タグ

あたまがわるいに関するytnのブックマーク (3)

  • ミソジニーだ!←当たり前じゃないか?

    「割り勘にするとか、ありえない」 「デートで散々奉仕させるのは当たり前だけど、セックスしません」 「話つまんない男は嫌い~(低学歴)」 「キープ男からプレゼント買わせるためにデートしてやった、当はヤリチンのイケメンとセックスしたい。デート中にイケメンに呼ばれたら行くにきまってるじゃん」 こんなの、普通だけど。そして普通にやられてるし、普通に許可されてる。 もちろん、やっていい。女はかわいいから、それだけで価値があるから。 でも、じゃあ平等に扱えってなったら、当然叩かれる。調子にのるなよ?と。 じゃあ、それで女がそうだそうだとなって、割り勘普通、デートは奉仕しあう、話つまらないと言い訳せず話が面白いところ分かるように低学歴はちゃんと勉強する。 これ、男同士なら当たり前なんだけどさ。 こうなるかっていうと、女はならない。 女はここから利益をエルことがめっちゃ大事で。利益を得られるから女の中で

    ミソジニーだ!←当たり前じゃないか?
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 「義を見てせざるは勇なきなり」はどこの国のことわざか ※追記があります - Cask Strength

    念のために最初に断っておきますが、鈴木都議のヤジは許容されるものではありません。その上で、の話です。 都議の「『義を見てせざるは勇無きなり。』日のことわざですけれども」という発言を批判している人たちに訊いてみたいことがあるんですよね。「ことわざ」の定義は何ですか?そして、「日のことわざ」の定義は何ですか?と。 今回は、たまたま、よく知られている中国古典の、たまたま、よく知られている一節が出てきたから、日固有の表現ではないということに気づいて批判しているだけではないですか。 はっきり言って「ことわざ」の定義は難しいです。藤井乙男ですら「これ極めて困難の業たり」(『諺の研究』講談社学術文庫、17頁)と言っています。私にも明解はありません。しかし、件に関わるところで結論を先に述べておきます。 「義を見て・・・」を、『論語』の一節の読み下し文を典拠として引用したものだととらえるのであれば、

    「義を見てせざるは勇なきなり」はどこの国のことわざか ※追記があります - Cask Strength
  • 1