タグ

自炊に関するy-kobayashiのブックマーク (11)

  • キンコーズで電子書籍用に1冊108円で断裁してもらったお話と個人的な自炊のお話。 - ゆず日記

    ふと 一昨日 「メタプログラミングRuby」が届いたので、そういえばと会社の帰りにキンコーズに寄って断裁してきた。 入店 初めてのキンコーズ利用なのと、当に断裁だけできるかよく分かってなかったので何て言おうかなーと思いながら入店したんだけど、店員さんが愛想良く「いらっしゃいませ〜」と声掛けてくれたので『断裁100円位で出来るって聞いてきたんですけど〜…』「でしたら2階のフロアで受け付けておりますので2階へどうぞー」とスムーズに入店。 2階に上がって別のスタッフに要件話したらすぐ断裁 + お会計してもらった。 カット 1冊108円 (税込み) でプロの仕上がり。 #追記 (2014/05/15 11:32): 厚い場合には料金加算されるケースもあるので、実際の料金については 穴あけ加工・ホチキス留め加工 | サービス・料金(価格) | オンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン の通り受付で確

    キンコーズで電子書籍用に1冊108円で断裁してもらったお話と個人的な自炊のお話。 - ゆず日記
  • [自炊作業編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ手順完全保存版! : Nothing is impossible

    [自炊道具編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ7つ道具を紹介!では自炊に必要な道具を紹介してみました。 今回はその続きで、それらの道具を使った具体的な作業について写真付きで解説してみます。 1. 裁断 まずは裁断です。 最初にやることはのサイズを測ることです。 カバーを外して定規で横幅を計測します。 この写真の例だと112mmです。 前回解説したように、PK-513LNを使う場合はマイナス3mmするとだいたいほどよく裁断できます。 112mmからマイナス3mmで109mmで裁断します。 背表紙側を裁断するとこんな感じになります。 切られた背表紙側はこんな感じです。 裁断したらちゃんと切れているかをチェックします。 特に表表紙や裏表紙の近くはくっついていることが多いので要チェックです。 こういった部分をきちんとはがしてからスキャンしないと重送の原因になり、最悪紙が破けてしまいます。

    [自炊作業編] 3000冊を自炊した経験によるオススメ手順完全保存版! : Nothing is impossible
  • パスワード認証

    いつもABARSの運営するサービスをご利用いただき、どうもありがとうございます。この度、運営中の下記のサービスを、2023年1月31日をもって、終了させていただくこととなりましたので、お知らせさせていただきます。 [終了するサービス] ・イラストブック ・メトセライズデストラクタを含む各種ゲーム ・ABARS ADDON [終了する媒体] ・ABARS公式ページ(abars.biz、abars.net) ・BLOG [継続するサービス] ・TDNetSearch ・TDNetView 終了するサービスに関しまして、Adobe Flash、Python 2.7をベースとして開発しており、Adobe Flashは開発終了、Python 2.7はメンテナンスフェーズに入っており、現状のコードベースでは大きく手を入れない限り運営を継続することが難しくなっており、この度、サービス提供を終了させていた

    パスワード認証
  • すきゃん堂

    の裁断とスキャン専用 自炊レンタルスペースすきゃん堂は、書籍を電子化する作業『自炊』をお客様ご自身で行っていただくための レンタルスペースです。 必要な機材(裁断機、スキャナー、パソコン)を取りそろえていますので、 だけをお持ちいただければ、簡単な操作でどなたでも快適にご利用いただけます。 操作などで分かりにくい点は、スタッフが丁寧にお教え致します。 またの裁断のみのサービスも行っております。⇒こちら 営業時間 13:00〜21:00 (土日祝 11:00〜21:00) informationお知らせ 4/12(火) オープンしました。 <<オープニングキャンペーン>> レンタルスペースをご利用のお客様:裁断サービス無料! スキャン時間の実測値をアップしました。⇒こちら OCRの料金体系を変更しました。⇒こちら

  • f-kid blog : 五反田すきゃん堂に行って自炊してみました!

    最近電車の利用が増えて、そろそろiPad読みたいなーなんて思ったので、すきゃん堂というスキャン専用のレンタルスペースを利用してみました。 結論からいうと「ちょっと高いけど急いでるならあり」という感じです。1冊であれば15分もあればPDF化できます。うまくやれば15分で5冊くらいまではいけると思います。1冊あたり200円、という感じです。OCRがある場合は別途1冊あたり150円かかります。五反田駅から徒歩1分 五反田のJR改札を出たら左の出口を出てケンタッキーが入っているビルの3Fにあります。ビルの左側に入り口があります。立て看板が出てるのですぐにわかります。 すきゃん堂 〒141-0022 東京都品川区東五反田5-27-6第一五反田ビル3階 TEL.03-5422-7654 営業時間 平日:14:00〜22:00/土日祝:12:00〜22:00/定休日:毎週月曜日 大きな地図で見る 受

  • 秋葉原の「aPad専門店」&「レンタル自炊スペース」潜入レポート・前編

    以前から気になっていた、秋葉原の「aPad専門店」兼「レンタル自炊スペース」に行ってきました! GIGAZINEやガジェット通信でも以前取り上げられたところです。 電子書籍を自炊する機器などが一式揃った「自炊スペース」のレンタルが開始される – GIGAZINE アキバにあるAndroidタブレット“aPad”の専門店 NextFun に行ってきました – ガジェット通信 自炊の鬼(自称)・スキャン猿@ushigyuから見たレンタル自炊スペースの、そしてaPadの実力とは?? 2回に分けてレポートします! 今回は第1回。自炊スペースを中心にお届けします。 場所は、秋葉原。部屋にあふれるaPad、その一角に自炊スペース。 目的の場所、aPad専門店 「NEXT FUN」さんは、秋葉原にあります。 大きな地図で見る ※私が行ったのは2週間ほど前なのですが、その後移転した模様。 なので、今回のレ

    秋葉原の「aPad専門店」&「レンタル自炊スペース」潜入レポート・前編
  • BOOKの自炊レンタルスペース » apad(android pad)日本最大級情報サイト

  • 電子書籍を自炊する機器などが一式揃った「自炊スペース」のレンタルが開始される

    Appleの「iPad」やソニーの「Reader」、シャープの「GALAPAGOS」など、各社からタブレット端末が格的にリリースされ始める中で、手持ちの書籍を裁断してスキャナで読み込み、電子書籍として利用できるようにする「自炊」に注目が集まっています。 中には自炊を代行してくれるサービスなどもありますが「レアな書籍や秘蔵の同人誌など、大切なものを自分でこだわり抜いて電子書籍化したい。でも機材を揃えるのはお金がかかって……」という人のために、自炊のために必要な機器などが一式揃った「自炊スペース」のレンタルが開始されました。 詳細は以下から。 BOOKの自炊レンタルスペース | apad(android pad・tablet)日最大級情報サイト >> Blog Archive >> apad(android pad)日最大級情報サイト Androidタブレットを扱う「aPad秋葉原店」の

    電子書籍を自炊する機器などが一式揃った「自炊スペース」のレンタルが開始される
  • 電子書籍を自炊できるレンタルスペースが開設

  • 品質重視の方のための自炊用スキャナ設定- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    自炊用情報~白黒の一般的な書籍を読むときのおすすめのスキャナ設定- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 最近は、白黒だけではなく、カラーやグレイスケールの書籍も増えてきています。白黒でない設定も記録します。 基 モード:カラー白黒自動検知 用紙サイズ:自動検知 解像度:600dpi 読み取り面:白紙をスキップする 斜行補正あり 先読みスキャン 明るさ 100 (標準は128なので、やや暗めくらい。白黒の方が、もっと暗くします) コントラスト 150 (標準に同じ) 400dpiと600dpiどちらがいいかですが、時間がかかってもいいのなから、やはり、600dpiの方がきれいです。ファイルサイズは1冊15~50MBくらいですので、だいたい400dpiの倍ちょっとくらいです。 まだまだ試行錯誤中です。

  • 電子化した本に最適!Adobe Acrobat の PDF 圧縮が予想外に便利すぎて鼻血が出たwww - おいちゃんと呼ばれています

    まずは下の表を見てください。 Perlベストプラクティス 作者: Damian Conway,クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/08/24メディア: 大型購入: 11人 クリック: 153回この商品を含むブログ (155件) を見る |版 / ページ数|B5版 / 513ページ| |スキャン|白黒 600dpi /(表紙のみ)カラー 300dpi| |圧縮前のサイズ|89.2MB| |圧縮後のサイズ|28.1MB| これは前回のエントリー「ScanSnap S1500 の「OCR テキスト認識」に関する 15 の真実」で調査対象にしたPDF)を、Adobe Acrobat 9(Pro / Standard)を使って圧縮した結果です。*1 前回のエントリーでは、 ScanSnap でスキャンした後に Adobe Acrobat で OCR テキスト認識

    電子化した本に最適!Adobe Acrobat の PDF 圧縮が予想外に便利すぎて鼻血が出たwww - おいちゃんと呼ばれています
  • 1