タグ

2018年8月9日のブックマーク (5件)

  • 人気過ぎて3か月待ち!?電動じゃないのに坂道ラクラク~な自転車がこちら|KIDS ROOMIE | ROOMIE(ルーミー)

    子供を乗せ、買い物の荷物を乗せ、ずっしりと重力を感じながら漕ぐペダル。 あぁ、重い……しんどい……。 猛暑の中、もう自転車を漕ぐだけで汗だくです……。 電池の要らないアシスト自転車なら充電の手間いらず そんなとき知ったのが、Cycle Olympicが販売している電池のいらないアシスト自転車。 「FREE POWER(フリーパワー)」というシリコンの反発力を利用したギアを搭載しています。 嬉しいのが、電池じゃないので、バッテリーを充電する手間も電気代もかからないこと! 今ある自転車にも取り付け可能 しかも、ギア単体の取り替えにも対応! なので、今持っている自転車にも取り付けできます。 持ち込み自転車の場合、取り付け費用も含めて14,000円(税抜)。電動自転車に買い替えるより、リーズナブル! 脚力により、3種類から選べる では、どれくらいラクになるのでしょうか。 フリーパワーには、硬さが違

    人気過ぎて3か月待ち!?電動じゃないのに坂道ラクラク~な自転車がこちら|KIDS ROOMIE | ROOMIE(ルーミー)
  • もっとも高画質な無音カメラアプリはどれだ?人気iPhoneアプリ7種を比較検証

    無音カメラで一番画質が良いものはどれかという質問があったので、条件をしっかり整えて比較検証をしてみました。 結論から言うと、現時点ではシンプルカメラがベスト。 次点でミラカメラ、Microsoft Pixと続く。 また撮影方式が異なるが、暗めのシーンではCortex Cameraが他の追随を許さないほどの美しさを見せつけた。 撮影は環境光の影響が無いように配慮し、三脚で固定しておこなった。ノイズをわかりやすくするために照明は暗め。 画像の一部を拡大して掲載する。 使用したアプリは以下の通り。 ・BestCam ・OneCam ・StageCameraHD ・シンプルカメラ ・ミラカメラ ・Microsoft Pix ・Cortex Camera の7種。比較用に純正カメラも加えた。 無音カメラの画質傾向はその方式により3つに大別できる。 動画切り出しのもの、純正と同等な撮影を行うもの、撮影

    もっとも高画質な無音カメラアプリはどれだ?人気iPhoneアプリ7種を比較検証
  • ギャンブル系のiOSアプリがストアから一斉に強制撤去、もう個人では出せなくなったっぽい【iOS】 - (:3[kanのメモ帳]

    はじめに 日時間の2018年8月9日頃に ギャンブル系のiOSアプリが一斉にストアから強制撤去されるという事件が発生しました。 えwwwちょまwww アップルが個人でギャンブル系のアプリは今後出せないとか言って、iPhoneのパチスロ系や麻雀系のアプリ一斉にリムーブされたんだがwww— Rissenさん=りっせんさん (@StudioRissen) 2018年8月9日 今回はこれについてまとめた記事です。 自分のアプリも消されてた 「前は麻雀アプリ出してたけど、今は特に何も出してないから自分には関係ないやろ。」 と呑気な事を考えながらストアを見たら、自分のアプリも一つ消されてました。 Appleからのメッセージは以下の通り。 Gamble to this game Dear developer, In order to comply with the government's reque

    ギャンブル系のiOSアプリがストアから一斉に強制撤去、もう個人では出せなくなったっぽい【iOS】 - (:3[kanのメモ帳]
  • Go言語のGCについて - LINE ENGINEERING

    なぜGo言語はコンパクションを採用していないのか GoogleのRick Hudson氏によるISMM 2018 Keynote “Getting To Go”を参照すると、以下のことがわかります。 2014年の時点では”Read barrier free concurrent copying GC”を計画していた しかし期間的な制約から断念し、CMSに舵を切った(この時期に彼らは、ランタイムをCからGoに書き換える作業も行う必要がありました。Changes to the runtime) TCMallocをベースとしたメモリアロケーターを採用することで、断片化およびアロケーションの速度の問題を解決した Go言語のメモリアロケーションについては、ランタイムのコードのコメントにも詳しく記載されています。 malloc.go This was originally based on tcmal

    Go言語のGCについて - LINE ENGINEERING
  • Apple Watch、24歳男性の命を救う〜心拍数の異常を検知 - iPhone Mania

    Apple Watchが持ち主の身体の異変を検知したおかげで一命をとりとめた、というニュースを何度かご紹介していますが、今度はオーストラリアに住む24歳の若い男性の命を救いました。 心拍数の上昇を警告したApple Watch アダム・ラブさんはある日、Apple Watchが心拍数について警告しているのに気付いて目覚めました。 正常なら毎分60前後の就寝時心拍数が、約6時間寝ている間に130〜140まで上昇していたのです。 生まれつき心臓に穴のあったアダムさんはすぐに医師に相談し、一連の検査を受けたところ、来は心臓の左心房に送り込まれるべき血液を、肺が右心房に送り込んでおり、血液が肺の周りを循環していることが分かりました。 「まさかApple Watchに命を救われるとは」 早期に発見されたこともあり、アダムさんの手術は無事に成功しました。 アダムさんは、地元メディア9Newsの取材に

    Apple Watch、24歳男性の命を救う〜心拍数の異常を検知 - iPhone Mania