。

    携帯ゲームで勉強したいジャンルは?
    ublftbo
    ublftbo 2008/08/19
    個人的には、統計学があると嬉しいな。
  • ビデオゲームの好影響面、米国心理学会が報告

    ドイツのライプチヒ(Leipzig)で行われたゲーム・コンベンションでコンピューターゲームをする人たち(2007年8月22日撮影)。(c)AFP/DDP/SEBASTIAN WILLNOW 【8月18日 AFP】(19日 一部修正)17日に米ボストン(Boston)で開かれた米国心理学会(American Psychological Association、APA)の年次総会で、ビデオゲームで遊ぶことには良い効果もあるとする報告が発表された。 総会では、ビデオゲームがプレーする人に与える影響に関する調査の結果が大量に報告された。中には、外科医がビデオゲームで遊ぶことで、手先の器用さや動きの早さを増し、またミスを少なくできるといった発表もあった。 ■ビデオゲームをする外科医ほど「達人」 発表者の1人、アイオワ州立大学の心理学者ダグラス・ジェンティル(Douglas Gentile)氏は「全体

    ビデオゲームの好影響面、米国心理学会が報告
    ublftbo
    ublftbo 2008/08/19
    ”「これから言えることはゲーム自体に善し悪しはなく、ただ強力な影響を与えるツールではあるということ(後略)」”←これが妥当な見解だと思います。
  • カジュアルゲーム、うつ病や注意欠陥障害に有効--米調査

    ビデオゲームには、がん患者を救ったり、サバイバル遺伝子を活性化させたりする働きがあることが報告されている。新しい調査報告によると、今度は急性うつ病や注意欠陥障害(ADD、Attention Deficit Disorder)の患者にもゲームが有効であるという。 ゲームメーカーPopCapの依頼によりInformation Solutions Groupが実施した調査によると、疾患を抱えているゲームユーザーは、カジュアルゲームユーザーの20%を占めており、健康への好影響を理由にほかの人々よりも頻繁にプレイすることが分かったという。 PopCapはカジュアルゲームのメーカーであるため、この調査結果に多大な関心を示しているのは当然である。その事実を差し引いても、今回の調査からは、興味深い結果が得られている。 同調査では、1万3000人のユーザーに対し、ビデオゲームの利用についてアンケートを実施し

    カジュアルゲーム、うつ病や注意欠陥障害に有効--米調査
    ublftbo
    ublftbo 2008/06/12
    ゲームはメディア。だから、色々な可能性を見ていかなくちゃなりませんね。
  • 1