タグ

ZABBIXに関するyotenaのブックマーク (12)

  • 使えるねっとVPS上にzabbixサーバーを作る - ニヤリ TechSide

    わが社で運用してるサーバーでは複数ドメインをホスティングしてて、そろそろ管理が煩雑になってきた*1のでとりあえず障害監視サーバーとしてzabbixを使ってみることにした。 運用中のサーバーはさくらインターネットの専用サーバー CentOS5。 zabbixサーバーは使えるねっとVPSのシルバー CentOS5でyum化済み。 zabbixサーバーのインストール パッケージの取り込み zabbix.jpのCentOS5でのyumリポジトリ利用方法を元にちょいちょいっと。 ZABBIX-JP - Documents - ZABBIX-JPのyumリポジトリ利用方法 @IT:ZABBIXのインストール(1/4) # rpm -ivh http://www.zabbix.jp/binaries/relatedpkgs/rhel5/i386/zabbix-jp-release-5-2.noarch.

    使えるねっとVPS上にzabbixサーバーを作る - ニヤリ TechSide
    yotena
    yotena 2010/09/10
    1.4系だけどsqlファイルが所定の位置に無い件は1.8でも健在?
  • ZABBIX-JP - Documents - ZABBIX-JPのyumリポジトリ利用方法

    ZABBIX-JPのyumリポジトリ利用方法 † zabbix-jp-release-*-2からアップデートする場合の問題について ZABBIX-JPのyumリポジトリを登録することで、yumを利用したZABBIXのインストール/アップデートを行うことができます。 ZABBIX RPMファイルやyumリポジトリ登録用RPMファイルのバグ報告はフォーラムにお願いします。 ↑ Red Hat Enterprise Linux 4/ CentOS 4 † 以下のコマンドを実行します # rpm -ivh http://www.zabbix.jp/binaries/relatedpkgs/rhel4/i386/zabbix-jp-release-4-3.noarch.rpm ↑ Red Hat Enterprise Linux 5 / CentOS 5 † 以下のコマンドを実行します # rpm

  • ZABBIX-JP - Documents - ZABBIXのインストール

    RPMパッケージのインストール † 以下のコマンドでZABBIXパッケージをインストールします。 # yum install zabbix zabbix-agent zabbix-server zabbix-server-mysql zabbix-web zabbix-web-mysqlMySQLデータベースサーバの設定 † ZABBIXサーバのデータベースとしてMySQLを利用する場合の設定 MySQLデータベースサーバの起動 # service mysqld start データベース「zabbix」を作成 # mysqladmin create zabbix データベースにZABBIX接続ユーザ「zabbix」を作成 # mysql -uroot mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost identif

  • CentOS 5 - ZABBIXによるシステム監視 - ZABBIXインストール : Server World

    統合監視システム「ZABBIX」をインストールします。 監視対象には Linux のみならず、Windows や Solaris、IBMのAIXなども一括で監視することができます。 まずはZABBIXサーバーのインストールと設定をします。ここではZABBIXサーバー兼監視対象ホストにする設定をします。 Webサーバー, MySQLサーバー稼動中を前提とします。

  • Zabbixの設定 - cys b

    しばらく放置してましたが、久々にZabbixをいじる時間が出来たので、前回の続きの設定をします。 インストール ひとまず、zabbix インストールメモ にあるようにインストールがおこなわれていて、Zabbixのページにアクセスできることが前提です。バージョンは1.6.4みたいです。 日語化 右上の[profile]リンクから言語を変更できます。 設定ファイルの編集 設定しなければならない主な設定は zabbix_agent.conf 監視対象のサーバ zabbix_agentd.conf 監視対象のサーバ zabbix_server.conf 監視サーバ dbconfig.php 監視サーバ 以下、順に。 すべての監視対象の /etc/zabbix/zabbix_agent.conf を編集します。 # This is config file for zabbix_agent # To

    Zabbixの設定 - cys b
    yotena
    yotena 2010/02/08
    せるくま[監視]
  • ZABBIX MySQL監視テンプレート:ミラクル・リナックス

    送受信バイト数 キーブロックの読み書き回数 バッファプールの使用状況 ログの書き込み状況 テーブルロック、行ロックの状況 キャッシュ利用状況 テーブルスキャンの発生状況 コネクション数 クエリ数 スレッド数

  • ZABBIX-JP - Documents - Apache Server Status 監視方法

    Apache Server Status 監視方法 † Apache Web Server はひとつひとつのプロセス単位で、細かい制御を行っています。普段は気にしない項目かもしれませんが、運用を行っているうちに、パフォーマンス調整や、プロセス状態を詳細に見たい場合に、プロセス単位での処理状況を把握する必要があります。 ここでは、Apache Web Server に元々備わっているサーバ状態表示機能を用いて、httpd プロセスの処理状況をグラフ化する方法を記載します。 ↑ Apache Server Status 表示機能を有効にできることを確認 (Apache-2.2.3 を例としています) † mod_so.c が組み込まれていることを確認します $ /usr/sbin/apache2.worker -l Compiled in modules: core.c worker.c ht

  • UbuntuにZabbixを入れてみる - kawataso::カメラを片手に

    導入する環境 VMware Server 2,0 Beta2 (導入編) Ubuntu 8.04 Server (導入編) Ubuntuのインストール時に選択できるサーバ構成はとりあえず当たり障りなくLAMP+OpenSSH+Sambaにしてあります。 Zabbixは3つの構成要素に分けられます。 監視を行うサーバ部分 監視サーバのWebフロントエンド 監視対象のマシンで動作するエージェント とりあえず監視側のサーバを構築していくので上の2つを導入します。 sudo apt-get install zabbix-server-mysql sudo apt-get install zabbix-frontend-php 途中でDBまわりの質問がありますが、基的にはアクセス用のパスワードを設定するだけ。 インストールが完了したら http://server/zabbix にアクセスすることで

  • ZabbixをUbuntuに入れる

    「才能を非生産的な事に浪費してこそ、真のヲタクである」 この名言にかなう為に日々色々学ぶ日々(多分)。 Server負荷監視Softを入れる。Nagiosに続いてZabbixを入れてみる。 ■Zabbix公式 環境は勿論Ubuntu 9.04 Server。MySQLphpが必要なのでInstall時の選択でLAMPにCheckを入れておく事。 参考資料はこちら。 ■ZABBIXインストール ■ZABBIXフロントエンドのインストール ■統合監視ツールZABBIX事始め Zabbixの基概念 ホスト・・・監視対象の事 アイテム・・・監視対象項目の事 ■Zabbix ServerのInstall。 sudo apt-get install zabbix-server-mysqlInstall途中でMySQLのRootのPassword、Zabbix用のPasswordの設置を要求されるの

  • [覚え書き] ubuntu 9.04 の Zabbix の不具合 | COMPNET

    ubuntu 9.04 に Zabbix を入れて色々と試しているのだが、PC を再起動するとなぜか Zabbix が立ち上がらない。 Zabbix の体は zabbix-server というデーモンだが、そのログを見ると「Cannot create PID file [/var/run/zabbix-server/zabbix_server.pid] [No such file or directory]」と最後に記録されている。 どうやら PID ファイルが作成できないのが原因で、zabbix-server が強制終了しているようだ。そういえば、別件で Zabbix のことを調べていたときに、どこかでこんな現象を見た記憶がある。 確か ubuntu か debian のパッケージ関連の情報が書いてある Web ページだったような気がする。 そこにはデーモンの起動スクリプトを修正すると

  • [ThinkIT] 統合監視ツールZABBIX事始め

    社内・社外を問わず、IAサーバがITシステムの中核に導入されることは珍しくなくなってきました。特に、Webアプリケーションサービスを行う場合、主にIAサーバとLinuxまたはWindowsという組合せでシステムを構築されていることでしょう。 IAサーバは比較的安価なため、リソースが不足しても追加購入してシステムを容易に増強することができます。これは大きなメリットですが、管理面では負担の増加が避けられません。数台規模ならば手作業で個々のサーバを管理できますが、数十台〜数百台規模となってくると、某CMではありませんが「増え続けるサーバの管理に困っていませんか?」という状況になるのは想像に難くありません。 システムを効率的に管理するためには、まずサーバのハードウェアリソース、そしてその上で稼働するOSやアプリケーションの状態を適切に把握できることが重要です。シェルスクリプトなどを利用して監視/通

  • Zabbix :: The Enterprise-Class Open Source Network Monitoring Solution

    Join us for the Zabbix Conference! Webセミナー3日間と会場+オンライン2日間のZabbix Week開催 日国内最大のZabbix社主催イベント 2024年11月18-20,21-22日 ユーザーの生の声、検証事例、関連ソリューション、最新情報をご紹介。

    Zabbix :: The Enterprise-Class Open Source Network Monitoring Solution
  • 1