タグ

2009年12月13日のブックマーク (4件)

  • UbuntuにZabbixを入れてみる - kawataso::カメラを片手に

    導入する環境 VMware Server 2,0 Beta2 (導入編) Ubuntu 8.04 Server (導入編) Ubuntuのインストール時に選択できるサーバ構成はとりあえず当たり障りなくLAMP+OpenSSH+Sambaにしてあります。 Zabbixは3つの構成要素に分けられます。 監視を行うサーバ部分 監視サーバのWebフロントエンド 監視対象のマシンで動作するエージェント とりあえず監視側のサーバを構築していくので上の2つを導入します。 sudo apt-get install zabbix-server-mysql sudo apt-get install zabbix-frontend-php 途中でDBまわりの質問がありますが、基的にはアクセス用のパスワードを設定するだけ。 インストールが完了したら http://server/zabbix にアクセスすることで

  • ZabbixをUbuntuに入れる

    「才能を非生産的な事に浪費してこそ、真のヲタクである」 この名言にかなう為に日々色々学ぶ日々(多分)。 Server負荷監視Softを入れる。Nagiosに続いてZabbixを入れてみる。 ■Zabbix公式 環境は勿論Ubuntu 9.04 Server。MySQLphpが必要なのでInstall時の選択でLAMPにCheckを入れておく事。 参考資料はこちら。 ■ZABBIXインストール ■ZABBIXフロントエンドのインストール ■統合監視ツールZABBIX事始め Zabbixの基概念 ホスト・・・監視対象の事 アイテム・・・監視対象項目の事 ■Zabbix ServerのInstall。 sudo apt-get install zabbix-server-mysqlInstall途中でMySQLのRootのPassword、Zabbix用のPasswordの設置を要求されるの

  • [覚え書き] ubuntu 9.04 の Zabbix の不具合 | COMPNET

    ubuntu 9.04 に Zabbix を入れて色々と試しているのだが、PC を再起動するとなぜか Zabbix が立ち上がらない。 Zabbix の体は zabbix-server というデーモンだが、そのログを見ると「Cannot create PID file [/var/run/zabbix-server/zabbix_server.pid] [No such file or directory]」と最後に記録されている。 どうやら PID ファイルが作成できないのが原因で、zabbix-server が強制終了しているようだ。そういえば、別件で Zabbix のことを調べていたときに、どこかでこんな現象を見た記憶がある。 確か ubuntu か debian のパッケージ関連の情報が書いてある Web ページだったような気がする。 そこにはデーモンの起動スクリプトを修正すると

  • [ThinkIT] 統合監視ツールZABBIX事始め

    社内・社外を問わず、IAサーバがITシステムの中核に導入されることは珍しくなくなってきました。特に、Webアプリケーションサービスを行う場合、主にIAサーバとLinuxまたはWindowsという組合せでシステムを構築されていることでしょう。 IAサーバは比較的安価なため、リソースが不足しても追加購入してシステムを容易に増強することができます。これは大きなメリットですが、管理面では負担の増加が避けられません。数台規模ならば手作業で個々のサーバを管理できますが、数十台〜数百台規模となってくると、某CMではありませんが「増え続けるサーバの管理に困っていませんか?」という状況になるのは想像に難くありません。 システムを効率的に管理するためには、まずサーバのハードウェアリソース、そしてその上で稼働するOSやアプリケーションの状態を適切に把握できることが重要です。シェルスクリプトなどを利用して監視/通