タグ

2011年8月9日のブックマーク (6件)

  • Vine Linux 6リリース | スラド

    8月6日、2年ぶりのメジャーアップデート版となるVine Linux 6がリリースされました(SourceForge.JP Magazine)。 日本語入力システムMozcの採用や各種パッケージのアップデートが特徴のようです。最近ではあまり話題にならなくなっている気もしますが、日語のLaTeX環境が容易に構築できることもあり、まだ愛用している人も多いのではないでしょうか。ちなみに、リリースからPPC版はなくなってしまったのでPPC版を利用していた方はご注意を。

    w2allen
    w2allen 2011/08/09
    引用:日本語入力システムMozcの採用や各種パッケージのアップデートが特徴のようです。最近ではあまり話題にならなくなっている気もしますが、日本語のLaTeX環境が容易に構築できることもあり、
  • EclipseやLinuxは「オープン度」が高く、Androidは低い? | スラド オープンソース

    ストーリー by hylom 2011年08月09日 12時45分 オープンじゃなくても金があればOK? 部門より もっとも「オープン」なオープンソースプロジェクトはEclipseで、最も「閉ざされた」ものはAndroidだった、との調査結果が発表された(家/.、VisionMobile記事)。 これは、米国の調査会社Vision Mobileが発表したもの。オープンソースプロジェクトの「オープン度」を数値化して測定する「オープン管理指数」を使用し、Android、Eclipse、Linux、MeeGo、Mozilla、Qt、Symbian、WebKitの8つを比較したそうだ。その結果、EclipseやLinuxがオープン度が高い(それぞれ84%および71%)、という結果が得られたとのこと。 そのほか、WebKitが68%、Mozillaが65%、MeeGoが61%、SymbianとWt

    w2allen
    w2allen 2011/08/09
    引用:オープンソースプロジェクトの「オープン度」を数値化して測定する「オープン管理指数」を使用し、Android、Eclipse、Linux、MeeGo、Mozilla、Qt、Symbian、WebKitの8つを比較したそうだ。
  • DNSサーバによる検閲を回避する8つの方法 | スラド IT

    米国では「著作権侵害を犯しているとされるWebサイトを検閲する機能を著作権者に提供する」という、Protect IP法案が検討されている。これはDNSサーバーに検閲機能を持たせることで実現するそうなのだが、家/.ではこれに対抗する「検閲を回避する8つの方法」が紹介されている(ネタ元のZero Paid記事)。日でもDNSを用いた児童ポルノのフィルタリングがすでに行われており、他人事ではない。紹介されている回避方法は下記のとおり。 VPNサービスの使用:信頼性が高くセキュリティー機能には優れているがコストがかかるhostsファイルの使用:DNSサーバの必要性を完全に排除できるが、メンテナンスを必要とするTORの使用:匿名での通信を行うのに優れているが、コンテンツをダウンロードする必要がある無料 DNSツールの使用:無料である。だが、インターネット接続業者にブロックされないという保証はない

    w2allen
    w2allen 2011/08/09
    引用:米国では「著作権侵害を犯しているとされるWebサイトを検閲する機能を著作権者に提供する」という、Protect IP法案が検討されている。これはDNSサーバーに検閲機能を持たせることで実現するそうなのだが、
  • 8月10日公開予定のWindowsセキュリティ更新プログラムはインストールに数時間かかるかも | スラド

    8月10日の公開が予定されているWindowsセキュリティ更新プログラムは、PCのスペックによってはインストールに数時間かかる場合があるとのことだ。(ITpro、日セキュリティチーム)。 これによると、8月のセキュリティパッチに.NET Frameworkの更新プログラムが含まれており、.Netのパッチはコンパイルを伴うために時間がかかるとのこと。同社は更新の途中で電源を切らないよう呼びかけている。

    w2allen
    w2allen 2011/08/09
    引用:これによると、8月のセキュリティパッチに.NET Frameworkの更新プログラムが含まれており、.Netのパッチはコンパイルを伴うために時間がかかるとのこと。同社は更新の途中で電源を切らないよう呼びかけている。
  • 「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表

    更新プログラム(パッチ)がインストール中であることを示すWindows 7の画面例(日マイクロソフトの情報から引用)。このような画面が表示されている間は、パソコンの電源を切らないこと 日マイクロソフトは2011年8月5日、8月10日に公開を予定しているセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を公表した。パソコンによっては、インストールに数時間かかるパッチが含まれる。同社では、インストールが完了するまでは、パソコンの電源を切らないよう呼びかけている。 同社が8月10日に公開を予定しているセキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/20

    「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表
    w2allen
    w2allen 2011/08/09
    引用:場合によっては数時間かかるので、インストール中にパソコンの電源を落とさないよう注意する必要があるとしている。
  • あとはドリームクラブを奪うだけ : はちま起稿

    2008/08/07 2009/09/17 2009/02/19 2010/02/04 2011/02/24 2011/10/27 ↓ 1 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/04(木) 16:28:42.07 ID:WXbBzE0B0 [1/2] ついでに2Dシューティングも奪っちゃおうかw 2 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/04(木) 16:29:32.13 ID:Xm5O3v9iP ドリクラ奪わなくても龍が如くやりゃいいだけじゃねーの? 3 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/04(木) 16:31:32.07 ID:abo88TYN0 ついでにぎゃるがんも奪おうぜ 4 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/08/04(木) 16:32:29.46 ID:m+0ZbZNkP 俺の嫁はさすがに無理