タグ

2015年6月22日のブックマーク (8件)

  • 田舎者が初めて京阪電車に乗ってびっくりしたこと

    地元沿線は1~2時間に1くらいの単線。 初めて私鉄京阪に乗ったとき、 片側二車線でビックリした。 なんなんこれ?電車で片側二車線とか! あと、淀屋橋から出町柳まで1なのに(宇治線とかのことは一旦おいといて) 途中乗り換えがあるとか意味不明だった。 終点まで行くから何でも乗ってOKと思ったら、 萱島止まりとか、枚方止まりとか、途中で止まってびっくりした。 いちいち、そういうところで乗り換えて、乗っていくってめちゃ面倒くさいと思ったから。 あとで、最初から急行とかに乗ればOKと気付いた。 東京の電車とかはもっとすごいんだろうなって思った。

    田舎者が初めて京阪電車に乗ってびっくりしたこと
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    釣りだと思うけど僕も京阪の複々線には驚いた、関東私鉄にはないよね。関係ないけど横浜~品川間の分散(東海道・横須賀・京浜東北・京急・別方面だけど東横線)でも痛勤ラッシュから逃れられない事実に唖然とする
  • 「ウィキペディア書籍化」記事についてお詫び

    2012年10月16日付紙記事「ウィキペディアが書籍化 全2万3千巻で出版へ」におきまして、ウィキメディア財団公認のもと、今月18日から英語版ウィキペディアの書籍化と販売が始まったことが一部報道で明らかになり、紙がお伝えした虚構記事が現実化してしまうこととなりました。 来虚構世界の現実を伝えることを使命とする紙におきまして、このような誤報をお伝えしてしまったことを深くお詫び申し上げます。 米ニューヨークタイムズ紙(オンライン版)によると、ウィキペディアの書籍化は芸術家マイケル・マンディバーグ氏が今月18日から7月2日まで、米ニューヨーク「DENNY GALLERY」にて開催している「From Aaaaa! to ZZZap!」展で企画したもので、英語版ウィキペディアの全項目を各巻700ページごとに分冊、全7600巻として販売するというものです。 ウィキペディアのデータはウェブサイト

    「ウィキペディア書籍化」記事についてお詫び
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    日経の飛ばしと朝日の誤報よりは真摯な態度で好感が持てます(意味不明)。
  • 韓国人「日本の文字が未開な理由」 : カイカイ反応通信

    2015年06月22日00:00 韓国人「日の文字が未開な理由」 カテゴリ韓国の反応言語・文字 1477コメント 韓国のネット掲示板に「日の文字が未開な理由」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 日人は、ひらがなとカタカナという文字体系を作った。 しかし、それだけでは文章を理解しにくく、表現がうまく伝わらないので漢字を混ぜることにした。 スペースを使うという概念がなく、常用漢字の数は2136個。 お前らが日語を習得するには、漢字を2136個も覚えなければならないということだ(笑) そして日語が未開だから、チャットをする時も英語で最初に打ってから、日語に変換する必要がある。 韓国では小学校に入学する前に、ハングルの読み書きをマスターするが… 日人は一生、学び続けなければいけないwww 1行要約:世宗大王万歳! 翻訳元:http://www.ilbe.c

    韓国人「日本の文字が未開な理由」 : カイカイ反応通信
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    仮名だけだと読みにくい印象があるのでハングルの優位性がよく理解できない僕。同音異義語が多いのは認める。口語に熟語を使う(韓国風に表現すると)未開さ。カタカナ語の多用も理解不能。
  • 限界集落のリアルを知っているか? 限界集落とは?地方創生を語る前に読むべき3冊 | JBpress (ジェイビープレス)

    「2040年までに896の自治体が消滅する」という衝撃の数字が話題となり注目を集めた『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』(増田寛也編、中公新書)。 それに対して真っ向から反論した『地方消滅の罠 増田レポートと人口減少社会の正体』(山下祐介著、ちくま新書)は、人口減少社会における地方の危機を表し、多種多様な地方の在り方の必要性と可能性を示した。 2015年上半期、消滅自治体と名指しされた地域では、この2冊を軸に書店を起点とした「地方創生」議論が、地域社会全体に波紋を広げた。 限界集落に生きる者の覚悟 地方創生は、まず地方を知ることから始まる。極端な例かもしれないが、限界集落を題材とした1冊からご紹介したい。 65歳以上の高齢者が人口比率で住民の50%を超えた集落は、やがて消滅する地域であるとして「限界集落」と呼ばれている。日には、約8000もの限界集落があると言われている。しかし、それ

    限界集落のリアルを知っているか? 限界集落とは?地方創生を語る前に読むべき3冊 | JBpress (ジェイビープレス)
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    「限界集落株式会社」は読んでみたいと思います。
  • 「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・民主党幹事長 (安倍政権が、集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を変更する閣議決定をしたことについて)憲法解釈を都合よく変えてよいとなったら、次は「徴兵制」ですよ、みなさん。徴兵制だって、集団的自衛権と一緒で、憲法に明確に(禁止と)は書いていない。集団的自衛権は(憲法に)駄目と書いていませんが、長年の解釈で自民党自身もだめと言ってきた。いまは「徴兵制なんて考えていません。憲法違反」と、国会で答えている。だが、「(憲法は)苦役は駄目だと言っているだけで、徴兵は苦役じゃない、名誉だ」と言い出せば、憲法違反じゃなくなる。 勝手にときの権力者の解釈で(憲法解釈を)変更できることにしたら、いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる。そうなってからでは、遅い。(仙台市内の街頭演説で)

    「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    なんで経済的デメリットしかない「徴兵制」を恐れるのだろう?おばあちゃん向けのリップサービスですか? / そもそも徴兵は憲法違反ではないのだから発言内容は確信犯だよね
  • パック寿司のしょうゆの袋が憎い

    パック寿司のしょうゆの袋で、どこからでも切れますってのがあるけど、手が濡れてたりすると全然切れないんだよね 今日もなかなか切れなくて力いっぱい引きちぎったら、しょうゆが服やフィギュアやパソコンに飛び散って大惨事 普通に切り込み入れたヤツの方が切りやすいんだけど

    パック寿司のしょうゆの袋が憎い
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    普通の波型の方を使う。マジックカットは使わないので直線カットは止めてほしい。あとノッチが最強。
  • 自衛隊の自殺者は本当に多いのか?数字の読み間違いこそが最大の「悲劇」だ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    筆者が最も許しがたいこと 筆者はちょっとした疑問をツイートすることがある。6月17日、週刊現代の「どう考えても普通じゃない なんと自殺者54人! 自衛隊の『異常な仕事』」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43700)に対し、 きちんと計算しなさい。10万人あたりの自殺率は30~40人程度。これは自衛隊の自殺率と大差なく、事務職公務員より高いが、農林漁業、鉱業、電気ガス水道業と比較して低い とツイートした(https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/611044310616637440)。 週刊現代の記事は海外派遣された自衛隊の自殺を扱っており、現代ビジネスのサイトにも転載され、多くのアクセスがあった。 発端は、衆院の安保法制特別委員会における5月27日の政府答弁だ。志位和夫・共産党委員長は、「これまで自衛隊

    自衛隊の自殺者は本当に多いのか?数字の読み間違いこそが最大の「悲劇」だ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    志位委員長に教えてあげたら
  • 中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」:朝日新聞デジタル

    中国南部の広西チワン族自治区玉林市で22日の夏至に合わせて催される「犬肉祭」に対し、国内外で反対の声がわき上がっている。一方、自らの文化として親しむ地元住民は例年通り、犬をべるつもりだ。21日に市内の市場を訪ねると、緊張感が漂っていた。 市場でつるされた犬肉にカメラを向けると、「撮るな」と、屋台の男性に詰め寄られた。市場の管理事務所員3人も現れ、「写真を撮ってはいけない」と制した。屋台の女性は「家庭で親や子ども、だんなを愛せばいい。なぜ犬を愛す?」とまくしたてた。 犬の鳴き声がする一角に近づいてみると、おりの中に小さな犬がいた。のぞき込むと、店員が「売り物じゃないから」と後ろに引っ込めた。 犬肉の商売に関わる人たちが神… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    中国の犬肉祭、世界が批判 地元緊張「なぜ犬はだめ?」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2015/06/22
    イスラム教が天下をとれば欧米的価値観と豚食とアルコールが駆逐される。平和だ。